• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『 永遠の0 』 と 『 坂の上の雲 』)

『永遠の0』と『坂の上の雲』のコントラスト

nankaiporksの回答

回答No.1

百田氏の小説は、ほとんどが妄想です。 特に永遠の0などは。 読むに値しない小説家です。(本業は放送作家ですが) また司馬遼太郎の方は史実に則った演出であり、その中で主人公などの心の中を描いています。 なので、歴史認識で言えば、司馬先生の方は歴史認識があり、百田の方は認識がありません。 実際百田はネトウヨであり、歴史を語らせると頓珍漢な発言ばかりですしね。 小説としても坂の上の雲の方が永遠の0よりも数百倍優れた作品ですよ。 比べるのもおこがましい比較です。

isoken
質問者

お礼

nankaiporks さん、こんにちは。 >百田氏の小説は、ほとんどが妄想です。 >特に永遠の0などは。 >読むに値しない小説家です。(本業は放送作家ですが) 色んな捉え方があって然るべきでしょう、 nankaiporks さんと同様の御意見が決して少数派ではない事は百も承知です。 実は私自身 百田氏 の人となりに関して殆ど何も知りません、私にとっては数多いる作家の一人というただそれだけの話でありまして、彼の思想信条には何の興味も無い、ただ思想信条と作品は切り離して考えるべきではないでしょうか。 その点を大前提とし且つ本著を読んだ限りに於いて、特攻を題材にした色物作家という先入観は見事に裏切られました、購買側の読解レベルに見合ったベストセラー作家が横行する昨今ですが、少なくとも彼には並み以上の筆力がある・・その点は認めたい、加えてそこにあるはずの戦争賛美そして特攻美化も私には見当たりませんでしたし・・。 >また司馬遼太郎の方は史実に則った演出であり、その中で主人公などの心の中を描いています。 >なので、歴史認識で言えば、司馬先生の方は歴史認識があり、百田の方は認識がありません。 『 坂の上の雲 』を執筆するに当たって、 如何ばかりの時間をお掛けになったのか、斯様に 司馬 さんには歴史検証能力という160キロ台のストレートがある、故に歴史の骨子から外れたサイドストーリーに付する、洒脱な文章という変化球が生きて来るのでしょう。 他方 百田尚樹氏・・彼に関する批判が飛び出る事は予想しておりました、実はその辺りもお聞きしたかった点の一つですが、あまり切っ先が鋭くなるのも如何かと思いまして・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「坂の上の雲」のような視点での本

    司馬遼太郎氏の著書の中で、「坂の上の雲」のような視点で書かれた本をご教示お願いします。 具体的に言うと、次のとおりです。 司馬氏の作品は、歴史的な背景や戦いの戦略分析についての記述が多いと思いますが、特に「坂の上の雲」は、このことが顕著だと多いと思います。 このような本を探しています。時代はいつでも構いません。 以上、よろしくお願いします。

  • 「坂の上の雲」挫折しそうですが…

    現在、司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」第2巻を読んでいますが挫折しそうです。 著者の独特な歴史的背景の解説が多く、面白いという感覚になりません。 この「坂の上の雲」は何巻あたりがクライマックスなのでしょうか? かつて、私は「竜馬がゆく」を読んでいるときも同じような感覚がありましたが、結局8巻読んで非常に感銘を受け読破して良かったと思っています。 以上、よろしくお願いします。

  • 司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」について

    前何処かで坂の上の雲だけは司馬遼太郎さんはドラマ化するのは断っていたというのをきいたことがあるのですが本当ですか? 勘違いだったらすいません。 もし本当だったら何故ドラマ化してしまったんでしょうか?

  • 坂の上の雲に対する抗議について

    NHKが現在放映している司馬遼太郎の「坂の上の雲」に関して、「その時期に、ロシアは日本に対する侵略の意図は無かった。もし放送するなら、誤解を招かないように、検証番組を放送しろ」等の抗議があったとWebのニュースで見ました。 この件について、詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 坂の上の雲 中古文庫本探してます

    タイトルのとおり司馬遼太郎著の坂の上の雲 中古の文庫本を大至急、探してます。2004年頃の刷ったものが欲しいです。 どなたか売って頂ける方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしています。アマゾンとかみてますが発売年が不明ですので。

  • 明治~昭和初期の

    こんにちは。最近、司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んでいます。これが非常に面白く、興味深いのですが、これを読んで明治~太平洋戦争あたりの日本の歴史や、日本人の気質、世界情勢などを冷静かつ、読み易く解説していて、また物語としての質が高い書籍がありましたら、教えてください。(単純な戦争反対!なものはちょっと・・) 当方、歴史には疎いもので、ある程度読み易いものがいいです。 あと、司馬遼太郎の、この年代移行について書いている作品って、「ひとびとの跫音」「殉死」くらいでしょうか?昭和初期について書いた長編小説というのは出ていないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 極東総督のアレクセーエフと日露戦争(坂の上の雲)

    ドラマ「坂の上の雲」では、極東総督のアレクセーエフがニコライ2世の対日全面譲歩の伝聞を握り潰したことが、国交断絶、日露戦争の発端となります。 これは事実ですか、虚構ですか? よろしくお願いします。

  • 大東亜戦争について勉強できる小説は?

    大学生です。 タイトルの通りなのですが、 大東亜戦争について勉強できる小説を探しています。 贅沢な希望かもしれませんが原則として史実に忠実でかつ 読み物として楽しめるものが希望です。 (つまるところ日露戦争における司馬遼太郎の坂の上の雲 のような本を探しています)。 (架空の兵器や展開がでてくるものは希望していません)。 心当たりございましたらよろしくお願いいたします。

  • 司馬史観について

    現在、司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んでいるのですが、疑問に思ったので質問させていただきます。 この本は明治期の日本について日露双方の立場から書かれてあり、現代にはありえない明治日本人の精神的気質も描かれていて、結構おもしろいのですが、作者の視点に偏りがあるのではないかと思うのです。 事実、私が購読している新聞には司馬史観について疑問を投げかける記事も載っていました。 司馬史観がどのように戦後日本に影響を与えたのか、また司馬遼太郎の本は歴史資料として価値はあるのかお聞きしたいと思います。

  • あなたの知ってる歴史小説

    こんにちはっ!(中)1女子です 私は今司馬遼太郎の「竜馬がゆく」にはまってます そして、私は歴史に興味があるので 他にも色んなものを読んでみたいとおもったんです あとまた司馬遼太郎の「坂の上の雲」も注目中です! 出来れば幕末~昭和辺りの小説があれば教えていただけませんか? 図書館などで借りてみたいので・・・ よろしくお願いします