• ベストアンサー

高熱

erieri1121の回答

回答No.2

こんばんは。 のどに水泡ってことはヘルパンギーナでしょうか? うちの娘もやっと先週治ったとこです。 2晩40度近い発熱で解熱剤を使っても38度台でした。 診察いただいた先生に言われたことは・・・ エアコンを使う事。暑いと水分が奪われ、体力消耗します。 そして一番大切なのは、水分補給ですね。おしっこの回数が極端に少なくなったら要注意です。病院で点滴等処置が必要と思います。 風邪をひかないのが一番ですが、免疫をつけるためにもしょうがないですね。 世話するお母さんも体調管理をしましょう。 早くよくなりますように!

noname#7346
質問者

お礼

今朝小児科へ行ってきましたが、その病名は言ってませんでしたね。どうなんでしょう・・・!?調べてみます。 エアコンは使った方がよいのですね。どうなのかなぁと思っていたのですが。 アドバイスどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷えピタの使い方

    1歳4ヶ月になる子供ですが、38度の熱が続いています。体を冷やしてあげたいのですが、額や脇の下に冷えピタを貼るのを嫌がります。10ヶ月の時に熱性痙攣を起こしたことがあるので、解熱剤、痙攣止めの薬は医師の指示に従い使用しております。 冷えピタを腰に貼るのは嫌がらないのですが、腰に貼っても問題ないのでしょうか? とりあえず氷枕をタオルにくるんで背中に当てるなどしていますが、他に効果的な方法などありましたら教えて下さい。

  • アデノウイルス、熱性痙攣について 長文です‥

    一才一ヶ月の息子が一昨年から熱が出ていて、熱冷ましの座薬をさして様子を見ていたのですが昨日始めて熱性痙攣をおこしてしまい、病院に行ったところアデノウイルスと言われました。その際痙攣どめの座薬をされ、八時間後にまたさしてと言われ八時間後にさしました。 アデノウイルスは高熱が続くらしいのですがまた痙攣するのではないかと不安で昨晩は寝れませんでした‥ そこで質問なんですがこの状態でまた熱性痙攣がおこる可能性ってありますか? 寝ている時に痙攣がおこることはありますか? 私自体が始めてのことでテンパってしまいお医者さんに詳しく聞けなかったので、わかるかたがいましたら、回答お願いいたします。

  • 救急車を呼ぶべきかどうか(子供の高熱です)

    4歳の男の子ですが、水疱瘡で一気に高熱になり、 2年ほど出ていなくて、もう大丈夫でしょうといわれていた 熱性痙攣を起こして、夕方救急車で運ばれました。 水疱瘡と痙攣止めの座薬を出されて帰宅しましたが、 2度目の座薬を入れるこの時間になっても、熱は上がっていて(41度) しかも本人が頭が痛いと泣きます。(頭全体を濡れタオルで冷やしてます) 相当だるいのか、少し泣くと、眠ってしまい、うとうとと泣くのが交互です。 水さえ飲むのを嫌がり、ぐったりした感じがします。 いただいた薬に、解熱剤はありませんでした。 もう一度救急車を呼んで見てもらうべきかどうか、悩んでいます。 近所の小児科が開くのは9時なので、それまで待つべきでしょうか。 その前に、救急車を呼ぶべきでしょうか。 水疱瘡だとわかっているのに、何度も呼ぶのも申し訳ないのですが、 あまりにぐったりしているので心配なんです。

