• ベストアンサー

結婚式で「一言」言うなら・・・

今週末友達の結婚式に出席します。 新婦に「もしマイクが回ってきたら一言言って」と頼まれました。 みなさんはどのような事をお話されましたか? (スピーチではなく、食事中などにマイクがまわるかも・・・という程度の事です) 友達は20代後半の女性です。 新郎とは初対面になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57875
noname#57875
回答No.3

私もこうゆうの頼まれたことあります。 私が言ったのは 「○○ちゃんとは中学からの友達なんですけど、見た目のかわいさだけでなく、頑張りやだし、細かい気配りもできるし、料理もうまいし、本当、お嫁さんにするならこうゆう人が良いと女の私が見ても思うような人です。そんな○○ちゃんをお嫁さんにもらう旦那様は、とてもラッキーな方だと思います。いつまでも彼女を離さないでくださいね」 こんな感じです。 参考になればよいですが…。

beckyeah
質問者

お礼

ありがとうございます。 ふむふむこんな感じなんですね。 もちろん参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2

ありきたりな言葉よりは 短くても具体的で印象深いものがいいと思います。 よく、履歴書を書くときは、具体的なエピソードを… と言いますよね。あんな感じがベストです。 「学生時代、悩みを相談したときも 『大丈夫、きっとうまくいくから!』  と、前向きなアドバイスをしてくれた○子。  これからもその前向きさで、結婚生活を  ○○さんと乗り越えていくんだろうなと思います!」 具体的な短いエピソード→結婚後 などは、印象強く、周囲の人へ、花嫁さんの 紹介もすることができるのでオススメです。 beckyeahさんの彼女への印象などをまじえて 話してあげると喜ばれますよ。 あとは、自分だったらどんなことを言われたいかな? と考えると、これだ!というものがみつかると思います。 2,3パターンくらい、短いもの、ちょっと長いものを 考えておくと、当日余裕をもって話せますよ。

beckyeah
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的なエピソードですね。 「あの頃」を思い出してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.1

面白くいわないとダメですが、 「結婚してください!」 って言うのはどうですか(^○^)

beckyeah
質問者

お礼

ありがとうございます。 面白そうです。 けど、タイミングが難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式のスピーチを頼まれました。

    新郎とは10年前からの友達、新婦とは学生時代の友達です。 学生時代、私が新婦に新郎を紹介したことで二人の交際が始まり、今回結婚ということになりました。 式には新婦側で出席し、新婦友人代表ということでスピーチを頼まれたのですが、今まで結婚式にも数回しか出席したことがなく、スピーチの経験もありません。 どうしたものかと、とりあえず少し考えさせて・・・と言ってしまったのですが、こういうものはお断りするものではないんですよね? というのも、彼らが付き合いだしてから、新郎と遊ぶ機会はめっきり減り、今では何の仕事をしてるのかさえはっきりしません。連絡はここ何年も取っていません。 新婦とは学校で毎日顔をあわせていましたが、恋愛話をする子ではないので、彼との話をまともの聞いたことがありません。卒業後は、私の結婚式二次会に出席してもらいましたが、それ以外特に連絡を取り合ったりもしていませんでした。 お受けするとしても、コレと言ったエピソードも思い浮かばず、一体どうしたらよいのかと思っています。 どちらにしても早々にお返事はしないと、と思っているのですが・・・。

  • 結婚式友人代表スピーチ(新婦)

    こんにちは。今度結婚式で友人代表のスピーチをすることになりました 。新婦側の友人で、新郎とも新婦を通じて知り合いになりました。 20代前半の二人ですので、あんまり堅苦しくないスピーチがいいかなと思っています。私としては、皆さんに聞いてもらうよりも(もちろんマイクでいうんですが・・・)新婦に向けた手紙形式、たとえば、出だしのおめでとうございますをいったあと、手紙みたいに○○へ・・・で初めて、~だよ。とか~だったね。とかその子に向けて言おうかなと考えています。もちろん敬語にはならないし、最後はちゃんとした言葉でしめくくろうとは思ってはいますが、これって失礼にあたるのでしょうか? 初めてなのでちょっとわかりません・・・ よかったらいろいろと教えてください!!!!!

