• ベストアンサー

宇都宮線や高崎線の発車ベル後のブザー音?

こんばんは、たまに宇都宮線や高崎線を使うのですがそのたびに?と思うことがあります。 自分がいつも使うほかの電車は発車ベルがなり終わるとドアを閉めるのに、宇都宮線や高崎線はベルの後なんだかブザー音を鳴らしてからドアを閉めてますよね?(すべての駅だはないような気がしますが)あれっていったい何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.3

出発指示合図です。 出発指示合図器がホームの車掌から見える位置に設置されており、 白色灯点灯と共にブザーが鳴動します。 またこの出発指示合図器を客扱い終了合図にも使用することがあります。 列車や駅ごとに出発指示合図を出さなければいけない列車(例えば終電関係や接続をとる列車など)、 出発指示合図を出さなければいけない駅が細かく指定されています。 駅から見れば列車に対して(主に車掌に対して)、出発指示合図を必ず送らなければ行けません。 列車からすれば、駅からの出発指示合図がなければ発車できないと言うことになります。 >運転頻度の高い電車はLED点滅、 >運転頻度の低い電車はブザー音となることが多いようです。 これは違います。 山手線や京浜東北線の電車区間では終電関係以外で出発指示合図はありません。 目撃されている緑のLEDが点滅しているものは客扱い終了合図器であり、出発指示合図器には成り得ません。

tommy51
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そんなに細かく決まっているものなんですね。確かに普段使っている京浜東北線は発車ベルの後にすぐにドアが閉まってしまいますものね。 回答本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#182423
noname#182423
回答No.2

こんばんは。 あのブザー音は、駅員が鳴らしている「ドアを閉めていいよ」という合図です。 例えば、山手線や京浜東北線などでは、そのブザー音が無い代わりに、 ホームに知らせる合図が点滅して車掌に知らせます。 最近では、四角くて黄緑色のLEDが点滅するタイプが多いです。 車掌の目で見てみれば、その点滅する装置がわかるはずです。(ホームの鉄骨にぶら下がっています。) ただし、ホームに駅員がいない時間帯の場合はTVモニタに頼っているようです。 ブザーが鳴るタイプの物でも、ホームに合図灯がぶら下がっています。(ブーと鳴れば点灯します。) では、その分かれ目は何なの?ということになりますが、 運転頻度の高い電車はLED点滅、 運転頻度の低い電車はブザー音となることが多いようです。(但しホーム駅員配置の大きな駅) ですから、東北・高崎線は運転頻度の低い電車(つまり中長距離列車)であり、 京浜東北線は運転頻度の高い電車(短距離・大都市内の通勤電車)となるのです。

tommy51
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 駅員の合図がないと基本的にドアを閉めてはいけないなんて知りませんでした。確かによく見てみるとブザーがなるとなにやらランプが点灯していました。 回答本当にありがとうございました。

  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.1

こんばんは。 宇都宮線や高崎線は近郊線と違い、かなり遠方まで走っています。 沿線の小さな駅によっては発車ベルの設備がない駅もあるため、乗務員が目で確認し、笛を吹いたり、電車にベル機能を付けてドアが閉まることを注意しています。

tommy51
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どちらが高崎線でどちらが宇都宮線なのでしょうか?

    毎日、 浦和駅から東北本線に乗って東京へ通勤しているのですが 3ドアと4ドアの電車が交互に来ます。 どちらが高崎線でどちらが宇都宮線なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • いまだに使われている発車ベル

    山手線の上野駅などでは、発車メロディーに変更されることなく現在もベルが使われているようなのですが、数駅だけこのようにベルのまま残しておくのは中途半端な気がするのですがどうでしょうか。 個人的には発車ベルのほうが気に入っています。

  • 一味違う電車の発車ベルの音しってますか?

    こんばんわ。 電車の発車ベルの音で変わったものってありますよね。 私が知っているのはJR東日本の蒲田駅オリジナルの蒲田行進曲をアレンジしたもの、品川駅東海道線ホームでの東海道の歌?(←名前は良く知りません)です。 あそこにはオリジナルな発車ベルが流れている、などを知っている方がいたら教えてください。

  • 発車メロディーの後のベル

    JR東日本の駅で、発車メロディーが流れた直後に「ジリリリ…」という二昔前の機械式のベルが1秒程度鳴る駅があるのですが、あのベルは何のために鳴らしているのでしょうか? 発車メロディーがあるのなら不要にも思いますが。 また、この機械式ベルが鳴る駅と、そうでない駅があるようなのですが、その違いは何なんでしょうか? ちなみに、そのベルの音は上野駅から常磐快速線経由成田線に乗ったとき、いくつかの駅で聞きました。

  • JR東日本はなぜ発車ベルの種類が豊富?

