• 締切済み

神経質過ぎますか??????

Face5の回答

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.5

確かにお客様の者を 扱うんですから最大限の気を使うのは当然ですし ディーラーならサービスマンも営業マンも そういった教育は受けているはずです。 しかし 真夏の整備はホントきついんですよ。まして車内の整備は 汗ダクダクになります。私も現役の頃は クーラー全開で仕事してましたよ。けどねこれは 自分の快楽だけでなく お客様の車のためでもあるんですよ 分かります?。つまり 整備士が汗だくになるとその汗 どこに行きますか? お客様の車内におちるんですよ。それってもっといやじゃない?  整備工場によっては 1人1台ずつスポットクーラーがあるところもありますが ほとんどのところはないでしょう。だから その辺のところも分かってやって くださいな。 けど作業もしてないのに エンジン クーラー掛けっぱなし 強いては ライトも付けっぱなしなんてのは 強く言っていいでしょうね。

noname#11207
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 エンジニアの方の苦労はとてもわかるのですが 今回は営業の方の対応がひっかかったんだと皆さんから 回答を頂いてわかったような気がします。 営業・エンジニア・ユーザーのお互いを思いやる気持があり大切な車をずっと乗り続けていく事が大事かなと思いました。営業の方にもっとしっかりしてもらはなくては! コミュニケーションですかね(^^)

関連するQ&A

  • BMW E46に乗ってますが、エアコンが故障してしまいました。

    BMW E46に乗ってますが、エアコンが故障してしまいました。 エアコンの吹出口からまったく送風されてない状態です。 (風量をMAXにするとほのかに冷気が出てますが・・) これまでエアコンのトラブルは出ておらず、 E46でよく耳にする「風量コントロールができない」という症状もなかったです。 それで一昨日、近所の電装屋さんに行ってきましたが 「車を2、3日預かって点検してみないと何とも言えない」とのことでした。 で、点検代がいくらかかかるとのことでした(最大で1.5万くらい)。 それプラス修理代(部品代等)になるとのことで、 週末に車を使う予定があるので、預けずに帰りました。 そこでちょっと迷っています。 この手の修理の場合、ディーラーに持ち込んだほうがいいのか? それとも、近所の電装屋さんで修理したほうがいいのか?です。 ディーラーは自宅から少し距離が離れてたので できれば近場の電装屋さん等で直せればと思っていましたが、 ディーラーのほうが故障箇所の確認や修理が迅速にできるなら そのほうがいいかな、とも思い始めました。 エアコン修理などでディーラーの対応など 経験のある方のアドバイスをお願いします。

  • 中古車の保障トラブル

    去年、自動車ディーラーのインターネット中古車販売で購入しました。 他県のディーラーでしたので実車を見に行かずに、営業マンの(エンジンは良好です。それに認定保障が付きますので大丈夫です。)で購入を決めましたが、納車された車は(ディーゼル、オートマチック車)アイドリング不安定、ハンチング、噴射ポンプの不良、雨漏り、エンジンからの異音、寒冷時エンジン始動時のギア抜けと散々な車でした。なんとか保障でアイドリングの不安定とエンジンからの異音以外は修理しましたが残りの二つの症状は改善されずに、これ以上修理できないと言われてしまいました。(エンジン修理より乗せ変えが早いが修理費がかさむとの事) 営業マンのエンジン良好との言葉はどうなるのでしょう? この場合私は、泣き寝入りしかないのでしょうか? 好きな車なので修理でいいのですが話がこじれた時、返却などもできますか?

  • 車のオイル漏れの修理代金について

    こんばんわ。日産ラシーン(平成7年式・走行距離60000km)に乗っていますが、エンジンオイルが漏れているようだったので、いつも車検をしてもらっているディーラーで点検してもらいました。結果はやはりエンジンオイルが漏れており、車のエンジンルームの部品の脱着作業(詳しい作業内容の説明を受けましたが今一わかりませんでした。)を伴うとの事で、費用として約65000円の見積もりを提示されました。(技術料58000円、交換部品代7000円)車に関しては素人なのでこの見積もり金額が高いのか安いのかもわかりません。そこで (1)この見積もり金額が妥当な金額かどうか? (2)この修理をディーラーor一般修理工場でするほうが 良いのか 車に詳しい方のご意見をいただきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。

  • エアコンの風について

    車のエアコンについてですが 通常エアコンのスイッチを入れるとカクンって感じでエンジン音が変わりますが カクンともいいません 今朝、車に乗ったら風が出てきません。 オートエアコンで表示19℃最大風力の4になってますがぜんぜん風がきません コンプレッサー?が動いてないです。 何が原因でしょうか? また修理に出すとしたらいくらくらいになりますか?

