• ベストアンサー

「発足」は「출범(出帆)」?

korokorokorochiの回答

回答No.2

こんにちは。 先の方の回答にある通り「発足する」の漢字語は「발족하다」です。 ですから、記事によってはこちらを使うこともあるでしょう。 출범하다 出帆する は Daumの韓韓辞典によりますと 1.(단체가) 새로 조직되어 일을 시작하다 2.(배가)  항구를 떠나다  となっています。 船が港を出る意味もありますが、組織や団体が新しくスタートする比喩として使うほうが意味上の上位に来ていますね。ですから、日本語でも「船出」を比喩的に使うように、よく用いる表現だと思われます。 逆に船が港を出るほうは 출항하다 を使うようです。出港/出航どちらも출항です。 ただし日常会話では. 배가 떠나다 を使うのが普通だと思います。 日韓は、同じ漢字語があるためにかえってややこしい時があるんですね。 たとえば「先端」なら「선단」と言う漢字語があるのですが、先端技術などの場合は「첨단尖端」を使う、などのズレがあります。

a_m_
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 > 先の方の回答にある通り「発足する」の漢字語は「발족하다」です。 > ですから、記事によってはこちらを使うこともあるでしょう。 「발족하다」には行き着いたのですが、あえて「출범하는」と使っているので、「どうしてだろう?」と立ち止まってしまい、政権などの政治的な記述の時には、「출범하는」を使うのが一般的なのかな…と思いましたが、そういう訳ではないのですね。 (「どうしてだろう?」は残りますが…。) > ただし日常会話では. 배가 떠나다 を使うのが普通だと思います。 会話はほとんどしないのですが、常に調べないと、いざという時に、相手に「??」と思われてしまうこともあるかも知れないですね。 観光地なので、時々、韓国の方から質問を受けることがありますが…お互い片言の英語で話していまして、後から「こう言えば良かったのかぁ。」と後悔をして、「次はハングルで!」と思います。 > たとえば「先端」なら「선단」と言う漢字語があるのですが、 > 先端技術などの場合は「첨단尖端」を使う、などのズレがあります。 そうなのですか…漢字語も一緒に勉強しているので、気を付けます。 いつも、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「남겨둔」は直訳すると?

    NHK WORLDで勉強しています。 「남겨둔」の「둔」が何なのか、分かりません。 文は、 「미국(美國)의 트럼프(トランプ) 대통령(大統領) 당선인(當選人)의 취임(就任)을 엿새 남겨둔 14(십사)일, 」 で、「남겨둔」は、何となく… ●남기다 =2.(…하지 않고) 余す; 残す. http://jpdic.naver.com/search.nhn?range=all&q=%EB%82%A8%EA%B8%B0%EB%8B%A4&sm=jpd_hty かなぁと思うのですが、「둔」が分からないのです。 上の「남기다」も間違えていたら、指摘して頂けると助かります。 全文は下記です。 (勉強しているままで記していますので、読み辛いかもしれません。すみません。) <ハングル> 미국(美國)의 트럼프(トランプ) 대통령(大統領) 당선인(當選人)의 취임(就任)을 엿새 남겨둔 14(십사)일, 수도(首都) 워싱턴(ワシントン)의 도심(都心)에서 흑인(黑人)의 권리(權利) 옹호(擁護)를 주장(主張)하는 단체(團體)가 시위행진(示威行進)을 벌여 약(約) 천(千) 명(名)이 참가(參加)했습니다. <日本語> *( )はハングルを見て加えた単語。  (( ))は原文にはありますがハングルを見て省略するとした単語 アメリカ(美国)のトランプ((次期))大統領(当選人)の就任を6日後に控えた(14日) 首都ワシントンで、黒人の権利((の))擁護を訴える(=主張する)団体がデモ(=示威)行進を行い(=始めて)、((人種間の融和に取り組むようトランプ氏に呼びかけました。デモ行進は14日、ワシントンの中心部で行われ、))およそ(=約)1000人が参加しました。 よろしくお願い致します。

  • 「F35」は、漢数詞?固有数詞?

    NHK WORLDで勉強しています。 「ステルス戦闘機F35」の「F35」はどう発音(漢数詞?固有数詞?)するのですか? 「F」を含めて「F35」をハングルで教えて頂けたら、助かります。 よろしくお願い致します。

  • ハングル 폐안해야 한다고 解説お願いします

    初歩的な文法書を学んだ程度の初学者です。 難しいのですが、勉強に、NHKハングルニュースを使っています。 ・今すぐ廃案になどと訴えました。 ・지금 즉시 폐안해야 한다고 호소해습니다. の「폐안해야 한다고」の部分の文法上の解説をして頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • モンロー主義って何ですか?