    大阪環状線では発車ベルはありませんね。 JR東日本では、発車ベルの曲の種類が豊富ですね。 高田馬場駅や恵比寿駅や舞浜駅などは、特徴的な発車ベルですね。 電車が発車するとき、発車ベルが違う種類じゃないと、困ることがあるのでしょうか? でも、ホームの数だけ作れば20種類以下になるはずですが。

  • 新幹線の発車時刻

    新幹線の発車についての質問です。自分が使う新幹線の駅のうちある2駅でのことです。「ドアが閉まります。ご注意ください。お見送りの方は安全柵の内側までお下がりください。」という自動放送が終わると、2駅のほとんどの駅員さんは、乗車中の乗客がいなければベルを鳴り終わらせて、時計も良く見ないで(停車中にチラッと1度2度は見ている駅員さんが多いが、実質的な電車の発車につながる客扱終了合図のブザーを押すときには見ていない。自動放送が速く終わればその分発車が早くなり、定刻時刻を過ぎていても自動放送が終わらなければ発車しない。という感じ。)、客扱終了合図のブザーのスイッチを早ければ定刻出発時刻の20秒前ぐらいに押し、15秒前には完全にドアが閉まっちゃって乗客が乗れないようになっている状態が慢性的に高頻度で起こっています。自分も暇人なので、時報で確認しているので間違いありません。 これは問題ないのですか? そもそも、時刻表に載っている新幹線の発車時刻の定義とは…その時刻までは乗客が載れる時刻のことですか?それとも、飛行機の出発時刻と同じで動き出す時刻なのであり、乗りたい乗客はその少し前には乗車完了しておかなければいけないのででしょうか? 一方新横浜駅ではかなり発車時刻を気づかっているらしくて、どの駅員さんもいつも電波時計を確認していて、電波時計前には「出発時刻の確認!!早発禁止!!」見たいなプラカードがあったような気がします。定刻の時刻になるまでは絶対に客扱終了合図のブザーを鳴らさないようにしているようです。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 小竹向原の発車ベルが気に入らない

    西武線行きのベルは西武の音楽にしてもらいたい。 それと、新木場行きは、「プァーーーン」っていうブザーにしてもらいたい。 行き先別に分けて欲しいのです。この要望は駅員に言えばいいでしょうか。 ダイヤが元に戻ったら、ぜひ考えていただきたいです。 確か、中目黒は東急の駅ですが、日比谷線ホームの発車ベルは「プァーーーン」だったと思います。

  • 赤羽駅で宇都宮線に並ぶとき

    JRの赤羽駅から宇都宮線を利用しています。 この駅では宇都宮線と高崎線が同じホームに入ってきます。 なのでホーム足元には白の枠とオレンジの枠が引かれ、頭上から白が高崎、オレンジが宇都宮と書かれた絵が分かりづらくぶら下がっています。(足元にどっちが宇都宮とか書いてないのはとっても不親切!) さらに4ドアの車両が導入されて3ドアの車両と混在してます。 そしてなぜか4ドア用に並ぶ枠が引かれています。 こちらは1つだけで分かれていません。 宇都宮/高崎の枠は3ドア用で用意されてます。 1つのホームに宇都宮用、高崎用、4ドア用と3列並ぶ線がひかれているわけです。 どこへ並べばいいのか分からず列も3列できます。 そこへ「4ドアの宇都宮線」が入ってきたとき、宇都宮に並んでいた人と4ドアに並んでいた人でドアの取り合いです。 ちょっと険悪です。 どちらが優先されるのでしょう。

  • 日暮里駅にはなぜ高崎線や宇都宮線は停車しないのか?

    日暮里駅には常磐線は停車しますね。 しかし、高崎線や宇都宮線は停車しませんね。 尾久駅と上野駅の間に駅があってもいいような気がしますけどね。 尾久駅から乗ったら一度上野駅で乗り換えしなくてはならないですね。 (尾久駅~日暮里は、いくらかかるのでしょう?)

  • 発車のときの「リンリン♪」は何?

    東海や関西の電車を最近利用するようになり、新鮮に思うのが発車のとき車掌さんが鳴らす「リンリン♪」というベルの音。 名鉄や阪神電車で聞いて旅情を感じました。JRでもあったような。電車によっては車掌さんが走行中、信号などを通過した時にも鳴らしているようです。 そういえばスーパーベルズの「名鉄普通犬山行」の曲にもその音が入っています。 昔の電話のベルを短くしたような、レトロで趣きある、何だか癒される音色です。 これは何のための音で、どうして関東や東北の電車には無いのでしょうか(関西以外の電車でも使っていますか)?