• ベストアンサー

CドライブからDドライブにアプリケーションを移した

hoso890723456の回答

回答No.5

https://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201507060000/ dropboxはこれに準じてやればいいと思う。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • DropboxをCドライブからDドライブへ移したい

    すみません!非常に困っております涙。 余り知識がないのですが、先週からPCの調子が遅く悪く、画面上にもCドライブの空き容量がありません、と出てしまい、何度と色々なファイルも削除。 それでも一向に直らず、色々とネットで検索したらDropboxはクラウドであってもPCのCドライブの容量を増やすと書いてありました。 現在ノ―トPCでもDropboxは使ってますが,自宅のPCよりもCドライブ容量は少ないのに問題なく動き、自宅のPCはDoropboxも同期できない(容量がない)と出ます。 で、一旦Dorpboxを削除したりしても、何度しても自動でCドライブに入ってしまいます。 どうしたら、Cドライブに入らずDドライブに最初から入れられるのか方法はありますでしょうか? ちなみにふDropboxを右クリックし、設定先からDドライブへを指定しても「適用」画面は透明ですすみません。 どなたかどうかお教え下さい。宜しくお願いします。

  • CドライブとDドライブをまとめることができますか?

    Cドライブの空き容量が減ってきたので、空き容量が多いDドライブとまとめたいのですが方法があったら教えてください。 現在の空き容量は、Cドライブ29.4GB、Dドライブ348GBで、Dドライブはほとんど使っていません。 宜しくお願いします。

  • CドライブとDドライブ

    ノートパソコンを持ってますが、Cドライブ40G、Dドライブ40Gです。Cドライブがあと少しの容量しかないので、Dドライブに移したいのですが、写真などのデータは移せるとしても、プログラム自体を動かせるのですか?動かしてしまうと、起動しなくなるのでしょうか? プログラムの削除ではなく、Dドライブへの移動をしたいのですが、不具合の出ない方法を教えていただきたいです。

  • CドライブからDドライブへ。

    VAIOのPCG-FX33SBPを使用していますが HDDの容量がCドライブDドライブともに容量が10GBなのですが、Cドライブの残り容量が1.4GBしかなく動作がとても 遅くなってしまいましたデフラグで多少改善するもその場しのぎです。 マイドキュメントやメール、一時ファイルはDドライブへ移動済みで不要なアプリも削除しましたがこれ以上、Cドライブの空き容量を増やせません。Dドライブは9.2GBとほとんど空いており、CドライブからDドライブへファイルを移動できないでしょうか?

  • CドライブからDドライブへ

     市販で買い求めた学習ソフトをCドライブにインストールして使用しているのですが、これをDドライブに移したいと考えています。理由は、Cドライブの容量を空けることによって起動が速くなると聞いたためです。単純に、CドライブからDドライブへドラッグして移動させるという方法でよいのでしょうか。その際、何か不具合が発生するようなことはないのでしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。

  • データ保存場所をDドライブからCドライブに戻したい

    以前Cドライブの容量節約のため、アプリ以外のファイル(画像・musicファイル)の保存場所を Dドライブにしていました。今回Dドライブをなくし、現在はCドライブだけになっています。(容量は30GB以上あります) データ保存がDドライブになっている設定のまま、Dドライブを消去したためか、プログラムやソフトをインストールできません。(出来たものもありましたDVDMovie MakerはOK、筆ぐるめはダメでした) データ保存場所をDドライブからCドライブに戻す方法をお教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • Dドライブにアプリケーションをインストールしていいですか?

    Cドライブの空き容量が少なくなってきたため、 この休日を利用し、OSの再インストールをして、リフレッシュしたいと考えています。 私のPCのHDDは160GB=(C)20GB+(D)140GB ですが、 使用しているアプリケーションの数が多く1個1個が重いため・・・ (1) (C)ドライブのパーティションを拡大し、アプリを入れるか? (2) パーティションはそのままで、(D)ドライブにアプリを入れるべきか? ・・・迷っています。 一般的には、 (C)にOS+アプリ (D)にアプリで作成したデータ等 と使い分けるのが一般的ですが、上記の(1)と(2)では、どちらが、動きを軽くするために有効でしょうか?

  • CドライブとDドライブをまとめたい

    こんにちは、HD(40G)のパーティションについてお聞きします。 現在、WindowXPで内臓HDがCドライブ=8Gで、Dドライブ=32Gに パーティションが区切られています。 CドライブはFAT32でフォーマットされていますが、 Dドライブは空きドライブとなっています。 CとDドライブをまとめて40Gで使用したいのです。 Partition Magic Ver8で空き容量をくわえて再配置を実行したのですが、 WindowsXPの再起動後、 Cドライブ=8G、Dドライブ=32Gのままで変わりませんでした。 HD内のシステム及びデータはできるだけ残したいので、再フォーマットして まっさらにすることはしたくありません。 C,D合わせてC=40Gにしたいのですが、いい方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 既に分けられているCドライブとDドライブの再分け方

    現在、WindowsXP SP2を利用しています。 購入当時からCドライブ(46.5GB)とDドライブ(247GB)に分かれているものでした。 通常、殆どのダウンロードの保存先はDドライブを利用しています。 が、最近になってCドライブの空き容量が3GB程度しかなくなってしまいました。 Dドライブはまだ235GBの空き容量があります。 出来れば、一度CドライブとDドライブを統一し、容量を半々にして再度2つに分けたいのです。 ただそうする場合は、リカバリをするしか方法が無いのでしょうか? それともCドライブの容量のみ別の方法で増やす事は出来ないのでしょうか? ディスクのクリーンアップをしても容量が増やせるのは微々たるもので、このままだと パソコンの動作に遅かれ早かれ影響が出るのでは、と懸念しています。 どなたかお詳しい方、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • Dドライブは沢山空いているのに、Cドライブはもう限界です。Dドライブの

    Dドライブは沢山空いているのに、Cドライブはもう限界です。Dドライブの容量をCドライブに移すことは可能でしょうか?何か方法をご存じないでしょうか?