• 締切済み

「坂の上の雲」挫折しそうですが…

現在、司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」第2巻を読んでいますが挫折しそうです。 著者の独特な歴史的背景の解説が多く、面白いという感覚になりません。 この「坂の上の雲」は何巻あたりがクライマックスなのでしょうか? かつて、私は「竜馬がゆく」を読んでいるときも同じような感覚がありましたが、結局8巻読んで非常に感銘を受け読破して良かったと思っています。 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#110778
noname#110778
回答No.5

NO.4です。 いいえ、ちがいます。 学生時代の勉強で、幕末から挫折してしまったということです。 司馬作品に出会わなかったら挫折したままだったかなと自分で思っています。スラスラ吸収できたんで感謝しています。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#110778
noname#110778
回答No.4

やはりこれは好き嫌いや好みになってしまうんじゃないでしょうか。 私の場合、初めて読んだ司馬作品が「坂の上の雲」だったんです。 学生時代に日本史・世界史が好きだったんですが、幕末が良く理解できず、挫折してしまいました。 この作品を読むときもちょっと不安があり勇気が必要だったんですが、なんの差し支えもなく読破できました。そして感無量でした。 そしてそのあと「竜馬がゆく」を読んだのであなたとは逆になりますね。 >著者の独特な歴史的背景の解説が多く、 →私はこれが好きでたまらないんです。 あなたの場合、純粋にストーリーを読みたいんでしょうね。 結局のところ好き嫌いなんでしょうか。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私の場合、初めて読んだ司馬作品が「坂の上の雲」だったんです。 学生時代に日本史・世界史が好きだったんですが、幕末が良く理解できず、挫折してしまいました。 この作品を読むときもちょっと不安があり勇気が必要だったんですが、なんの差し支えもなく読破できました。そして感無量でした。 あなたは1度挫折して再度、読んだということですか?

noname#94392
noname#94392
回答No.3

「坂の上の雲」の販売数が「竜馬がゆく」のそれを上回ったと報道されびっくりしたことを思い出します。  面白さからみれば「竜馬がゆく」のほうが断然面白いのに、日清、日露の戦争の詳しい史実をなめるように描いていくのを追いかけるのはかなりオタクっぽく見えたからです。ましてや正岡子規の話がからむと戦争とはまた異なる話で、そんなに読まれるストーリなのかなと疑問におもいつつ日本の読者のレベルも高いと感心しました。  読破しにくければ中断され、周辺の歴史もので日清・日露戦争の位置づけに関する知識を得た後で再読に再挑戦されてはいかがですか?

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ましてや正岡子規の話がからむと戦争とはまた異なる話で、 私も正岡子規の話は勉強にはなりますが違和感を感じます。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

解答にならないとは思いますが、無理して読み通すか、時間の無駄だと放棄するか、どちらかにすべきだと思います。 他人に質問すべき性質のものであるとは思えません。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無理して読み通すか、時間の無駄だと放棄するか、どちらかにすべきかを気軽に質問できるのがOKWAVEの良い点だと思います。 (全8巻もあるのですから)

  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.1

 『坂の上の雲』の場合、クライマックスは日露戦争が始まってからですから、文庫本で言えば4巻以降ですね。  そこからは手に汗握る展開がこれでもかとばかり続くのですが、前半は確かにやや退屈かも知れません。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 がんばって3巻まで読むことにします。

関連するQ&A

  • 「坂の上の雲」のような視点での本

    司馬遼太郎氏の著書の中で、「坂の上の雲」のような視点で書かれた本をご教示お願いします。 具体的に言うと、次のとおりです。 司馬氏の作品は、歴史的な背景や戦いの戦略分析についての記述が多いと思いますが、特に「坂の上の雲」は、このことが顕著だと多いと思います。 このような本を探しています。時代はいつでも構いません。 以上、よろしくお願いします。

  • 司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」について

    前何処かで坂の上の雲だけは司馬遼太郎さんはドラマ化するのは断っていたというのをきいたことがあるのですが本当ですか? 勘違いだったらすいません。 もし本当だったら何故ドラマ化してしまったんでしょうか?

