• ベストアンサー

多動の子供に対する心構え…?(長文です)

うちの長男(小6)がやたらちょっかいを出されて困っています。 殴る蹴るはしょっちゅうですし、ほんの一ヶ月前に腕をヘアピンで十数か所刺されて(幸い怪我自体は大したことは無く、虫刺されをかき壊した様な程度)学校から連絡がありました。 その時は相手の親からも連絡があり、多動障害である事も伝えられたので、もう2度とこういったことにならない様お願いして終わったんですが、つい先日も階段でいきなり殴りかかられて片目をパンチされて眼科に行く羽目になりました。 このときも眼球は傷つく事も無く、すぐ腫れも引き大事には至らなかったのですが、正直(2件とも)あと少し場所がずれていたらと思うととても怖いです。 多動の子(仮にAとします。)に対してうちの子(Bとします。)はどちらの場合も何もしていないのですが、Aが勘違いしてBが悪いと思い込んで殴りこんできます。 AとBは違うクラスです。同じクラスになった事はありません。 Aの母親に対処法を、「とにかく強く言えば分かってやめるはず。やさしく言っても通じない。」と聞いたので、やられそうになったとき言ってみたが効果が無かったようです。 先生方や母親が一生懸命Aに注意していたが、Aにはあまり通じていなかったようです。それどころか話の途中で外に行ってしまいました。 Aは病院にも通っていて、毎日ちゃんと薬を飲んでいます。 私自身この障害について何も分かっていないし、何を話しても通じない相手に対してどう身を守れば良いのか、皆目見当がつきません。 障害に対してもそれなりに理解したいと思っております。 こういったことに詳しい方、もしくは身近にいらっしゃる方、どなたでも結構ですのでご意見お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 私の場合は、小学生の頃に、おなじクラスに 精神障害を持つ男の子がいました。 多動、ではなく、重度の精神障害でした。 けれども、彼は六年間、普通学級で授業を受けていました。 私はずっとおなじクラスだったので 彼が暴れるときには、そのきっかけ(理由)も 大体把握できていました。 彼には、普通児の仲の良い(というか、私と同じく ずっと同じクラスで勉強していた)男の子の友達も 何人かおり、彼が暴れそうになったときや 彼の事をよく知らずに彼の気に障ることをしそうになったクラスメートを よくかばっていました。 彼が興奮している(興奮しそうな)ことは 見ればわかりますので、そのようなときに 「相手を遠ざける」「彼をなだめて落ち着かせる」 「彼の様子を誰かが見ながら、別の誰かが養護の先生を呼びにいく」など 友人数人で(しばらくたつとクラス全体で) 彼の様子を見ていましたし、それが当たり前だと思っていました。 話の通じない相手だから、自分に災難がふりかからなければラッキー、そうでなければ嵐が通りすぎるのを待つか、黙って耐えるしかない、という姿勢を 子供さんのクラスのお友達(今の子供達)が 学んでいくのか、と思うと、将来の社会に不安を感じます。 彼は病気ではありますが、同じ社会で生きていく仲間です。 彼にはできないこともありますが、自分達にも できないことはあります。 それをお互いに理解し、助け、助けられる、という 関係が、お互いにとって過ごしやすいものである ということを学ぶ必要があると思います。 先生やAさんのご両親が、Aさんにだけ言って聞かせることには限界があると思うのです。 周りの大人が、クラスメートにAさんの行動への 対処法をクラスメート全員に正しく認識してもらうように働きかけた上で、子供同士でお互いの身を守ることを 教える必要があるのではないでしょうか。 質問者さんの子供さんのところに、Aくんが寄って行く 間に、他の子供さんが(複数で)とめることもできたはずです。 また、そのような動作を見れば、次は質問者さんの子供さんは、Aさんがどのような行動をとろうとしているのかを予測することはできるはずです。 もちろん、質問者さんや質問者さんの子供さんだけで 彼の面倒を見ることは不可能だと思いますが、 同じ学校で勉強する同級生全体で助け合う ということを考えてもらうように (我が子の身を守るためにも)学校と、どういう風に 彼と接するべきなのか、具体的に話し合われてはいかがでしょうか。 たくさんの子供同士(あるいは養護担当の教諭など)で 対応しなければ、小学生といえども体格は大きいでしょうから、このままでは「隔離」せざるを得ない、と なってしまうと思いますが。

mamaty
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そういえば息子や同じ学校に通う下の娘も、暴れる時は目の色が違うのですぐ分かると言ってました。普通に話が通じるときと、わけが分からなくなっているときでは目つきがぜんぜん違うと。 ただA君は4年生のとき転校してきたのでそれほど仲良しな子がいないようです。しかも体が大きいため暴れだすと男性教諭3~4人で取り押さえているようです。 そのためおっしゃる通り、子供たちからの扱いが台風か何かのようになってしまっているらしいです。 でも確かにそういう考え方は良くないですね。 ついうちの子にも関らない様にするよう言ってしまいましたが(苦笑)。 暴れていないときのA君はおとなしい普通の子らしいので「隔離」は無いとは思いいますが、もし何か起こして、そうなってしまったら可哀相ですし、そうなる前に話し合ったほうが良さそうですね。同じ同級生の立場からのご意見大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.1

こんにちわ。 うちの息子(小学一年生)のクラスにも多動の子がいます。 先日、顔に傷を作っていたので聞いたら、そのこにいきなりつかみかかって来られたとのこと。 その子とは、保育園からずっと一緒なので子供も保育園の頃から「○○ちゃんが、じっとしていられないのは病気で、決してバカだからじゃないんだよ」と言われているので、暴力を振るわれても仕返しはしない習慣ができています。 私自身、、彼のことも彼のお母さんのことも良く知っているし、擦り傷程度だったのでその時は特に問題にしませんでした。 うちの場合は、保育園の頃から学校ぐるみで彼のバックアップをしてあげているので、私もそう心配はしなようにしています。 現在も、学校側がきちんと対処してくれています。 ただ、質問者さまの場合は6年生ということで、力も強いですし大きなけがに繋がりそうなので心配ですね。 きちんと学校側で対処してもらえるよう、学校に申し入れた方がいいと思います。 多動については↓参照URLの「AD/HDについて 基礎知識」をお読み下さい。

参考URL:
http://www.e-club.jp/
mamaty
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 URLも早速見させていただきました。参考になります。 うちの学校では残念ながらまだ対応を模索中のようで先生方も困っている様子でした。 また他の学年にもそういった子供さんがいるようですが、なんとなく隠そうとしているのか、同じクラスで何らかの迷惑を被らない限りそういった障害があることを伏せているようです。(自分の学年にそういった子供がいる事を知らない保護者が多い) 私も今回のことで存在を知りました。 学校側にもきちんとしてくれるよう頼んでみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多動性障害とは?

    こんにちは。私には2歳半の息子がいます。その息子のことでちょっと相談にのってもらいたいのでよろしくお願いします。 今、未就園児を対象とした幼稚園のクラスにたまに通っています。幼稚園の雰囲気に慣れさせるのが目的です。が、息子はどうも他の子と違うんです。 そこでは子供が喜びそうな手遊びや歌、絵本を読むなどしてみんなで遊びます。けれど息子はどれにも参加しようとしないんです。歌の時にごくたまーに手を叩いたりする程度で、いつも1人で立ち上がってフラフラ歩き回ったりクルクル回ったり、全然違うことをします。絵本などは一切見ようとしませんでした。みんながお母さんのひざの上に座っているのに息子は5秒と座っていられません。 そこで、多動性障害が気になりました。調べて見たのですが、わかりやすいサイトが見つからなくてどういうものなのかよくわかりません。もう少し大きくならないとわからないものなのでしょうか? 調べた限りでは「常に動いている」とありましたが、家では集中してパズルをしたりブロックで何かを作ったりすることはできます。ただ落ち着きがないのは確かです。もし多動について詳しい方がいたら教えてください。

  • 多動かも?と思うのですが

    子ども(小2)のクラスに問題児が数名います。 Aくんは人の見えない所で脅したり危害を加える。勉強は やればできちゃうタイプで親の前では良い子。危害を加え たあとには「わざとじゃない…偶然」と嘘をつく。証拠を 残さない知能犯。 授業態度は横座りでヤジや暴言。親が見に来ると真逆。 Bくんは立ち歩き離れた席まで出かけ入り浸り、友達の勉 強の様子を眺め授業とは関係のない話をする(ふてぶてし い態度で)注意するとあばれる。(授業妨害) 図書や音楽など教室移動を「オレ行っかな~い!」拒んだ り、みんなで何かをする事に協調性が全くない! 担任に暴力をふるい、担任が傷を作る事もしばしばだった。 理由は担任が気に入らないから。 友達にも怪我をさせる。なにが彼の逆鱗に触れ暴力となるの 原因不明。以前は「死んでやる!」と窓に登ったとか。友達 には「ぶっ殺すぞ!」「死ね!」時には仲間内で勃発するそ うです。友達のお母さんを見ると「クソババア!」と呼ぶ。 担任の指導力不足や不適切な事柄も多く担任は変わりました。 AくんBくんに加担して勘違いなやんちゃな子が数名います。 一時は何でもない子まで落ち着きがなくなり、学級崩壊しまし たが、担任が変わって以降は頑張ろうと努力している子が大部 分です。 学校も「だいぶ落ち着きを取り戻し、今はどの子も色々ありな がら頑張っています」と報告を受けていました。 でも、黒板の上に「先生に口答えをしない!」と貼ってあり、 その経緯についてはよく分かりかねますが、不安な気持ちでし た。 先日も学校に用事があり、教室まで足を伸ばしたら以前とは違 い勝手に教室から出ている子もいないし、子どもたちも着席し て静かに授業を受けていました。黒板の前には子どもが二人何 か書いており、「なにか答えでも書いているんだな」とよく見 ると黒板の前にいたのはA・Bくん。  しかも、色チョーク でお絵かきし放題。イスに登って高いとこまで…。 それが終わると、他のこのところで無駄話。 授業中なのに水筒のお茶を飲んだり…先生は教室で個別指導に 歩いている(プリントか何かやっていたんでしょう)。 先生が注意しても全然聞きません。Aくんは私と目が合うと席 につきましたが3時間目にもかかわらずまだ机にランドセル。 Bくんは私を横目で見ながら変化なし。 二人は気が合うようですが、タイプが違います。問題はBくん です。Bくんは夏休み前、行政のカウンセリングを2度受けて います。 その結果「カウンセリングを受けても、学校の事を聞かれると あまり話したがらない」「担任が原因」と親からは聞いていま す。 6月末頃から担任は変わっていますが、元々いた先生で、春か ら子どものクラスに時折補助で入っていた先生が担任になった ので、クラスの事はよく知っていますが、授業をすべて受け持 てないので、講師が入りプチ中学生のような形態です。 まだまだ色々な事件が起きているのを、毎日のように子どもか ら聞きますが、その内容はほとんどBくんが関与しており、親 に連絡が行くのは怪我や物損など明らかなもののみです。 日々の態度など細かい部分はBくんの親には届いていません。 Bくんは当然、学校であったことなど話すはずもなく、母親は 少々のこと(暴言など)は認識しているようですが、色々話し たら「まだうちの子言われるの?」的な反応でした。 今後のカウンセリングの予定を聞くと「あれはあの2回のみ。 今後は予定もないし計画的に受けていくつもりもない。何かあ った時はまた受けるかも…」と。 「カウンセリングを定期的に受けて、方針があるなら他の保護 者に理解を求める事もできるのでは?」と原因究明をすすめま した。 「担任が原因と話していたのに担任変わったよね?なぜまだ落 ち着けないの?」とも。「学校に任せてある。」「少しの様子 見もないのか」と言われたので「それも含めてカウンセリング の必要があるのでは?その上で理解して貰える部分もある。」 「このままでは学年も終わるし、なによりこれから運動会もあ るから心配。」と言いました。 毎日事件があるので被害を受ける他の保護者としては、その動 向を見守る時間はとても長いんです。 素人考えですが、多動症に近いのではと思いますが。私が親な ら専門家の診断を受けて早く子どもを助けたいと思います。 親が疑わないのでは促しようもありません。 何か良い方法はないでしょうか? 長い文章、読んで頂きありがとうございます。

  • 友達の子供が多動性障害。

    私の仲のいい友人の子供に、2歳を過ぎたころから発達の遅れが目立ち始めました。 その頃、困っていた友人を見かねて、「療育センター」(発達の遅れがある子供を対象に訓練をしてくれる場所)に行くよう勧めて、現在週三回通っています。 そこに通うには、障害者手帳の受理も必要となります。それも含め、通うことを決意してくれていました。 カウンセリングでは、多動性障害の疑いがあると、診断とまではいきませんが、多動の子を持つ臨床心理士さんに言われたそうです。 しかし、最近、三歳間近となり、ポツリポツリと単語も出始め、時折ではありますが、こちらの言うことも理解できるように見えるせいか、友人は、子供に対して「障害がある」という観点を脱ぎ捨て、「ふつうの子」と言い張ります。 しかし、私自身も子育て経験が数回ある為、その子が正常の3歳児とは思えません。 うちに来ると、飲み物を何杯もおかわりし(満腹がわからない)、網戸を叩き付けヨレヨレにし、おもちゃは独り占め、会話にならず、こちらの言うことを理解しない・目線を合わせない。 都合が悪いことは聞こえていない。都合のいいことだけ応対する。勝手に引き出しを開ける。お菓子を欲しがる。 友人の話では、家にいる時も走り回る・お菓子を食い散らかす・台所から包丁を持ち出す・○○に行きたいと、駄々をこねる・行ったら行ったで帰ろうと駄々をこねる、面白くないとものを壊す、一日中同じDVDを何時間も見続ける、好き嫌いが激しく、主食はご飯とみそ汁のみ。それだけあれば十分!と自負している。など・・・聞いているだけで普通とは思えません。 友人は「うるさい。叩きたくなる・育てにくい」と暴言まで言って帰ります。 それなのに、障害のない健常者と思えるのはどうしてでしょうか? 自分の子供に対して、多少なりとも憎しみを感じるのであれば、もっと詳しく検査を受けて、もっと子供に理解を示し、育てるべきではないのでしょうか? 叩く前にできることがあるのではないでしょうか? もし、普通の子と言い張るのであれば、そういった暴言を吐かず、普通に愛情のある育児をしてほしい。 そう感じます。 最近、専門医に検査を受けるようにすすめましたが、「1か月以上待つ、現実を知ってショックを受けた親がいる。療育センターに言われていない」と理屈ばかりで、行動に移してくれません。 おろか、友人は、浅い交友関係の人の社交辞令的言葉を素直に受け止めているようです。「12月生まれだから、4月生まれの事は違う。幼稚園に入ったら落ち着く」などの言葉を強く信じ、私の言うことには耳もくれたくないようです。 どうしたらよいのでしょうか?古くからの付き合いなので、何とかしてあげたいですが、私の発言に耳を傾けてくれない以上、なんともできません。

  • 子供の教育について悩んでいます。

     小学三年生になる息子の教育について悩んでいます。  一人息子なのですが、赤ちゃんの頃から行動が活発すぎるので発達の専門家に見てもらったところ、注意欠陥多動性障害ということでした。 その障害自体は成長するにつれ軽減してきており、今では特殊学級に在籍してはいるものの、通常クラスへの転籍も視野に入ってきています。悩みというのは、その障害とは直接関係ないのかもしれませんが、子供が(特に)母親の言う事を聞かないということです。赤ちゃんの頃からですが、幼児の頃は特に運動の衝動が激しかったのでそのせいもあったかもしれません。しかし大分落ち着いてきた今になってもかなり言う事を聞かないほうだと思います。ただ、人をよく見ていて、怖い人(たとえば父親)のいう事はすぐ聞きます。私(母親)にはとても愛着は示してくれるのですが、正直なめられちゃっているのか、私がかなり怒っているつもりでも、あまり堪えないようです。  このような子供に対し、どういう態度をとって接するべきか悩んでいます。なにか良いアドバイスを頂ければうれしいです。 

