• 締切済み

名鉄のベル

s320403の回答

  • s320403
  • ベストアンサー率23% (57/239)
回答No.5

名鉄の関係者の方ご覧になってないようですね。 一つ確実な事は 有ります。新岐阜駅に入場する前 線路が単線になっていますがその手前で 運転士が 一度か二度鳴らします。開く扉を指示しているようです。そのベルが終わると 車掌が どちらかの扉が開きますとアナウンスします。最近乗らないので 忘れましたが まあ 一回だと 1か3番ホームで右側の扉が開きます。で 2回だと 2か4番ホームで 左側の・・・ですね。場所場所によって いろんな情報に使い分けているんでしょう。

kirakira_5
質問者

お礼

そうなんです、見てもらえてないようです。 新岐阜の駅にはまだ数えるしか行ったことがありませんが、 来週行く用事がありますのでしっかり見てこようと思います。 …でも、どちらのホームの方でしょうか? 本線と、犬山線のホームがあると思うんですが(汗) 私があのベルを聞くときは次に入る駅でホームを選べるほどないし、 未だに謎は解けていません。 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 発車のときの「リンリン♪」は何?

    東海や関西の電車を最近利用するようになり、新鮮に思うのが発車のとき車掌さんが鳴らす「リンリン♪」というベルの音。 名鉄や阪神電車で聞いて旅情を感じました。JRでもあったような。電車によっては車掌さんが走行中、信号などを通過した時にも鳴らしているようです。 そういえばスーパーベルズの「名鉄普通犬山行」の曲にもその音が入っています。 昔の電話のベルを短くしたような、レトロで趣きある、何だか癒される音色です。 これは何のための音で、どうして関東や東北の電車には無いのでしょうか(関西以外の電車でも使っていますか)?

  • 電動ベルを探しています。

    単打の電動ベルのメーカーを探しています。 目覚まし時計や自転車の「ジリリリ…」では無く、 近鉄や京阪、名鉄の列車にあるような「チン」という電動のベルです。 別に、これらの鉄道会社で、使われてなくても大丈夫です。 ボタン、スイッチが付いていなくて、配線を行うものでも構いませんし、 そうで無くても、電気で1回ずつ「チン」と動いてくれれば充分です。 また、電池の3Vとかでも家庭用100Vでも構いません。 パソコンで音を流したりぜず、電動の本物のベルにこだわりたいです。 販売店や会社、ホームページなど教えて頂けると嬉しいです。 一つ、実験用の物を発見しましたが、価格が1万円を超えるので、断念しています。

  • 宇都宮線や高崎線の発車ベル後のブザー音?

    こんばんは、たまに宇都宮線や高崎線を使うのですがそのたびに?と思うことがあります。 自分がいつも使うほかの電車は発車ベルがなり終わるとドアを閉めるのに、宇都宮線や高崎線はベルの後なんだかブザー音を鳴らしてからドアを閉めてますよね?(すべての駅だはないような気がしますが)あれっていったい何なのでしょうか?

  • 一味違う電車の発車ベルの音しってますか?

    こんばんわ。 電車の発車ベルの音で変わったものってありますよね。 私が知っているのはJR東日本の蒲田駅オリジナルの蒲田行進曲をアレンジしたもの、品川駅東海道線ホームでの東海道の歌?(←名前は良く知りません)です。 あそこにはオリジナルな発車ベルが流れている、などを知っている方がいたら教えてください。

  • 壊れる自転車のベル

    宜しくお願いします。 駐輪場に停めた自転車が倒れると、ハンドルにあるベルがパコーンと簡単に壊れます。 手の握り位置からベルを操作出来る位置に取り付けると、転倒したとき丁度ベルが地面に当たる場所になりませんか? いままで何度となく100均のベルを購入したことか、、、当たり前ですが、10回壊れたらベル代1000円は高い(T_T) 自転車が倒れても壊れないベルありますか?また壊さないアイデア持ってるかたいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 名鉄小牧駅

    名鉄小牧駅前のバスターミナルについてお尋ねします。 名鉄小牧駅前のバスターミナルには、路線バス以外の 一般車(乗用車、自家用マイクロバスなど)の乗り入れは 出来るんでしょうか。また、最終の電車及びバスが発車し 営業が終了してもバスターミナル内に車が入るって事は 出来るんでしょうか。門か何かで営業終了後~営業開始 まで閉鎖してしまうのでしょうか。ご存知の方お教え下さい。

  • 名鉄豊田市駅~名鉄犬山駅

    来月から週1回のペースで名鉄豊田市駅から犬山駅まで電車で往復することになりました。 複数の乗換サイトで検索した結果 A 豊田市~三河線~知立~名鉄名古屋~犬山線~犬山 B 豊田市~豊田線~赤池~名古屋地下鉄~上小田井~犬山線~犬山 の2つのルートがどの乗換サイトでも上位にくるのでこれらが一般的だとは思うのですが 地元の方は主にどちらのルートを利用されているのでしょうか。 所要時間そのものはどちらもほぼ同じようなのですが 料金の面ではAが名鉄1社で1230円・Bが名鉄・地下鉄合計で1260円 乗換の面ではBでは時間帯によって乗換不要の直通があるようで どちらの方が良いのか迷っています。 通勤定期を買うのあれば名鉄と地下鉄の合算で割高になるBではなくもちろんAが良いのでしょうが 週1回切符を買っての利用なので1回に付30円の違いなので料金以外の便利さで決めようと思っています。 地元の方やこの路線に詳しい方どうか教えて下さい。

  • 自転車にベルを鳴らされたらどうしますか?

    先日、よく利用するバス停で、立ってバスを待っていました。 その道はよく自転車がとおる為、待っている人は自然と、前後に分かれ真ん中をあけています。 その時私は前の方に立っておりました。 すると、チリンチリン、と自転車のベルの音が鳴り、大丈夫だろうと特に避けずに立っていたら、通りすがりに舌打ちされ、無神経な…!と悪口を言われました。 しかし、自転車一台通れる程度の道は開けられており、その人が通るまで、何度も別の自転車が通っていました。 私ももう少し気にかけたら何事も無かった話かもしれませんが、正直かちんときましたし、腑に落ちません。 歩道でベルを鳴らし、堂々とど真ん中を通っていく自転車ってどうなの⁉︎ と思いつつも、鳴らされたら避けないわけにもいかなかったり… そこで仮に注意をしても、いまの世の中、相手を間違えると大きな事件や事故になりかねないですよね? 皆さんはどうされていますか?歩道を塞ぐように歩いていなくても、鳴らされたならば、黙ってパッと道を譲りますか? もう少し、ベルの正しい使い方が浸透して欲しいものです。。

  • 豊橋駅でのJR⇒名鉄の乗り換えについて

    豊橋駅はJRと名鉄が改札なしで同じ場所にあります。 たまに東京方面から在来線で来て、名鉄に乗り換えることがあります。 最初は”切符売り場”のような所でJRの切符を出して、 同時にユリカの入場処理をしてもらいました。 しかし、最近20時以降に帰ってくると、JRから名鉄特急or急行の 乗り継ぎ時間が非常に短く、1箇所しかない”切符売り場”で上記の 処理をすると一本(20分~30分)遅れてしまいます。 先日、急いでたのでそのまま名鉄に乗ったのですが、 車内でも車掌は来ない、降りる駅でも遅いからか?常時かわからないが、 駅員が居なく自動改札を出ることが出来ず、結果”キセル”をしてしまいました。 同じ経路で利用される方はどのようにされているのでしょうか? また、JR、名鉄はどう考えているのでしょうか?

  • 自転車のベルを何度も鳴らすといやな顔をされるのが理解出来ません

    自転車のベルを何度も鳴らすといやな顔をされるのが理解出来ません 私は安全のためにベルを鳴らしているのにいやな思いをすることがあります。舌打ちをされたり、罵声を浴びされられこともありました。 私としては人間の数倍の馬力をもつ自転車を操縦する身ですから、安全のためにベルの音が大きいのを買い雑音でもわかるように10回くらい鳴らすこともあります。自転車も車ですからいきなり歩道からビュンッ!と通り過ぎるのが怖いと聞いたのをきっかけに常時ベルを鳴らしています。 なのになぜ自転車のベルに執拗なまでに嫌悪感をかんじているのがわかりません。背後から自転車がきたとき、歩行者はベルを鳴らされるのがいやだから、轢かれても構わないというのでしょうか。自転車のベハ何のためについているのか不思議です