- 締切済み
英文の意味
Now and again there would arise a feeling that it was hard upon my mother that she should have to do so much for us, that we should be idle while she was forced to work so constantly; but we should probably have thought more of that had she not taken to work as though it were the recognized condition of life for an old lady of fifty-five. we should probably have thought 以降がどういう意味なのかちょっとわかりません。その前までは「母親が苦労して働いているのに自分たちは・・・」という感じなのだろうと思うのですが。 お手数かけますが、ご教示を宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
#1です。 正直自信は無いですが、2つまとめて説明します。 (1)had she not taken to work は仮定法の条件節ですが、主節は何になるのでしょうか? (2)we should probably have thought more of that の that は「指示語」として前文を指しているのでしょうか、それとも「接続詞」として that 以下を導いているのでしょうか。 仮定法の部分がif節であれば、think of if ~ 「もし~だったらと言うことを考える」とif節そのものを目的各として使うケースは珍しくありません。ここでif節に置き換えると、 we should probably have thought more of if she had not taken to work as though it were the recognized condition of life for an old lady of fifty-five. 質問の文では、そのifの代わりに接続詞としてthatを使い、その中身を倒置で仮定にして、「もし~だったら、と言うこと」としているのではないかと思います。 他で見かけたことが無いので、文法から解釈したと言うよりは、文の意味から逆に解釈しました。
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
今また、私の母が私達の為にそんなにも働かなくてはならなかったことが大変で、彼女がずっと働かざるを得なかった時に私達が何もしなかったと言う思いがこみ上げて来るかも知れない。しかし私たちはそれ以上に、もし彼女が55歳の年老いた女性の人生で許される状況としてそんなに働かなかったら(どうなっていたか)を考えるべきだっただろう。 more of that の後のhad she not take to work が倒置で仮定法になっていて、もし彼女が働かなかったら。as though あたかも。recognized は認識されたですが、ここでは55歳の年老いた女性として許された、つまりもう働かなくても良い。 最初に would arise a feeling that で that以下が、思いとしてこみ上げてくるだろう。ここはwouldでかもしれないのですが、その意味は、その次のbut 節ででももっとちゃんと考えないといけないことがあると言うことでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます^^ 訳と文法解説を添えて頂き助かります>< 2点質問があります。 (1)had she not taken to work は仮定法の条件節ですが、主節は何になるのでしょうか? (2)we should probably have thought more of that の that は「指示語」として前文を指しているのでしょうか、それとも「接続詞」として that 以下を導いているのでしょうか。 お手数かけますが、ご教示をお願い致します。
お礼
補足説明してくださりありがとうございます^^ そのような用法があるのですね。大変勉強になりました!!