  • 自閉症?多動症?何を疑われているのでしょう…

    こんにちは。 小4の兄のいる、2歳11ヶ月の男の子の事で相談させてください。 先月から週に1度、プレ幼稚園(1時間)に通いはじめました。 生まれたときから多動気味で、(寝返り・はいはい・一人歩きの時期もとても早かった)カンの強い子でしたが、 2~3歳にかけて この子なりに随分落ち着いてきたように思っていました。 プレ幼稚園では、室内での保育を嫌がり、園庭で遊ぶ事に夢中です。 初日は、「園庭(そと)で遊ぶ!」と教室で泣き喚き、実際教室から脱走しました。 3.4回と通い続けるうちに、15分、30分、と室内にいる時間は長くなってきて 先日は 1時間(最初から最後まで)教室にとどまることが出来ました。 その時間内、保育者の言う事をすべて聞いて行動している、というわけではありませんが 私としては、大きな進歩だと受け止めていました。 先日、入園のための面談で、園長先生から 「専門家に一度診てもらってはいかがですか。」 とすすめられました。 専門家(幼児教育の精神科医)とは 園の顧問でしたが、その方の見解では 「運動能力は年長さん程度、精神発達は2~3歳程度。 このバランスの悪さが、 室内保育をいやがり、園庭で遊ぶ、という行動につながっているのではないか」とのことでした。 それと同時に、「3歳という年齢から、発達障害の判定は難しい」 との言葉もありまして 息子はどの発達障害を疑われているのだろう… と不安で仕方ありません。 自閉症にも、多動症にも当てはまるような気がします… 普通より活発なだけ、と思っていたし、年とともに落ち着くとも思っていましたから。 私自身が、こういう子供であった、と両親から聞かされているので安心していたんですが… 3歳児健診の歳に、この先生の見解を保健婦さんにお話し、善後策を仰いでください、 とのことだったんですが、 3歳児健診当日までまだ2ヶ月あり、発達相談の予約も1ヶ月先です。 不安で仕方ないのでこちらで相談しました。 アドバイス、どうぞ宜しくお願いします。

  • 【小学生以上の子どもをもつ方へ】 ぬすみ癖のある子どもの友だちにどう接するべきか。

    いつもお世話になってます。 私の家の話しではないのですが、 小学校低学年の女の子A子の家に同じクラスの女の子B子ちゃんが時々遊びに来るそうです。 A子の母親から聞いたのですが、B子ちゃんは何回かA子の物をだまって持ち帰ったらしく、すっかり自分の物として使っているそうです。 A子の親は、B子ちゃんとその親御さんに対して、この時どうするべきなのでしょうか? ・A子は盗まれた事に気付いていない。 ・A子はB子ちゃんを優しくて良い友だちだと思っている。 ・Aの母親は、それに気付くまで(確信もてるまで)少し時間がかかり後で判った。 ・盗まれたものは不明ですが、高価なものではないようです。※ここでは例えば"可愛い鉛筆"としましょう。 ・A子の母親はB子の母親と親しくはないようです。 ・学校外での出来事です。 ・A子の母親は、友だち関係が悪くなるのを心配して静観しています。 ご意見よろしくおねがいします。

  • 友達関係で悩んでいます。(長文)