    今のアメリカトランプ政権の動きは、モンロー主義と言えますか?

  • 米朝交渉 大事なのはトランプの後では?

    米朝会談を見て思ったんですが 北朝鮮対アメリカと言うより 北朝鮮対トランプ大統領個人 との交渉 と言う感じがしました 金委員長はあくまでトランプ大統領個人と約束しただけで トランプが大統領を退いたらまた強硬路線に戻るのではないか?と思います トランプ大統領が北朝鮮と交渉したのも彼の独断みたいな部分もあるし 国家の総意と言うかそういう感じで決めた事ではないので 当然アメリカの政権が変われば政策も変わるし そうなれば アメリカの対北への政策もまた以前みたいに逆戻り 北朝鮮は当然また核開発を再開 と言う道に戻る気がします 考えすぎでしょうか?

  • 日本から見たトランプ大統領

    現在アメリカに住んでいますが、殆どのメディアがトランプ大統領に対して非常に否定的です。 しかし日本のニュースをネットで読む限り、反トランプ政権の記事が見当たりませんでした。 日本ではどのように捕らえられているのでしょうか? 先日の安倍総理とトランプ氏の会談後、「トランプ氏は気遣いの人だった」と産経新聞に書かれていましたが、アメリカのニュースを読むだけではとてもトランプ大統領を受け入れる気にはなりません。

  • アメリカ経済は本当にトランプが改善したのか?

    トランプは大統領就任一年目を迎えるにあたり、経済を回復させたとか失業率が減ったとか自画自賛しています。数時の上では間違いないのですが、本当にトランプのおかげでしょうか? 失業率に関しては、リーマンショックで10%まで悪化した後オバマ政権時代を通じて年々改善してきていてトランプになってもその延長線上に過ぎない様に見えます。https://data.bls.gov/timeseries/LNS14000000 株価は確かにトランプ政権になって際立って上がっているのですが兆しはオバマ政権時代から見えていて、また経済指標のひとつのFRBの金利上げは2014年くらいから景気加熱の懸念から緩やかに始まっています。 http://www.macrotrends.net/1319/dow-jones-100-year-historical-chart トランプ政権になってからのラストベルトなどの製造業の復活よりもむしろトランプと反駁したNASDAQのIT企業の株価や業績好調が際立っていて、トランプがやったことで影響しているのはアメリカの赤字を大きくするリスクのある強引な法人税の引き下げによる株価上昇くらいしか思いつきません。 アメリカの今の好景気は本当にトランプのおかげでしょうか?

  • ポストトランプさん

    ポストトランプさんは政権内の誰でしょうか?お詳しい方よろしくお願い致します。

  • 「F35」の発音は?

    NHK WORLDで、勉強しています。 「ステルス戦闘機F35」の「F35」の部分、中国語では、「F三十五(san shi wu)」と発音するのですか? よろしくお願い致します。

  • アメリカに宣戦布告可能な独裁者を推薦してください

    注目のトランプ次期大統領の危険な扇動が収まらないよね。 トランプがアメリカ政府の意思のシンボルとして有言実行可能なことではないね。 その点は明白だ。 共産主義者が首相になった日本の村山政権、記憶に新しい民主党政権。 ヨーロッパでも危険な政党による政権はちょくちょくある。 選挙中に語ったことの中で実現可能なことがないため、こうした扇動家は無能をさらけ出した。 アメリカでは初めてとなる、ソレ系の無能政権であるトランプは、国家の首脳としての立場に沿った言動の修正をしていない。 先進諸国で独裁者は誕生しないことを考えると、トランプが狙っているのは可能な限り早い時期の弾劾により罷免ではないだろうか。 そうすれば今のままの彼の面目は保てる。 それは彼に期待する人々を裏切るだろう。 そこでだ、凶悪な独裁者がアメリカに宣戦布告してくれると、世界のための大いなる貢献となる。 戦争中トランプは罷免されない。 独裁者には多様な形でがっぽりと外国の支援を受け取るだろう。 アメリカ相手なので潮時を見て体裁上敗戦する形になるが、支援国が実に多く問題ないだろう。 こうすると円満にアメリカは覇権から撤退できる。 アメリカにとっても、厄介ごとが起きれば自動的に巻き込まれる現状より、採算性を勘定して選択する効率化が図れる。 がっぽり稼いで計画倒産だ。 さて今回は小説のあらすじみたいなものですが、試しにこいつなら男の中の男だという独裁者を推薦してください。 無能が確定しているトランプの支離滅裂な行動から、今回の小説みたいなのとは違った、あらすじを書けるようでしたらその投稿も歓迎します。 お遊びの質問です。