  • 『 永遠の0 』 と 『 坂の上の雲 』

    やっと辿り着いた・・映画 『 永遠の0 』 、ラスト20分からは我が涙腺を刺激する掟破りの波状攻撃、ことにレーダー網を掻い潜り海面すれすれに接近後、急上昇して敵艦に突っ込むラスト・シーン・・、滂沱の涙また涙でありました。 原作は随分以前に読破しておりました、映画にだって興味が無かった訳じゃない、ただ私自身に、元アイドルが主役を張った映画への偏見のようなものがあったのだろうと思います。 他方一部に於いて、戦争賛美・特攻美化との批判も目立つようですが、当作を眺める限り私個人はそうは思わない、まあ捉え方は人それぞれですからどうでしょう。 翻って 司馬遼太郎 氏の名著『 坂の上の雲 』・・、御存知 秋山好古 ・ 真之 兄弟の生涯というフィルターを通して、日露戦争を描いた作品ですが、時あたかも帝国主義末期・・極東の片隅に突如躍り出た新興国家日本としては、富国を目指し列強諸国に喰われまいとするならば、避けては通れなかった歴史の必然であったろう・・少なくとも私はそう理解するところです。   当然の事ながら両作はテイストが全く異なる、全体的にカラッとした仕上がりの『 坂の上の雲 』に対し比較的ウェットな『 永遠の0 』、司馬氏 & 百田氏の個性そして歴史認識、並びに日露・太平洋両戦争の質の違いもあるのでしょう、他方 百田尚樹 さんの事はよく分からない、ただ 司馬遼太郎 さんの作品の根底には武士道という骨子が貫かれている気がしてなりません。 さて『 永遠の0 』 & 『 坂の上の雲 』のコントラスト、或いはどちらか一方に対して、お話を伺えればと思います。

  • 坂の上の雲に対する抗議について

    NHKが現在放映している司馬遼太郎の「坂の上の雲」に関して、「その時期に、ロシアは日本に対する侵略の意図は無かった。もし放送するなら、誤解を招かないように、検証番組を放送しろ」等の抗議があったとWebのニュースで見ました。 この件について、詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 坂の上の雲 中古文庫本探してます

    タイトルのとおり司馬遼太郎著の坂の上の雲 中古の文庫本を大至急、探してます。2004年頃の刷ったものが欲しいです。 どなたか売って頂ける方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしています。アマゾンとかみてますが発売年が不明ですので。

  • あなたの知ってる歴史小説

    こんにちはっ!(中)1女子です 私は今司馬遼太郎の「竜馬がゆく」にはまってます そして、私は歴史に興味があるので 他にも色んなものを読んでみたいとおもったんです あとまた司馬遼太郎の「坂の上の雲」も注目中です! 出来れば幕末~昭和辺りの小説があれば教えていただけませんか? 図書館などで借りてみたいので・・・ よろしくお願いします

  • 「竜馬がゆく」を読み終えました

    司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」を読み終えて寂しくてたまりません。 長い時間をかけて読んだのでもうすっかり生活の一部に竜馬が入りこんでいて、彼がもういないのだと思うと悲しくて悲しくて泣けてきます。 こんな私にまたどっぷりとその世界に浸かる事のできる本を紹介してください。 ちなみに司馬遼太郎さんの本では「燃えよ剣」「坂の上の雲」「殉死」「この国のかたち」を読みました。 最近ずっと司馬遼太郎さんの本ばかり読んでいたのでたまには他の著者の本が読みたいです。 尚、私は元々歴史小説が好きな訳ではありませんので現代小説大歓迎です。 ただ、竜馬のようにどっぷりとその世界に浸かれるようなドラマチックでキラキラと輝く力があるような物語が読みたいです。 作品というか作家さんの紹介でもかまいません。 他に好きな作家は塩野七生です。 逆に井上靖さんや吉川なんとかさん・・時代物の。。は、難しくて読めませんでした。 宜しくお願いします!!

  • 司馬遼太郎に詳しい方、教えてください。

    司馬遼太郎の小説をこの所、読んでいます。 「坂の上の雲」のあと「翔ぶが如く」に取り掛かっています。 いま2巻が終わった所です。 私は西郷隆盛と桐野利秋のファンですが 読み始めて 桐野利秋を「汗くさい男」と書いてあったので 少し興がそがれました。 司馬遼太郎さんは 歴史上の誰がお好きだったのでしょうか? あと これから読むのにおススメがありましたらお教えください。

  • 明治政府の成り立ちについて書かれた小説

    明治政府の成り立ちについて書かれた小説をご存知であれば教えていただけませんか。 司馬遼太郎さんの著書で竜馬がゆくを読みましたがその後、明治政府が成り立っていく過程について知りたいと思います。 普通の歴史書が良いのでしょうけど多少娯楽性のある物でないと読破できる自信がないので小説で、と思いました。 小説はフィクションですから正しくないかもしれませんが、時代考証が比較的きちんとしている小説があればと思いました。 ちなみに「坂の上の雲」は既読です。 宜しくお願いいたします。

  • 翔ぶが如くはおすすめ?

    竜馬がゆくを再読しました。とても良かったです。坂の上の雲も1回読んだことがあります。今、その2作品の間ぐらいの時代を書いた翔ぶが如くを読もうと思っています。しかし、アマゾンなどでの書評では、あまり評判が良くないようです。いかがなものでしょうか?また、これら以外の司馬遼太郎の作品でおすすめがあれば、教えていただけないでしょうか?