  • 結婚式二次会について

    今週末、私達の結婚式二次会があります。 式・披露宴は先週済ませました。終わる時間が夜だったため、二次会の日を改めました。 新郎新婦のそれぞれ仲いい友人を幹事に立て、 ・会は2時間 ・会費男性6000円 女性4000円で 予定しています。 出席者は53人、幹事・新郎新婦を入れ60人です。 一般的なビンゴゲームを行い、景品数は30ぐらい用意してある模様です。 景品代・食事代込みの会費設定にしてあります。 今さらながら疑問に思ったのですが、幹事や私達新郎新婦は会費って払うものでしょうか? 出席者には会の終わりにちょっとしたプチギフトを贈ります。これは私達持ちで会費からは買っていません。 年内はみんな忙しいと思うので、年が明け落ち着いたら、幹事さん達に慰労会を計画しています。 分かる方教えてください♪

  • 新郎側の友人代表スピーチ。ご両家がもめてます。。。

    新郎側での友人代表のスピーチをお願いされているのですが、 新郎新婦のご両親がもめており、新郎側のご両親は結婚式に 出席しないとのことです。 スピーチの最初に 「新郎さん、新婦さん 結婚おめでとうございます。そしてご両家の皆様、ご出席の~~~」と挨拶を始めて行くのかと思いますが、何せ新郎側のご両親が来ないので困ってます。 冒頭の挨拶はどの様にすればいいのでしょうか。。。? スピーチの内容にも気をつけた方がいい事などありますでしょうか?

  • 友人の結婚式で歌う歌

    新婦の友人として、他の女友達3人と1曲歌う事になりました。 友人から新婦(と、新郎)に捧げるような曲で、場を盛り上げられるような明るめのJ曲がありましたら教えて下さい。 ちなみに、結婚式の披露宴と言うより友人関係だけでの集まりです。出席者の年齢は20代半ば~後半です。 この年代にウケそうな曲が良いのですが・・・ 色々と注文つけてすみませんが、宜しくお願いします。

  • 親族のみの結婚式での、親族挨拶

    この度結婚式を挙げることになり、親族のみ30名ほどの披露宴をおこなうことになっています。 私は新婦です。 主賓がいないので、当初は 1)二人から挨拶→新郎親族代表による挨拶→新婦親族代表による乾杯 ~披露宴中は、スピーチや余興は頼まない~ 2)新郎兄による締めの挨拶(父はいないため) という挨拶の流れでした。 ところが、新郎兄が都合で出席できなくなりそうです。 そして新郎母は、そのようなことが苦手でやりたくないと言っています。 そして、実は最初の親族代表挨拶も、立ってくれる人がいないというか、 頼みにくいらしいです。 新婦側では頼めば受けてくれそうな人はいるのですが、 挨拶や乾杯の言葉がすべて新婦側からというのもおかしいし・・・。 新郎は、いっそすべて新郎新婦だけで進行し、挨拶等一切誰にも頼まずに 済ませたい、と言っています。 ただ、最初の予定で挨拶有りだったこともあり、 招待状は「二人のために是非ご出席を」的な一言を親の名前で添えています。 (差出人は新郎新婦です) その上で 1)二人の挨拶→新郎乾杯(中略)→締めは新郎挨拶 とした場合、問題はあるでしょうか? 式中、スピーチはないのですがテーブルを回って一言いただく、ということは する予定です(サプライズではないです)。

  • 結婚式の席次

    こんばんわ。 私は20代の女性です。 まわりは結婚ラッシュで、学生時代の同級生や会社の同僚、先輩後輩の結婚式に何度か出席してるのですが、どうも納得いかないことがあります。 なぜか、いつも席が、新郎新婦席から離れているのです。 それって、新郎新婦に嫌われてるから? 席次って、何を基準に決めるんでしょうか?

  • 感動した結婚式は?

