• ベストアンサー

国民の大多数が知ってる曲

国民の大多数が知ってる曲を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2821)
回答No.9

流石に国歌は世代を超えて皆知ってると思います。 たまにテレビでやってる「世代を超えて愛された歌謡曲」なんてのは、結構、世代に依存する歌が多い気がします。

noneya5
質問者

お礼

国家なんですね。

その他の回答 (9)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.10

noneya5 さん、こんばんは。 藤山一郎の「青い山脈」。映画主題歌になりました。 藤山一郎の「青い山脈」 https://www.youtube.com/watch?v=P-QUP13GAeA

noneya5
質問者

お礼

青い山脈なんですね。

noname#231796
noname#231796
回答No.8

世界に一つだけの花、でしょうかね。

noneya5
質問者

お礼

そういえば、結構有名な曲なんですね。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.7

>国民の大多数が知ってる曲を教えてください。 人それぞれの思い出や愛着があり、老若男女が歌えるかどうかは別として、多くの人が聞けば知っている歌・曲と言えば・・・ 童謡:ふるさと・赤トンボ・チュリップ・お正月 歌謡曲他:宇宙戦艦ヤマト・ドラえもん・蛍の光・およげタイ焼きくん 国歌:君が代

noneya5
質問者

お礼

伝統のある曲が多いですね。

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.6

山口百恵さんの「いい日旅立ち」ですね

noneya5
質問者

お礼

懐かしいですね。

回答No.5

ドレミの歌

noneya5
質問者

お礼

なつかしいですね。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.4

さ~く~ら~

noneya5
質問者

お礼

みんな知ってそうですね。

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1167/2842)
回答No.3

君が代。

noneya5
質問者

お礼

知ってそうですね。

  • meido2010
  • ベストアンサー率15% (68/448)
回答No.2

SMAPの「世界に一つだけの花」かなぁ。 坂本冬美の「夜桜お七」とか 吉幾三の「雪国」とかね。 いろいろとあるんでどれとかは言えませんね。 パチンコ狂いの人は軍艦マーチとか。 大相撲ファンは「君が代」とかね。パリーグの試合前にも流れるね。

noneya5
質問者

お礼

いろいろあるんですね。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

故郷(ふるさと)・

noneya5
質問者

お礼

学校で習いましたね。

関連するQ&A

  • 我々大多数国民が

    小数国民の賛成派の犠牲になることを許せるのか~? 原発のリスクを 又しても 想定外で逃げ回る無責任のない人間や利権取りの人間の為にこの国をとことん駄目にしてもいいのか ?

  • 国民の多数の意見をそのまま反映させる政策を取るような政党ってあるんです

    国民の多数の意見をそのまま反映させる政策を取るような政党ってあるんですか? みんなの党は違うんですよね??

  • 多数決は正しいのか?

     先ごろの安保法制では国民の6割が反対し、8割が政府の説明不足としながら、政府与党は国会での多数を根拠に同法を可決させました。いろいろ突っ込みどころはあるものの、この過程に違法性はありません。しかし、国民の意思と相いれない決定がなされたことに、違和感がぬぐえません。  政治体制としての民主主義の強さと安定性とは、国民から広く「私たちが決めた」との納得を得るところにあるはずです。  無論、すべての決定に国民全員がかかわるのは現実的ではありませんし、意見が分かれるときには何らかの方法でどれかを選ぶ、つまりそれ以外を選ばないという選択をしなければなりません。そこから、通常わたしたちは代議制と多数決を正しいものと受け止めています。  しかし、その結果が「私たちが決めた」から著しく離れてしまうなら、それは問題なのではないでしょうか。  代議制における多数決には、通常以下の問題が指摘されます。 【多数意見が全体の意見なのか】単純な勝者総取りが貫徹されると、少数派は自分たちの主張を実現させる機会をまったく失います。度が過ぎると、少数派は「私たち」から排除されてしまいます。 【多数意見は「多数」なのか】二者択一ならば問題は発生しませんが、選択肢がそれ以上あるときは多数意見であっても過半数に達しないとか、この多数意見に対する反対が逆に過半数を超えることもあります。この場合の多数意見は「多数」と見なしてよいのでしょうか。 【討議の否定】議員の構成によってあらかじめ結論が定まっているのなら、そもそも討議など時間の無駄との暴論がまかり通ります。しかし、議会には討議を通じて良案を得る(より多くの納得を得る案を作る)、国民の理解を得る(理解を深める機会を作る)という大事な役割があるはずです。 【陪審定理の機能不全】陪審定理とは、陪審員の数が増えるほど正確率も上がるというものですが、これが成り立つためには決定権者たちが自由意志で「正解」を選ぶことが前提になります。逆にいえば、これが否定される場合は議員が何人いても無意味になってしまいます。 【オストロゴルスキーのパラドクス】個々の政策への支持が政党支持と喰い違うことがあります。その政策課題が選挙の争点だったならまだしも、そうでない場合、選挙の結果を「民意」と見なすことはできないのではないでしょうか。 【選挙制度の問題】具体的に、わが国の議会では3割程度の得票で3分の2を越える議席を獲得しています。はしてそのような議会が「民意」を反映していると言えるのでしょうか。局所的な声が過大評価されすぎなのではないでしょうか。 【多数決の利点】もちろん、多数決には利点もあります。その最大のものは、なんと言っても結果の明快さでしょう。これはバカにならない長所だと思います。  集団の意思決定方法には多数決以外にも、ボルダ・ルール、コンドルセ・ルール、コンドルセ・ヤングの最尤法、選択肢つき決選投票など、さまざまな手法があります。どれも一長一短あってコレが正解と言えるほど単純な話ではありませんが、少なくとも多数決が唯一万能の手法でないことはわかります。  いずれの手法でも、追求すべきは国民が広く納得できる決定を導きだすことにあるはずです。  長々書きましたが、多数決という決定方法について、OK WAVEの皆さんのご意見を伺いたく思います。参考になる資料、見解でも構いません。  なお、わたしがこの問題に関心をもったきっかけは安保法制ですが、同法についての賛否は問いませんのでご注意ください。つまり、安保法制に賛成だから多数決は正しいとの主張は要らない、ということです。  よろしくお願いします。