  • 最近の車の修理の待ち日数

    マツダ車に乗っているのですが、エンジン掛からないのでディーラーに修理お願いしたらとりあえず見るために入庫まで1週間、そこから修理まではお盆を挟むので最大で+2週間と言われました。 最近思うのですが、ディーラーに行くにもいちいち予約しなければ対応してもらえないし、ディーラーはディーラーでなんか無線交信してごちゃごちゃやってるし、オイル替えるだけでも1か月待ちだったりするし、予約だの混んでるだのでメンテナンスもかなりの日数待たされます。10年、20年前なら気軽にディーラーに行って混んでなければすぐにオイルくらい替えてもらえたし、いちいち担当営業通す必要も無かったのですが、今は手間がかかってめんどくさいし日数もかかります。 なんでこんなことになっているのでしょうか? 一般に車齢の高齢化が進んで修理が多くて修理の台数が増えてキャパ一杯? コストダウンのために修理工場の受け入れ容量を絞って稼働率上げてる? そもそもディーラーで修理する時代は終わった(ディーラーはメンテはやりたくない)? ディーラーの利用方法考えなければいけない気がしています。次買う車は修理工場見つけてから買わないといけないレベルだと思います。マツダだけの事?ディーラー側の事情がどうなっているのか知りたいです。

  • 純正スピーカーの助手席を切り離したい!!

    平成6年式のクラウンワゴンに乗っています。 アクセルを踏むと、助手席のスピーカーからノイズが入ります。 ディーラーに持っていくと修理には5万程かかるとの事です。 古い車なので、もうお金をかける気は無いのですが、 出来れば、助手席のスピーカーを切れれば、他のスピーカーから音楽が聞けるので助かるのですが・・・ こんな事は可能ですか??ディーラーでは無理だよ。といわれたのですが。。 詳しい方、教えて下さい。

  • 車のエアコン故障について

    昨年9月頃、妻の車(8年目)ですがエアコンが効かなくなりディーラーに修理を出したところ、冷媒を通しているパイプからの漏れという事で修理しました、¥43000でした。秋のためさほどエアコンは使わなかったのですがまあ直ったものと思い本年の夏では全く効かなくなったから修理に出しますと今度はエアコン本体のコンプレッサーの故障という事で修理不能と言われました、それなら昨年もパイプだけでなく本体もダメだったのでは?と思うのですがこういう場合結局泣き寝入りなんでしょうか。ディーラーは15万ですが3万値引きますと言うのですが・・

  • エンジンウオータージャケットの割れ

     先日、エアコンの冷えが悪く買ったディーラーの系列工場で診断してもらったところ、冷却水がほとんど無くエンジンの熱が上がったためエアコンが自動的に切れて冷えなかったとの事。  4月に車検のときにも冷却水が無いと言われていた事をディーラーに伝えさらに見てもらったら、2番シリンダーのウォータージャケット部が割れて、そこからシリンダー内へ冷却水が抜けているようだとの事。  問題は、買って5年経過、走行距離が7万5千kmなので、ユーザー負担になるとの事。確かに保証書には書いてあるが、普通に乗っていてエンジンが割れるなど聞いたことがありません。  ディーラーからメーカーに、メーカー負担修理を言えないのかとサービスに相談しましたが、車検を他でやっているのでメーカーには言えないとこと。  ・ディーラーかメーカー負担で修理するにはどうしたらよいか?  ・冷却水を足しながら乗り続けることができるようだがもしシリンダーが破損したら、ミッションがCVTの場合どうゆうことになるのか?  ・最悪、エンジンブローで周りを巻き込んで事故を起こした場合の責任は誰に来るか?  ディーラーのサービスには、部品交換で修理は30万円掛かると言われ困っています。皆様のアドバイスよろしくお願いします。

  • ディーラーに預けている最中の故障

    先日、追突事故にあい、ディーラーへ修理に預けて、昨日車を取りに行ったところ、エンジンの不調が発覚しました。その修理は1万円未満で消耗品のような物でしたので、交換をお願いしました。 ところが、その修理が終わる今日になりまして、ディーラーより連絡が有り、「交換はしたが直らない」、「今日中になんとかする」と言われました。 この場合、エンジン不調の修理に係る費用等は、すべて私の支払いとなるのでしょうか? 事故自体は、軽く追突されただけでしたので、エンジンの不調には因果はないのかと思っています。 ディーラーに修理や保管してもらっている最中に発生した事なので、全額自己負担と言われても、釈然としません。 ディーラーには、約3週間ほど預けておりました。 預ける前までは、何の問題もなかったと思っています。 本日中に車が戻らないとほんとに困ります。 代車のレンタカーは本日が返却期限でして、今日中に車が直らなければ、新たに代車を準備してもらわなくてはなりません。その費用も心配です。 車の修理の責任範疇などについて、詳しい方や、同じような経験の有る方にご回答いただけたらと存じます。

  • ウイッシュ 水没 その後 大至急!

    先日の大雨の時、タイヤが3分の2ほど 水につかる道を走行中 途中でエンジンが3回停止をし、何とか エンジンをかけて 脱出しました。 目的地到着後、しばらくアイドリングをしてエンジンを停止いたしました。 半日後ふたたびエンジンをかけて走行。 (エアフィルターをはずして、中の水を拭いて) 20キロほどでディラーに到着。 エアフィルターに水が入っていたため 取替え エンジン内に水がはいったため、オイル交換をいたしました。 が・・・・・ 以前より車体が重たく感じます。 アクセルを踏み込んでも、なかなか進まない感じがしています。 女の私には正直 どうなっているのかわかりません。 何か考えられる事などありますでしょうか? 重く感じるのは、私の気のせいなのでしょうか? 車に詳しい方、どんな事でも結構です。 気が付いた事、修理をした方が良いと思うところがありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。