    初めまして、中学2年の♀です。 私は昨日、同じクラスで同じ部活の友達と喧嘩をしてしまいました。 喧嘩の原因は、私は部長をやっているのですが、ちゃんと1年生をまとめられなくて、1年生に対し私がイライラしてる時に喧嘩の相手(A)がワガママを言ったので思わず、私がきつく怒っちゃったんで不機嫌になったという感じなんですね。 とりあえず、いい過ぎた部分もあったので謝りのメールを送ると、【うちもごめん。あと、cherry7188が他の子と喋ってる時とうちの時では態度が違うから嫌やった】のような内容の返事がきたので、謝って一件落着と思ったんです。 それで今日、学校へ行って普通にAちゃんとも喋ったりしていたんです。 ところが、ある時間。 私は、Aじゃない子と一緒に喋ってたら、Aが別の子(B)と話している声が聞こえてきたんですね。(盗み聞きっぽくなるんですが;^^) B【あ-分かる!!利用されんのとかめっちゃ嫌!】 A【やろー?それに部活の中ではうちに対する態度違うしな~】 …確実に私の事で、それ以上は聞かなかったんですが。 その後、何もなかったようにAは話しかけてきたんですが、私はもうその事しか考えられなくて、もうAとは関わりたくないと思ったんです。 でも、部活一緒だしどうすればいいのか分かりません…。 あと、Bはクラスでリーダー格の子なんですが、その子にも陰口言われちゃってるみたいなんですね; そのせいか、同じクラスの子の態度もなんとなくよそよそしくて。とりあえず一緒にいるんですがいつかは限界が来ると思うんですが一人でいるのは嫌なんです… どういう行動をとることが一番いいと思いますか?誰でもいいので回答お願い致します。

  • 友達ができない子ども(長文すみません)

    小学校教師をしております。低学年の担任なんですが、クラスに友達ができない女の子がいます。 親には友達ができなくて、寂しいと言っているそうで、一人になりたいわけではありません。 その子が少し変わってることや、気の合う子がいないなど原因はいろいろあるんですが・・・ クラスは人数が少なく、女の子は10人程度しかおらず、活発で元気な子が多いです。 その子は、前述通り少し変わっていて、(とてもいい子ですが) 笑いのツボが違ったり、一方的に話して相手の話をあまり聞いていなかったり、 (話し出すと止まらなくて、マシンガントークをするため、子どもはもちろん、たまに私でも 引いてしまいます。)周りの子とは少し雰囲気が違います。 言葉は悪いですが、「周りの雰囲気・状況を読むのが苦手」です。 発達障害などでは、決してないのですが、姉や姉の友人とは仲が良く、話している内容を聞いていても、マイワールドというか、独特の世界観で話をしており、誰も入る隙をあたえません。。 ですが、優しくて思いやりもあり、活発ではないですが、お話大好きで元気なお子さんです。 私や大人は、彼女の性格を個性として受け止め、接することができますが、子どもたちは もちろん、そうはいかず、気が合う子たちと楽しく遊んでいます。話すぐらいはしますが・・・ 低学年のため、色々な子に声かけてあげてね!と言ったところで、 やはり自分が楽しい遊びや楽しく遊べる子を選ぶため、続きません。 また、一緒に遊んだり、みんなあそびをしたりもしますが、積極的に他の子とからむことはなく、 私がいないと誰とも遊びません。 クラスにおとなしい子もいて、お絵かき好きという共通点もあったので、 一緒にお絵かきしよう!と誘ったり、二人で遊ばせるように仕向けたりしたのですが、 「一緒になわとびはしたけど、何も話はしなかった。だってAちゃんは何もしゃべらないもの」 で、その次の約束には至りません。 気の合う子は去年いたのですが、違うクラスになってしまい、その子は違う子と遊んでいます。 来年のクラスを編成するときには、ある程度その子と気が合う子と同じクラスになるように しようとは思いますが、それでは根本的な解決にはなっていないので、悩んでいます。 年齢を重ねるにつれ、コミュニケーション力が上がり、いろんなお友達と接することもできるように なると思いますが、今寂しいというこの子をどうにかしてあげたいです。 最近は私としゃべっているのが楽しいと言って、友達を作ろうとしなくなっています。 私も、あまり友達作りなさい!とかガミガミ言いたくなくて、たまーに 誰か話せそうな子いた?とか、○○さん誘ってあげたら?ほら、一人だよ!など、 声かけしています。 もう、12月でいまさらな話なんですが、いろいろ試してもうまくいかないので、 相談させていただきました。 長くて、わかりにくくまとまりのない文章で申し訳ありません。 何かご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 多動性障害???