  • 高熱と足のフラフラ

    少々長文になりますが、どうか相談にのってください。 生後1歳4ヶ月の男の子がいます。 3/24 日中は普通に保育園に行っていたのですが、夕ご飯を食べず、おかしいなと思って熱をはかったら37.8度あり、 いつもすぐに下がるので様子見をしていました。しかし、オムツを交換した直後、初めてひきつけをおこし、 救急車で救急病院に搬送されました。”熱性けいれんでしょう”との診断で、けいれん止めの座薬を入れ2時間ほど様子を見、 帰宅しました。帰宅直後の熱は、39.6度でした。熱さましの座薬を入れ、様子を見ました。 3/25 前日、朝にもう1度けいれん止めの座薬を入れるよう指示を受けていたので、入れました。 この日も朝から39度台の熱だったので、休日当番医(この日はちょうど小児科が当番医でした)へ行き、そこで 熱をはかったら40.4度ありました。診察をして、点滴とインフルエンザの検査・血液検査をしました。 インフルエンザも陰性、血液検査でも特に悪い結果ではないとのことでした。帰宅後熱は38.4度に下がり、 おやつも食べれるほどになりました。 夕ご飯もいつもより少な目ながら食べれました。お風呂には入れませんでしたが、寝る時に熱をはかったら37.7度でした。 3/26 朝から35度台の熱で落ち着いており機嫌も上々。前日40度超えの熱を出したこともあったので保育園をお休みしたの ですが、外へ出たがり、買い物やドライブにでかけました。でも、足だけはフラフラしていました。 3/27 朝は35.8度の熱だったのですが、やはり足がフラフラした感じ。保育園には行ったのですが、預けてから1時間程度で 37.6度の熱があるということで連絡があり、お迎えに行きました(いつもは38度くらいまで見てもらっていたのですが、 けいれんのことがあったので、今日は37.5度を越えたら連絡をもらえるようにお願いしていました)。 帰りに病院に寄ったのですが、熱をはかったらすでに36.7度まで下がっていました。診察で足がフラフラなことを伝えると、 「フラフラするほどの熱でもないんだけどなぁ。けいれん止めの座薬入れてからフラフラなんじゃないの?ご飯 食べるなら心配ないよ。様子見ましょう」と言われ、帰って来ました。帰宅後熱をはかったら朝と同じ35.8度でした。 足がフラフラなのはけいれん止めの座薬のせいなのでしょうか。 熱の他に、風邪の症状(咳・鼻水・くしゃみなど)は見られません。 まだ”突発性発疹”をしていないので、その可能性も?と思っていたのですが、その兆候も見られません。 このような経験をされた方、いらっしゃらないでしょうか。 何が原因なのかわからず、不安でいっぱいです。 どうか回答をよろしくお願いします。 長文になってしまいすみませんでした。

  • 熱性けいれんについて

    いつも参考にさせてもらっています。 1歳半の男のママです。最近、風邪をひき39度の熱が続き最高40度の熱がでました。 小児科にも診察をうけて薬を飲ましていたのですが、2日続いても下がらなかったので、病院を変えようと車で30分くらいかかる病院に行く途中の事です。熱性けいれんが始まり3分ほどで治まりました。 すごく怖くって焦ってしまいました。 そこで質問なのですが、けいれんを予防するための坐薬の使い方なのですが、38度発熱した時点で けいれん止めの坐薬をいれていますか?それとも 熱さましの坐薬をいれていますか? 小児科の先生に聞くと、先生により違う答えがかえってきます。今後 発熱したときにどう予防してよいのか今からどきどきしています。 熱性けいれんを起こしたことのある お子さんを持つ方、 教えてください。おねがいします

  • 39、5度の高熱の対処

    さきほど5時前、夜勤あけの彼氏(28才)から電話があり、迎えにいきました。 昨夜から熱っぽいと言っていたのですが、今朝は明らかに様子がおかしく、彼の家で熱をはかると39.5度あります‥ とりあえず氷水のタオルでおでこや首を冷やして、さっき6時頃やっと眠りました。 彼は明日も仕事で、休めない事情があります。14時ころには家をでなければなりません。 回答お願いします! 1、寒いと言って寝ましたがやはり暑いらしく、今布団をぬいでしまいました。クーラーは避けるべきですか?これから気温あがっていきますよね‥ 2、彼の実家なので何がどこにあるかわからないし、好き勝手できません。 10時になれば近所のドラッグストアがあきます。何を買うのが最適ですか? 自分がこんな高熱をだしたことがなく、どうすればいいかわかりません。 たすけてください!

