• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:作曲を始めたいのですがDAWはどれがいいですか?)

作曲を始めるためのおすすめのDAWとは?

poporoadの回答

  • ベストアンサー
  • poporoad
  • ベストアンサー率71% (77/107)
回答No.5

Macを買うならLogic一択ですね。UIの好みもあるので人に100%オススメする訳ではないですが、先に挙げた通りメリットが多いので。 今自分はWin機を持っていますが、Logicの為にMacを買い直そうか検討しているくらいです。まぁ正直な話をするとクラッシュするときは何やってもクラッシュするので、最初に使ったDAWが慣れてしまえばどれ使うなんていう問題はすぐ無くなりますよ。見た目で選んじゃえ ってのが極論にして真実です。 ただ、Protoolsに関してはやはり絶対にMacで動かすべきですね。きちんとWin機で動くように作られているPCであれば問題ないかと思いますが、不具合が非常に多いです。Macは全くといっていいほどありません。現に、安定性を求めるレコーディングスタジオ等ではProtoolsはほぼ9割型Macで運用しています。最近はWin機も増えてきましたけどね。 CubaseはMac版もあるので、Mac買えばそちらで使えますよ。Win機はゴミ箱へ入れてOKです。 Macを買うときの注意点は、購入時期とカスタマイズについてです。 Macはだいたいリニューアル時期が毎年同じです。iMacであれば今年は恐らく11月前後でしょう。なので、10月頃に買うと値段は同じなのにすぐにスペックの下がったモデルになってしまいます。こちらは情報がコロコロ変わるので、気に入ったモデルがあったら情報収集してから買ってください。 カスタマイズですが、DAWをやる場合はCPUとメモリが命です。両方とも出来るだけ盛った方がDAWの編集がスムーズになります。最低でもcorei7 32GB位の構成をオススメします。後は、メインドライブは256GB以上のSSD(もしくはPCIフラッシュドライブ)にして、作業ドライブは2T程のHDDにするなどしてコストダウンを図ると良いかもしれません。外付けドライブも買ってバックアップをとると良いですよ。後は、外部音源って意外と容量食います。読み込みスピードも欲しいところなんで、HDDではなく、外部SSDを購入してそこに入れてください。そしてUSBではなく、サンダーボルト2端子で接続するのがベストですね。そうすると各々の役割がそれぞれのドライブで分散しますので処理負荷が減ります。そして音源の読み込みが早くなり、安定性にも繋がります。後は、ディスクが飛んじゃった・・・なんて時のリスクヘッジにもなります。 iMacの場合、メモリは自分で後から増設できますので、カスタマイズ時は最低限にして後から安いメモリをアマゾンとかで買ってきて自分で目一杯挿すというのが一番安上がりで常套手段です。CPUだけは後から自分で変えられないのではじめのうちに一番強そうな奴にしましょう。iMacは盛ったら25~30万円程度になるかなと思います。仕事で使うならそんなもんです。 後、話がちょっとそれますが、音源は基本的に外国製です。国産のものもありますが基本的には外人に売るように作られています。ですので、インストールも、登録もサポートも全て英語が基本です。簡単な英語がほとんどですが、全く読めないレベルだとまずい感じです。後は、どんどんと機材に関する知識を付けてください。そうすると英語を読まなくてもやり方がわかってきます。 既存のディスプレイを使用したければ、選択肢はMac mini Mac book Mac Pro になります。iMacも一応出力できますが。この場合、DAWをやれるレベルにあるのは現行機だとMacProのみです。カスタマイズ無しで30万円です。安定性や拡張性はありますが、2013年からモデルチェンジされておらずWin機に比べコスパが非常に悪いですWin機だったら半額くらいで同性能かと思います。一応今年の4月にマイナーアップデートがかかりましたが、来年新型を出す予定なので買わない方が良いかもしれません。ただ、どうしてもお気に入りのモニターを使いたいという場合であれば来年までのしのぎとして普通に選択肢に入れても問題はありません。長く安定して使えることには変わりありませんので。 DTMを行う場合は基本的にモニタースピーカーでディスプレイを挟むセッティングになるのでデュアルディスプレイはあまりやる人がいません。横に広がるとスピーカーのスイートスポット(正しく聞ける位置)が後ろに下がりすぎる為です。 どうしてもデュアルディスプレイにしたければ縦にスタックする感じになります。 このパターンはたまにやっている人がいます。 ピアノロールの編集画面と、フェーダー画面を両方映して視認性をよくするという感じですね。 長くなりましたが、個人的にはDAWやるならMacですね。安定性と全てのDAWが使える点で色々選択肢が増えるので。

julianna
質問者

補足

ありがとうございます。 MacProに関してはほしいなとは思いましたが、お試しで見積もり作ってみたら70万こしたので、ほかの機材のことも考えてimacにするかなと思っています。 ディスプレイが2台あるのでminiかMacProかなとも思ったのですが・・・。 リニューアルしたら買おうかなと思ってます。 ハードディスクは3TB Fusion Driveか1TBフラッシュストレージで迷ってます、価格が大分違うので・・・ 色々欲しいので悩ましいです。 今考えているのはMac来るまではCubaseで初めておいてMac来たらLogic+Protoolかなと・・・  

関連するQ&A

  • 作曲をするためにDTMをはじめたいと思っていて、CUBASEのDAWを

    作曲をするためにDTMをはじめたいと思っていて、CUBASEのDAWを使おうと思っているんですが、どのソフトを買えばいいのかわかりません‥ DTMの経験は全くなく、どんなものを揃えればいいかなどもわかりません‥ 質問をまとめると、 (1)PCとDAWがあればDTMはできるんでしょうか?また、どんなものを揃えればいいのでしょうか? (2)CUBASEのDAWでどんなものを買えばいいのでしょうか?オススメみたいなものを教えて欲しいです。自分の声を入れたりしたいです。 何か自分の質問に到らない点がありましたら補足で加えていきたいと思います よろしくお願いしますm(_ _)m