    とかく落ち着きの無い2歳半の娘の事で相談させてください。 年齢的にも落ち着けという方が無理な話かもしれませんが・・・。 人一倍好奇心が旺盛で、まだうまくコントロールできないのかな?とも考えているのですが、もしや「多動性障害?」と少し心配しています。 現在近所に同じ年のお友達がいない事もあり、未就園児対象のサークルと、2歳児対象の幼児教室に毎週通っています。 サークルでは一人ずっと大暴れ。絵本など読んでくれても目もくれず走り続けています。呼んでも反応無しで唯一少し停止するのがおやつを貰ったとき。おやつの封を開けたら食べながら走っていってしまいます。 幼児教室でも椅子に座る事ができずウロウロガサガサしていて、興味のある要所要所は机に戻って工作などしていますが、ある程度達成できればすぐ席を立ちます。 先日2歳半の歯科検診がありましたが、その会場でも大暴れでした。歯科衛生士さんがお話している間ずっと前でウロウロ。他の親子に迷惑がかかると思って「ママと一緒に見ようね」と連れ戻し膝に座らせると発狂状態で大暴れの末またウロウロ・・・。 外遊びでもじっとしている事がありません。買い物時にカートに乗せたり、車のジュニアシートに乗せるのも一苦労です。 かなり眠いときや怪我して泣いてる時を除き、抱っこや手を繋ぐ事をとても嫌がります。行動を制限される事を嫌う様子です。 元気に育ってくれさえすれば親としては何よりなのですが、このようなタイプの子供に対して効果的な育児というか、親が気をつけるべき事ってあるのでしょうか? ちなみに今まで大きな病気はありませんが、眼科でチック症と診断された事があります。体や言葉の発達は同年の子に比べて進んでいる方です。暴れるといっても他人にちょっかいを出す事はなく、友達には優しく接するタイプです。 また、もし幼稚園に入っても落ち着かない状態が顕著な場合は小児科に相談したらようのでしょうか? 簡単でも結構ですのでアドバイス宜しくお願い致します。

  • 友達が次々と。(ちょっと長文です

    学生♀です。 ここではよく恋の話を書いたり聞いたりしてます。 今回も恋の話です。 わたしは結構惚れっぽいところがあります。 それでも一気に4,5人の人が好きになるというのはありませんでした。 今、新しい学年になり、クラスの子も変わりました。 そこで好きな人が3人も出来てしまったのです。 一人は3年くらい前から好きで去年告白しました。 もう一人は隣の席で班も一緒だったので よくしゃべるんですが結構静かな子で 相手からはあまり話してきません。 もう一人は唯一携帯を持っていてめーるもします。 告ったこがA君、静かな子がB君、メールしてる子がC君とします。 A君は告ったときには「これからも仲良くしよう」 といってくれましたが付き合うということにはなっていません。クラスも離れました。 B君はわたしの友達にももてていて最近諦めモードです。 C君はいい人過ぎて話しにくいんですが、C君からはよく話してくれるのでよく話します。 これだけだと良かったんですが、クラスで次々とカップルが誕生してぃるんです。 それもわたしの良く知っている友達が。 A君は好きな人はいないそうです。 B君はいまはわかりませんが好きな子はいた様です。 B君の好きだった人もわたしの友達です。 C君は好きな人がいてその子は長い間同じクラスだった友達です。 わたしはその人に好きな人がいようがいまいが 気にする方ではありません。 ただ友達が付き合っているのを見るとどうしても気持ちがあせってしまいます。 わたしはどうするべきでしょう?