  • 首の後ろを一晩アイスノンで冷やして寝ています。これって・・・???

    首の後ろを一晩アイスノンで冷やして寝ています。これって・・・??? 現在クーラーの無い部屋で寝ています。 窓を少し開け 扇風機1時間タイマー。体は竹マットで 首の後ろから肩にかけタオルで包んだアイスノンを当てて寝ています。基本的にぐっすりで問題ないのですが 一晩中首の後ろ肩辺りは 冷え冷えです(タオル2枚程度で直では当たっておりませんが)これって何か健康上良くないでしょうか? 個人的にはこれがベストだと思っているんですが・・。

  • 扇風機でノドが乾くのを防ぎたい

    こんにちは。 最近暑くて寝苦しいですが、私はクーラーが嫌いなので 寝るときには窓を全開にして、扇風機(弱風)をつけて タイマーを4時間にセットしています。 それで気持ちよく寝られるのですが、朝起きるとノドがガラガラです。 タイマーを短くするとOFFになった後何度も目がさめて寝不足になります。 なんとか扇風機で夏を乗り切りたいのですが、 なるべく頭のほうを冷やしてノドが乾かないようにする良い方法はないですか。 ちなみにアイスノンも試しましたが、寝相が悪いため 頭や首に当たったままにならずダメでした。 貼るタイプの熱さましなどもねちゃねちゃしてどうも受け付けません(--; 八方塞がりです…めちゃくちゃ注文が多いですが、よろしくお願いします。

  • 暑さ大差jy。クーラーがない。どうすれば?

    自分、窓につけるタイプの小さいくーらーをもっていますが、こわれて、 ただの小さいせんぶうきとなってます。フィルタを洗らてもだめだした。 で、アイスノンの類とシーブリーズと、冷えピタみたいな何回もつかえる首にまけるようなものを持っています。 あと、すごい小さい旋風個を持っています。 クーラーはかえないのですが、普通の大きさの扇風機なら2500円くらいなので変えます。(扇風機の大きさは結構効果がでますか?) そんな状態なのですが、どうすれば厚さをしのげますか? とりあえずアイスノンを首の裏においたら、すこしすずしいかんじがしますが。 頸動脈を冷やしているからでしょうか? ですが、体中のどこに頸動脈があるかわかりません。 とまあこんなかんじなのですが、どう対策すればいいでしょうか? よろしくおねがいします ;・

  • 仕事を続けない方がいいでしょうか?

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 今年の9月から子供(1歳8ヶ月)を保育園に預け 臨時のパートに出ています。 保育園に預けて初めてすぐに夏風邪をもらい、その熱で熱性ケイレンを起こしました。 それから、毎週のように熱を出しケイレンも4回起こしました。 保育園に預けて働き出たのは、住宅ローンの返済なんかで貯金が出来なくなり家計を助けるためでした。 保育園に預けるまでは熱を出した事は1度だけで、本当に元気な子だったんです。 それが今ではこんな感じで、ケイレンも頻繁に起こすので脳波の検査もする事になりました。 私の母が言うには「子供なりに我慢してストレスをためている」との事でした。 確かにそうかもしれないって思う事もあって・・・。 今の仕事が来年の2月には終わります。 その後も新しい仕事を見つける予定でしたが、仕事をせず子供がもう少し大きくなるまで一緒にいるべきだったのかなって思い始めました。 子供が毎週のように熱を出す事ってよくある事ですか? 親に甘えたいのに我慢して頑張ってるから熱を出してしまうんですか? そう思うと可哀想なことしたなって胸が苦しくなってきます。 もし保育園に預ける事がなけれが熱性ケイレンなんて起こさなかったんじゃないか、こんな小さいのに脳波検査なんてしなくて良かったんじゃかいかって思ってしまいます。 同じような方いますか? 働くのをやめ、子供と一緒にいるようにしたら病気しなくなった方とか・・・

専門家に質問してみよう