    こんにちわ。 今までご自分が出席された結婚式、もしくは自分の結婚式で、一番印象に残っているのはどんな式でしたか? 友人のしてくれた出し物で感動したものや、新郎から新婦へ・新婦から新郎へのサプライズなど・・・ なんでも結構なので、感動したものをおしえてください^^ 私は、7月に友達の結婚式に出席したのですが、その場で新郎が新婦へ、手紙でのプロポーズをしたのがとても感動しました。 その新郎は、私が知っている限りでは手紙を書いたりするような人ではなさそうだったので、感動でした。 今22歳なので、友人の結婚式というものにあまり行った事がありません。 手紙のプロポーズって結構ありがちなことなのかな?とも思いましたが、すごく感動しました。 皆さんも、何か感動した経験があれば教えてください。

  • 結婚式の友人代表スピーチ・・・アドバイス下さい!

    結婚式の友人代表スピーチ・・・アドバイス下さい! 高校時代からの友人の結婚式でのスピーチを頼まれました。 披露宴がなく、1時間ほどの結婚式とその後お食事という感じです。 新婦の友人代表なんですが、実は新郎にこっそり頼まれ、新婦にはサプライズでのスピーチなんです。 新婦は「恥ずかしいし、泣いちゃうからスピーチはいい」と言っていたらしいのですが、新郎から新婦に内緒で一番仲の良い私がスピーチを頼まれました。 スピーチは初めての事で、大変戸惑っています。 新郎には「本当に簡単な祝辞でいい」と言われたんですが、新郎側の友人代表と連絡を取って(顔見知りだったので)、お互い2~3分にまとめました。 自分なりに新婦への気持ちをまとめてみたものの、これでいいのか不安になってしまって。。 印象や、アドバイスをいただけると嬉しいです! ■くん ●さん ご結婚おめでとうございます ご両家のみなさまにも心からお祝い申し上げます 私は新婦●さんの高校時代からの友人の○と申します。 普段は●とよんでいるので、今日もいつもと同じように呼ばせてください。 ●と高校の入学式で出会ってから、もうすぐ10年になります。 今回、祝辞を述べさせていただくと言うことで高校時代からの写真を見ていたのですが、いつも●と一緒に写っていて、本当にどの行事も休み時間も一緒にいたんだなぁと思い出し、改めて私の高校時代、又卒業後も●が近くにいてくれたおかげで楽しく過ごせたんだと実感しました。 ●は一緒にいて楽しいだけではなく、私が悩んでいて一人でいるのが辛い時には、いつでも時間をとってたくさん話を聞いてくれました。そんな時「1人で悩んでどうしようもなくなった時にはいつでも連絡してね、真夜中でもいいから電話してね、すぐ行くから」と声を掛けてくれたことは、本当に心強く助けになりました。 こうして、卒業しても私が引越しで遠くにいる時期があっても友達でいられるのは、●がいつもわたしやみんなの事を気遣ってくれて、一緒にいると本当に楽しくて安心でき、なんでもない話でいつまでも笑っていられるからだと思います。 今日は二人の結婚式に出席することができて、本当に嬉しいです。 今は遠くに住んでいる友達も出席でき、高校時代の仲間がみんな集まることができました。 代表して祝辞を述べさせて頂きましたが、●への想いや二人を祝福する気持ちは、みんな同じで本当に嬉しく思っています。本当におめでとう! これからの二人の幸せを心からお祈り申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の友人への頼み事について質問です

    夏に結婚式をやることになり、質問があります。 親友と思っている子の結婚式で、スピーチや受付など何も頼まれなかったら寂しいですか? また友人スピーチで新郎側からは1組で、新婦側からは2組だったらおかしいでしょうか? 主賓挨拶は新郎側からのみなので、個人的にはおかしくないような気もするのですが… 結婚式に出席経験が無く、分からないことだらけです。回答よろしくお願いします(>_<)

このQ&Aのポイント
  • Windows11で「保護ビューで開くことができません」というエラーが発生しています。
  • Outlookで受け取ったWordやExcelを開く方法を教えてください。
  • スーパーセキュリティーの購入に関して、質問があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう