• ベストアンサー

コンパネで自作した小屋の防水に適した素材は?

コンパネ(片面に黄色の塗装がしてある合板)で小屋を作り屋外で使っています。 最近、雨水があたる屋根の部分がブヨブヨになってきました。屋根部分を取り替えるのがベストでしょうが、周囲はまだしっかりしており、何か簡易的に補修する方法はないでしょうか?お知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227408
noname#227408
回答No.1

どの程度の屋根の広さか分かりませんが、ブルーシートを張るのが一番でしょう。 屋根全体を覆うように張り、軒で内側に折り返して、タッカーでパチンと留めます。

diyhobbu
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。ブルーシート+タッカー・・・良さそうですね!検討してみます。

その他の回答 (3)

回答No.4

コンパネの上から、トタン板を打ち付けては如何でしょうか? http://www.komeri.com/contents/event/14_cpanel/

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

ウレタン系の塗料を使って、布を貼り付け、布の上からもウレタン塗料を塗ってみる。

diyhobbu
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。検討してみます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

何か勘違いをされているようですね。塗装面は防水が目的ではなく、 型枠にコンクリートを流し込んで固まった後に、コンパネが外しやす くするために塗装されていますので、防水加工がされてると思われて 屋根に使用されたのは失敗でした。 型枠にコンクリートを流し込む時は、コンパネの表面に剥離剤を塗り ます。こうしないとコンクリートとコンパネが貼り付いてしまい上手 く外せなくなります。これを防ぐために剥離剤を塗るのですが、こう 言う手間を省くために黄色い塗料が塗られている訳です。 ですから、黄色い塗装面は防水効果は無いと言う事です。 現在のコンパネが朽ちていなければ、表面に撥水性塗料を塗られて、 完全に乾いてから樹脂製波板を張るのがベストと思います。

diyhobbu
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。ご指摘のように用途が違っているのは承知しております。軒下に設置していることもあり、6年経過していますが、側板などはまだいけそうです。波板を張る・・良さそうですね!検討してみます。

関連するQ&A

  • 家の外壁と接地して小屋をDIYで作る予定なのですが

    家の外壁と接地して小屋をDIYで作る予定なのですが、外壁と小屋の屋根との繋がり部分について質問です。 添付しています図を見てもらえると分かると思うのですが、「この部分」というところの雨水の処理はどうすればいいのでしょうか? 壁をつたう雨が小屋に入っていかないように(青の矢印のうように雨水を流したい)するには、DIYで可能な方法としてどういった方法がありますか? ・小屋の屋根はポリカ波板を使用 ・外壁は一般的なサイディング ・総二階 知恵をお貸しください。

  • 水槽台の下に敷くコンパネの塗装について

    塗装経験がなく、塗装や木材についての知識がまったくないのですが、水槽の重量分散のために水槽台の下にホームセンターにある12mmのコンパネを敷こうと考えています。(水槽の重さは250~300kg程度です) 900×450mmの台に対し、1100×650mm程度のコンパネを敷く予定なのですが、黄色のままでは見た目がちょっと… 水槽台が光沢のある白(周囲の物が映るぐらいにピカピカ)なのでコンパネもそれに近い色に塗装したいと考えています。 そこで質問なのですが、塗料によってはコンパネの材質劣化を速めるものなどあるのでしょうか? おそらく5年以上の長期にわたり乗せっぱなしになりますし、移動させてコンパネを敷きなおすことも難しいので心配です。 避けたほうがよいもの、またお勧めの塗料など是非教えてください。 塗装前の下処理や仕上げなどの作業工程についてもでご教授いただければ幸いです。 また、塗装とは無関係ですがコンパネのサイズについても「もっと大きいほうがいい」だとか「そんな大きくなくていい」などのご意見があればお願いします。

  • 単管パイプ小屋製作 その2

    その1で参考になるアドバイス有難うございます。 以下補足です。 (1)ジョイントはドリルで穴をあけ完全にボルトを貫通させ、ズレて抜けないようにしたく思います。 (2)コンクリ―トを少し高くして腐食をふせごうと思います。 (3)屋根の傾斜は垂木で調整しようと思います。 イメージ写真が別のがあり、大きさ的にはこちらのほうが近いので、掲載します。 なぜ、波板の下に ベニヤを敷こうとしているのか?ですが、本宅の屋根の軒下が、歪んでいるので、父は数年に一度屋根屋さんに塗装と軒下の修理を30万円くらいかけて修理塗装してもらっていたのですが、その軒下の修理の仕方を見ていると足場があれば自分でもできそうに感じましたので、今回の単管パイプの小屋の上に自分が乗れるようにしたいなと思っています。 かん太 13-1F-Z 機器取付金具 680円 というのがり、これに2~3センチ厚の檜の構造用合板か、黄色い塗装の水に強い1センチ2ミリコンパネを置きその上に波板を事項と思います。 タルキ止めクランプ直交48.6 商品番号 d5-3011 価格 280円 こちらはあと付け出来るタイプの垂木止め金具ですが、これに垂木止めしてからその垂木の上に、コンパネ又は厚みのある構造用合板を乗せ 多少傾斜させ、その上に波板を乗せても大丈夫かなと思います。

  • MiniArt製ドイツの小屋について

    MiniArt製1/35「ドイツの小屋」を先日通販で購入しまして、何とかコツコツ苦労して組立て、何とか建物の大まかな部分が完成したので、この辺で一旦塗装をしたいのですが、幾つか分からない事が有りますので質問させて頂きます。 (1)全体の下塗りは必要ですか?また(壁はホワイト系、柱はブラウン系、屋根は赤系と朱色系、レンガ部分はブラウン系)のアクリル系カラーでと考えておりますが…もっと良い塗料等が有れば伝授頂ければと思います。 (2)塗装後に墨入れをする場合は、もしアクリル系で塗装したのなら、エナメル系で墨入れをし不必要な部分はエナメル系の溶剤で拭けば良いのでしょうか? (3)塗装・墨入れが完了後にウエザリングで汚し表現をして一応完成とする予定ですが、この時に最後にフラットベース系の塗料を吹き付けた方が良いでしょうか? また色々な手法を教えて頂けたらなお幸いです。

  • 作業小屋を造っています。

    作業小屋を造っています。 →  http://okwave.jp/qa/q6199683.html の続きです。 屋根についても教えてください。 作業小屋は、1階部分とその上にテラスをのせる計画です。 1階部分とテラス部分との縁切りのために、当初、どうしようかと迷っていたのですが ホームセンターの人に聞いたら、2階をオープンテラスにするのなら、必ずその床は 防水のためにモルタルを張って、防水剤の塗布が必要と言われましたので、これまた 大層になるし、モルタル塗りとなると技術もありませんし、ましてや構造の耐久性計算も してない状況では無理ですので断念し、少し格好悪いですが、中間に屋根を取り付け 波板張りにし、その上に横張を入れて木を並べ、テラスにする予定です。 この時、屋根にする波板部においては、防雨目的のみですが、やはり張りに直接波板を打ち付けるより、いったん薄めのコンパネでも張りつけたうえに波板を張ったほうがよいのでしょうか? いずれにせよ、テラスの設置により1階部は全部天井がふさがれますのでどんな明るい波板を張っても、採光は期待できません。 教えてください。

  • GIANTの自転車のロゴが剥げてきた 

     GIANTの自転車に乗っていますが、ロゴの部分が剥げてきました。  剥げてきたら、その部分を補修修理をお願いすることもできるのでしょうか?  黄色のカラーに乗っているのですが、ロゴは無くてもいいのでロゴの部分を黄色に塗装してしまおうかとも考えるのですが、きれいに塗装することはかのうでしょうか?  塗装しても、うっすらとGIANTの文字が透けるということになりますかね?

  • 築15年のカラーベスト屋根に塗装は必要か

    大手軽量鉄骨住宅メーカーが建築した屋根がカラーベスト(セメント系)でできており、15年経過。カラー(色)が落ちてきたが、カラーベスト材質部分には、大きな損傷もない(雨風だけなので当然)。 屋根は切り妻型で約260平方メートルある。 建物用途: 居住目的ではなく、共同集会所。 このカラーベストに、ウレタンやシリコン系の塗装は、必要でしょうか? 外壁塗装なら必要でしょうが、カラーベストの材質からして、不要だと思います。きっと足場台以外に、50万円位のお金がいるでしょうし。 塗装部分が、乾き固定化すると、隣のカラーベストの縦方向隙間から風で入り込む(台風時など)雨水が、カラーベストの裏側を伝って、地面側のカラーベストの上に重力で流れでることが、できなくなり、雨水が屋根に溜まって 湿気をもたらし、家屋には危険だと思います。 カラーベストも 正方形?のような形をつなぎ合わせたものでしょうから、普通は、わずかな隙間があるでしょう。屋根を塗装してしまうと、(業者にとってはビジネスがなくなり残念でしょうが)、カラーベストのつなぎ目部分が塗料でふさがるので、カッターナイフみたいなもので、とりのぞかないかぎり、カラーベストの裏側の水を外へは出せないと思います。台風の雨が溜まると心配です。 誠意のある業者なら、カッターナイフ作業量が多いことを考えて、また、セメント系材質の屋根であるカラーベストの特徴(長持ち、丈夫)から、屋根の塗装は勧めないのが本音だと思うのですが。

  • コンパネの取り替えと雨漏り対策の関係

    現在住んでいる家は 築50年強、リフォームを3年前に行ったのですが、 リフォーム時に屋根はそれまで瓦だったものを 業者に勧められたコロニアルに替えました。 こないだの雨の時に大きな音がしていまして、 軒下の数か所が黒ずんでいます。 こういう状態ですので、雨漏りしてくるといけないから 屋根を修理することになりました。 コロニアルは数カ所にヒビが入っているだけですので、 その部分だけコンクリートのようなもので補修すれば大丈夫なようです。 しかし、リフォーム時に、破風とコンパネとバイタは取り替えていないようです。 今回修理するにあたりコンパネとバイタをそのままにしておいて 雨漏り対策のために問題ないかどうかを教えていただきたいです。 これから(超)大型台風が来た場合の時を考えると ここもやり直した方がいいのだろうか、などとも思ったのですが。 ちなみに、その3年前の時点では 新築と違いリフォームに保証はない、とそこの業者の担当者から言われました。 それと、棟が少し膨らんでいるようなのですが、 これはどういう原因でこうなるのでしょうか? この部分もそのままにしておいて大丈夫かどうか心配です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ■【DIY】OSB合板の防腐塗装について

    ■【DIY】OSB合板の防腐塗装について 屋根のある屋外にOSB合板で棚を作ろうと思っています。 屋根の下なので雨は直接当たりませんが、湿度が高い場所なので防腐塗料を塗ろうかと思っています。 Q1. そもそもこの状況で防腐塗装は必要無いでしょうか? Q2. 必要な場合、OSB合板にウッドガード等の水性浸透系塗料は使えないと思ったほうが良いでしょうか? (接着剤で固められているので、表面をサンディングして塗装したとしても浸透せず効果が薄い?) Q3. 防腐加工の他の方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3畳の物置小屋をDIY(2バイ4)で建てたい。

    私、DYIは素人です。(雑誌等で見た初歩知識が主で、丸鋸はこれから購入検討のレベルです。) 裏の山の畑に、数年前に廃材で組み立てた1畳の物置が壊れそうなので、新たに3畳の物置小屋をDIYで建てたいと構想始めました。 一人で比較的簡単に作れるとのことで、2バイ4とコンパネ(床、壁)を基本に考えています。 質問は、初心者の設計の疑問です。初歩的な内容で、コンパネ材料とサイズ、作業についてです。 質問1:ホームセンターで購入できるコンパネ、2バイ4材をそのままの形で利用したいのですが、コンパネ(または構造用合板)はサイズがまちまちです。(1800mmと、1820mm) →サイズが異なる時は、小さい方に合わせて丸鋸等で切るのでしょうか? それとも、サイズを統一した材料を選ぶのが妥当なのでしょうか? (床は15mm以上のコンパネ(または構造用合板)壁は耐水加工されたコンパネなど検討中です。) 質問2:2バイ4材で組まれた床の枠組みの上にぴったりとコンパネ床板を貼り、その上に 壁枠を組み付ける。 →壁枠は床板の上から(コンパネを挟むように)組み付けるのでしょうか? 以上、教えて頂ければ嬉しいです。勉強していきます。 ・備考 小屋のかたち、環境 (詳細寸法は材料により再考します。絵がなくてすみません。) 使用目的:農機具入れ(鍬、スコップ、草刈機、肥料等)、ミカン箱の一時置き場、重くない 横:2730mm、正面、 中央開き戸  縦:1820mm、奥、  下開きの窓1つ 高さ:1820mm +屋根 詳細はこれからです。  地面:傾斜は正面から奥へ約6度下っている。地盤はしっかりしているらしい。 現状は地面を削り、水平にしたところです。 基礎は、軽量ブロックに土を詰めたのの上に、羽子板付の沓石を予定しています。 以上です

専門家に質問してみよう