  • [DAW]音楽制作をしようと思うんですが・・・

    どのDAWソフトを買おうかと悩んでます。 自分は全くの初心者ですが、テクノやHOUSE、ボカロ系の音楽を作ろうと思いまして、 とりあえず、ソフトを買おうと思いました。 今、Cubase6とSONAR8のどちらを買おうか迷ってます。 調べてみると、出来る機能はほぼ同じ?ようですが、 それぞれの操作性や音源の数、見易さなど、長所と短所を教えてほしいです。 それから、MIDIキーボードは必要でしょうか? これらのDAWソフトであれば、PCで打ち込みが出来そうなのですが。。。 教えてくださいorz

  • DAWってどうやって作曲(編曲)するのですか?

    DAWに初挑戦しようと思っています。 ソフトはCubase LEというのを使おうと思っています。 ドラムとベースとを入れたいのですが、こういう場合は、 ドラムはバスドラ・スネア・ハイハット・シンバルなどの各楽器を いちいち入力してパターンを作らないといけないのでしょうか? 例えば「8ビート」とかでセットになっていて使えるような MIDIデータなどは配布されていないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DAWのスペックについて

    DAWソフトlogic cubase sonarについて DAWソフトlogic cubase sonarの起動について、現行のimacの2.66ghzのCPUや、macbookの2.4ghzのCPUでメモリー2Gでスペックは十分でしょうか?スペックはソフト推奨ぎりぎりだと厳しいと聞きましたもので、、、メモリーの増設は行った方が良いのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • DTM・DAWでの作曲用パソコン

     現在パソコンで作曲活動をなさっている方、パソコンの知識が豊富な方にお伺いします。  私は今現在pro tools(mbox2) を使って作曲をしているのですが、パソコンのスペック(メモリ、CPU、HDD)が足りず買い換えを考えています。  買い換え条件として作曲ソフトの推奨スペックを満たしているのは当然なのですが、作曲をストレス無くスムーズにこなせるようなスペックはどの程度必要なのでしょうか?  今現在ストレス無く作曲が出来ている方、専門知識の有る方、アドバイスを頂きたいのです。よろしくお願いします!dawはpro tools でなくてもLOGIC,CUBASE,SSWなどをお使いの方もアドバイスいただければ嬉しいです。  ちなみに、今のところギター、ボーカルを録音して、マスタリングなどはすべてソフトで行っています。

  • リアルタイム録音ができるDAWソフト

    MUSIC ASID STUDIO でMIDIのリアルタイム録音をしたいんですけどパソコンキーボードでする方法はありますか? ほかのDAWソフトでリアルタイム録音できるものはありますか? 教えてください

  • MIDIの接続とDAWについて

    こんにちは。現在DTMを始めるにあたり、打ち込みをやってみようと 思っているのですが、初心者なものでいくつか質問があります。 ご存知の方がいらっしゃればお答えお願いします。 まずDAWソフトについてですが、ACID7.0を所持しており、新たにSonarを購入予定です。 ただ、打ち込みで作るのは初めてなのですが、 このソフトの他に キーボード(シンセ)、MIDIコントローラ→MIDIケーブル→インターフェイス→PC というのを見たので、DAWソフトとI/Fの2つだけ購入すればいいでしょうか? また別に買うと高くなるので、Cubase 5付属のUSBインターフェイスかSonar+I/Fかで 迷っています。DTMの用途は作曲です。 続いてMIDI接続についてなのですが、現在コルグの電子ピアノを 所持しているので、これをコントローラ代わりにして打ち込みをしたいのですが、 端子がMIDI OUTしかありません。 通常はOUTとINの端子があるみたいですが、OUTだけに繋いでも、 PC上で音を鳴らし、DAWソフトでコントローラのように打ち込みができますか? 質問ばかりで申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • MIDIキーボードでおすすめを教えてください。

    鍵盤楽器はある程度できます。 以前ちょっとだけDTMで作曲しておりましたが、仕事でできなくなり またできるようになったので今度本格的に作曲活動しようと考えています。 現行でMIDIキーボードを新しく買おうと思っているので お勧めの商品とどの部分がおすすめかを教えてくださいますか? よろしくお願いします。 ソフトはProtoolまたはCubaseで考えています。

  • エレクトロ、クラブ等の作曲、打ち込みに適したDAW

    エレクトロ、クラブ等の作曲、打ち込みに適したDAWを教えてください。 今は、MAGIX MusicMaker3 を使っているのですが、使える機能に制限というか限界が少し見えてきたので、そろそろ違うDAWに乗り換えたいと思っています。 作曲してるジャンルは、FreeTEMPOさん、atrie.さんみたいなアコースティックサウンドを多くしようしたクラブ曲だったり、 ディスコやエレクトロ、ダンス等のシンセサウンドも多く使ったりします。 私の希望としては、MIDI打ち込みに強いことと、元より入っている音の質がいいものがうれしいです。(上にも書きましたが、特にピアノ、アコギ、バイオリン、シンセ、ドラム) よろしくお願いします。

  • 作曲本のオススメは?

    こんにちは。 友達にDTMを始めようとしている人がいるのですが、ここのアカウントを持っていないらしいので代わりに質問させていただきます。 ズバリ、DAWの使い方(DAWはなんでもいいです、Cubaseでもlogicなどでも)が詳しく載っていて、さらに本格的な作曲の仕方が載っている本はありますか?もしあったら本の題名を教えてください。