• 締切済み

数学 指数 乗数

初歩的なことで申し訳ないのですが、指数と乗数はおなじなのでしょうか? 参考書を見ていると教科書では指数の所を乗数で説明しているものがありました。 違いなど教えていただけたらなと思ってす。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

この乗数とは、xの何乗とかいうときののことを言っているみたいだね。何乗といういいかたから、乗数という言葉が浮かんだのだろうけど、間違い。指数というべきだね。乗という言葉を残したいなら、累乗数、とでもいうべきかな。 乗数、被乗数とは、かける数、かけられる数を指す。2に3をかけるという処理をするとき、乗数は3、被乗数は2。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.1

指数...aのn乗を計算するときのnのこと 乗数...a掛けるbを計算するときのbのこと だいぶ違うよね。

関連するQ&A

  • ラグランジュの未定乗数法

    参考書を読んでいると、よくラグランジュの未定乗数法が出てきますが その未定乗数法で、適当な定数としてλ(ラムダ)をかけて計算していますが このλの意味は何でしょうか これを説明している本が見つからなくって・・・

  • 乗数の理解について

    1000の0.2乗はいくつになるかと言われてかたまってしまいました. この問題に対する知識がまったくありません,高校レベルの数学なのでしょうか?. いろいろ調べていると2の0乗とか2の-1乗というものもありこれまで何も考えずに使ってきた2乗とか3乗という乗数というもの自体がわからなくなってきました. 1 乗数を理解するきっかけになるような考え方を教えていただけないでしょうか. 2 0乗とはなんでしょうか?.たとえば2の0乗が1になると言うのはどういう計算でそうなるのでしょうか.5の0乗ではどうなるのかそういう計算ができるようになりたいと思っています. 3 2と重複するかもしれませんが,-1乗とはなんでしょうか?.たとえば2の-1乗が0.5で2の-2乗が0.25になると言うのはどういう計算でそうなるのでしょうか.5の-1乗や-3乗などがどうなるのかそういう計算ができるように・・・ 4 同様ですが2の2.5乗とか2の0.3乗とか4の-3.7乗とかそういう概念もあるのでしょうか?.またそれらはどのように計算されるのか?. 参考になる計算方法やとても説明しきれないのでしたら参考になるHPや図書の紹介でも結構ですのでご教示いただけないでしょうか.

  • 指数関数について

    以下の指数関数が良くわかりません。 1.(3√a^5b×3√a^3b^7)/6√a^3b^5 2.(4√2×8√8)/√2 割られる数の乗数をかけるにするのだと思ったのですが、非常に困っております。ご教授いただけますか?

  • 乗数の計算方法について調べていたら、1xというやり

    乗数の計算方法について調べていたら、1xというやり方で書いている記事が複数見つかりました。これって中高で習いましたか? 10² = 1×10×10 = 100 10⁻² = 1÷10÷10 = 1/100 = 0.01 20=? 21=1×2 22=1×2×2 23=1×2×2×2 24=1×2×2×2×2 等 私の記憶だと、ただその数を指数の数だけ掛けるとしか習った記憶がありません。 中高で習いましたか? 数学

  • DMF指数とDMFT指数との違いとは?

    採用試験の関係で現在歯科のところを勉強しているのですが、(1)DMF指数とDMF歯数の違い、(2)DMFT指数とDMFT歯数の違い、(3)DMF指数とDMFT指数の違いがよく分かりません。いろいろなサイトを探しましたが、「指」と「歯」の使い分けもよく分かりませんでしたし、DMFとDMFTの違いもいまいちよく分かりません。参考書にはどちらも「永久歯の虫歯の度合いを表す数値」となっていて、同じ意味なのならば何のために2つも表現があるのかと思っているのです。どなたか歯科について詳しい方や、知り合いに歯科医がいる方、結構早急に回答お願いいたします。

  • 経済学の投資乗数について

    大学のレポートで経済学の国民所得について調べているのですが、 どうしても投資乗数についてが理解できません。 贅沢をいうようですが、投資乗数とは何かから、できるだけわかりやすく説明してもらえないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 信用創造と信用乗数(貨幣乗数)の違いを教えて

    信用創造と信用乗数(貨幣乗数)の違いがわからなくて困っています。 信用創造は銀行が預金を通じて貨幣創造することということは、マネタリーベースが信用創造によってマネーストックが増えることと同じなのでしょうか? もし同じなら、信用乗数は信用創造の度合いを示す数値ということになるのでしょうか?

  • マクロの政府支出乗数

    今、総需要YがY=C+I+Gで与えられ、消費曲線CがC=a+b(Y-T)(a>0,0<b<1)で与えられています。ここから政府支出乗数はΔY/ΔG=1/(1-b)と計算で導くことができました。 ここで、T(政府の租税収入)を所得水準に依存する時、TはT=cY(0<c<1)で表すことが出来、このときの政府支出乗数がΔY/ΔG=1/(1-b+bc)と計算出来ました。多くの国では政府の税収入が所得水準に依存する課税体系(後者のパターン)を取りいれてるらしいのですが、これが景気管理の為にどのような効果があるのかが分かりません。 私なりに、二つの政府乗数指数から考えてみたのですが、 0<(1-b)<(1-b+bc)なので、前者の政府乗数指数の方が大きくなり、前者の方が効果が期待されるので後者の利点が分かりません。前者より後者の方が景気管理においては意義があるのでしょうか?

  • ラグランジュ乗数法について質問です

    初歩的な質問ですみません。 経済学を習っている時にでラグランジュ未定乗数法が出てきたのですが、 U=xy+y m=2x+y でxとyの関数を求めるために L=xy+x+λ(m-2x-y)とすると教科書に書いてありました。(このあとx,y,λで偏微分していきます) この時、Uはどこに行ってしまったのでしょうか。 求めたいものを、Lとおくのでしょうか。 もちろん経済学は置いといてくださって大丈夫です。 数学としてどうなっているのか、教えていただけないでしょうか?

  • 指数とは

    指数について質問します。 1) 漠然とした質問で申し訳ないんですが、指数とはどう言う意味なんでしょうか? 2) またどう言うときに使用するんでしょうか? 解答宜しくお願いします。