  • 多数者と少数者

    多数者と少数者って必ず存在しますよね 例えば、白人と黒人の問題、キリスト教とイスラム教の関係 民主主義では、多数決制度を設けていますが、多数者と少数者の間の不平等が存在するときに、外部から第三の力が働いたり、内部に共通の利益が定着していない限り、多数決をしてしまうと不平等は強化されて暴動や紛争が発生することもあります。 例えば 金持ちが六割 貧乏人が四割いる社会があるとします。 国民総所得を増大させるが、同時に所得格差も増大させるような経済政策が、よいか悪いかを、投票で決めるとする。 金持ちは、国民総所得が増大して絶対的にもっと豊かになり、所得格差も増大するのだから、相対的にもっと豊かになる。 だから、多数派である金持ちはこの政策を支持するだろう。 するとこの社会では、民主主義的な決定は所得格差の増大を支持する傾向を持つことになる。 日本ではこんな問題ってありますか?

  • 30年以上前、自衛隊を嫌う国民は多数派だったのか

    自衛隊の親を持つ児童を教師が中傷したとか、公的な場所で先制以外の人間からも嫌がらせをされたという記事や書き込みがネットには無数にあります。 事実かどうかわかりませんが仮に事実だと仮定して、いじめが存在できるのは大多数の傍観者がそれを容認してるからだと思うんです。 それをだれも止めなかったということは、当時はそれが職業差別だという認識がなかった、もしくは職業差別だと知っていて無関心。口に出すか出さないかは別にして国民の多数派が左翼団体を擁護する立場をとっていた、それが正義だと考えてたと思うんです。 過去の戦争犯罪の責任をナチスに押し付けるように、 当時を生きて今は中高年の国民数千万人は、新聞や左翼に責任を押し付けて自分は常に強いほうの味方をしてるのでしょうか? また、今の新聞とか左翼の内部では当時の一部に責任を押し付け、多数派は責任を回避する動きみたいなのはありますか? 実体験で当時の自衛隊周辺の雰囲気や空気を知る方に質問です。

  • 多数者に問うのは?(イギリスを通して)

    イギリスの国民投票で離脱になりましたね。 ところで、プラトンの分類の単独者支配、少数者支配、多数者支配ってあります。 国制分類はほかにもあるかと思いますが、多数に問うのは、賢明かどうかわからない場合だってありますよね。(衆愚制ってあって愚かな場合だってあるかと。) 2院制にして、寡頭制にあたるものを上院として、日本では良識の府とかいわれたりしますね。 でも、日本の参議院は衆議院と似たものになっているため、上院のような要件が何か必要なものもあるのかもしれません。 欧州の議会は民主主義が育った地でもある一方、国王からの歴史的経緯などもありますね。 1.イギリスの国民投票にゆだねる判断は正しかったのでしょうか?   もしそうでないとすると何か歯止めが必要でしょうか? 2.参議院に現在の日本で貴族は廃止?だったかされているので、欧州などの議会のように文化人など何か枠を作るべきでしょうか?

  • PC保存の曲多数をスマホに入れて、屋外で聞く方

    スマホ1ヶ月の初心者です。PC(W10)にある楽曲をAndroidスマホ oppo A54に入れて、外出時に音楽をスマホから聞きたい。PC~スマホをUSBケーブルでつないで、PCの楽曲フォルダをスマホのMusicフォルダにD&Dしました。スマホの「音楽」=♩マークを開くと入っていません。ストレージの「オーディオ」にはD&Dした曲が沢山並んでいます。「オーディオ」中の曲の再生はできますが、1曲終わると再生終了で連続再生はされませんでした。PC内の曲多数をスマホに入れて、屋外で多数曲聞く方法を 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 「1曲いくら」で落とせる音良し!ジャンル多数!の着メロサイト

    i-modeです。 月額料金ではなく、一曲○円で落とせる着メロサイトがあれば教えてください。 ジャンルが多数あって、音が良いサイトを探しています。よろしくおねがいします。

  • 10曲だけのカラオケ機に入ってくる曲

    カラオケ機に10曲しか入らないとします。 利用者は不特定多数です。 どんな10曲が妥当でしょうか? 回答者様の好みは加味せず、 最大多数の最大満足でお願いします。 私は ・銀座の恋の物語 はまず間違いないところだと思うのですが。

  • 本当に自民党は国民のことを考えていますか

    こんにちは。 解散を先送りしている今の総理大臣は、景気政策をまずやるべきことなんていっていて、2次の補正予算は来年なんていますが、これを聞いていると言ってることとやっていることが矛盾だらけだと思う。 ただ、衆議院の3分の2を少しでも永く必要にすぎないと思う。 小泉政権の衆議院選挙の人達の賞味期限は過ぎたのだからこの人達には任せられないと思うのが国民の多数だと思う。早く選挙をして新しい体制でやった方がよいのではないか。選挙をやっていても参議院が開催しているのではないか(自民党は参議院では多数のでないのでこれは認めない?)。 選挙は国民の権利だと思う。総理大臣の独占権ではないと思う。解散権はあると思うが。国民の為にやっているならまず解散ではないか? 皆さんはどう思いますか。 以前にも同じような質問をしていますが再度お願いします。