• 締切済み

年収100万円では結婚して子供と4人で不幸?

nashinoriの回答

  • nashinori
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.2

家賃(固定資産税や電気,水道,ガス,通信費等も含む)と食費だけで100万円を超えるような気がするけど。。。。100万円で実践できたら,ぜひ報告してください。参考にしたいと思います。月8万強での生活か~。4人でしょ。ん~~。

関連するQ&A

  • 100円ショップの調理器具や食器

    来年引越しをすることになり、調理器具などを 色々買い換えようと思っています。 最近では100円ショップにもお玉や泡だて器、 ボウル・ザルなどがあるようなのですが、品質は どうなのでしょうか? 鍋や包丁はやはり良い物を買おうと思っていますが、 その他のものはなるべくお金をかけたくないので みなさんの意見を参考にさせていただきたいと思って おります。 よろしくお願い致します。 ちなみに100円ショップで買おうと思ったもの↓ ・ザル ・ボウル ・お玉 ・泡だて器 ・おろしがね ・小さい土鍋(鍋焼きうどん用) この他のものでもいいので、100円ショップで 買ってよかったor悪かった調理器具や食器など 教えて下さい!!

  • リサイクルショップで五百円支払う

    むかし、あるリサイクルショップで服を売りたいといって持っていったら、五百円いると言われて渡した。あやしかった。契約書もないし、売れたかどうかもわからないし連絡ない。お金取られただけだった。今思うと五百円もとるなんておかしい。

  • 子供の芸能事務所の契約料・登録料が安いところは?

    子供を芸能事務所に入れようと思っています。 2つほどの芸能事務所に受かったものの、登録料とか契約料とか、もろもろで20万円程度のお金がかかります。 登録だけで、その額は正直高いと思い、2つとも辞めました。 もう少し安いところや無料のところがあれば、教えていただけないでしょうか?

  • 子供をもうけない結婚は不幸か。

    事情があり、結婚相手(女性)との間に子供が望めません。 (この点に関して自分は納得しており、結婚を迷う事はありません。) そこで質問ですが、両親に対して下記のような考えを持つ人には 今後どのように対処すれば良いと思われますか?宜しくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大学院まで出す息子の将来を楽しみに日ごろがんばっている両親なのに 孫の顔も見られないのですよ。ご両親はお友達の間で子供や孫の話に なったときに、砂をかむような思いで聞いていなければならないのです。 だんだんとお友達とも疎遠になるかもしれません。 日ごろ、がんばる張り合いもありません。老後に希望がないわけです。 彼女との結婚は、ご両親にとっては「すべてを諦める」ようなものでしょう。 絶望感というものだと思います。今まで育ててくれたご両親を そういう思いにさせてしまうのが自分の決断なのだと思って欲しい。

  • クレジットカードで3000円などもらえる理由

    クレジットカードを今契約すれば3000円プレゼントなど、 お金を配ってまでやる理由は何ででしょう? 年会費、とかとる場合ならわかるのですが・・? 今無料も結構多いので・・ よく知らないのですがカードを使えば使うだけ、カード発行会社に お金が入る仕組みなんでしょうか? visa,jcbなどではなくて、カードそのものを発行してるところのことです。 オリコとかライフカードとか楽天とかです。 visa,jcbにもなんらかで手数料を買ったところが負担してたり、買った人が手数料を 支払いしていると思いますが。 よくよく考えたら、なんらかで会社に収入がなければお金出すなんて無理ですよね。

  • 新規のドコモ携帯は無料ではないのですか?

    らくらくホンという新規でドコモで契約しましたが、 携帯代が3万程、払いました。 昔は、新規は無料だったと思いますが、 現在は、お金を取られるのでしょうか? ※ものすごい田舎のドコモショップで契約しました。

  • 自転車もスーツもあらゆる物の値段が今は1/30

    一つ一つ全部を職人が手作りしていた50年前はいまだと9800円で買える自転車やスーツと、まったく同じものが大卒初任給より高価な商品でした 後輩や見習いを丁稚と無料で奴隷にできてもその値段でした 38式歩兵銃のねじが規格品でなく全部ばらばらで職人が個別に調整していたように包丁もなべも店頭の商品が同じ名前でも全部微妙にサイズや形が違いました。 その状態すらその道何十年の職人がいないとできない事でした しかし平成時代になべや包丁を製造するのは1っこあたり100円要りません。 工場があったらボタンを押すだけで勝手にベルトコンベアになべが並んで出てきます 一部の作業は手作業ですがねじの形状と回す方向は全部同じなので特殊な技術は組み立てに必要ありません その日に雇われたバイトができる仕事です 働かず豊かに生活できる夢の時代が来たのに現代の日本人があんまり感激してないのはなぜですか?

  • 【年収】どうやって年収300万円で子供を大学まで卒

    【年収】どうやって年収300万円で子供を大学まで卒業させて、自分たちの老後の資金を貯めるんですか? 貯まりますか? 老後の貯金なしで生きろってことですか? 年収300万円だと奥さんを養うのが精一杯で、子供は年収400万円ないと厳しいですよね? 奥さん働きに出ろよという意見ですが産みたての数カ月の赤ちゃんを放置して働きに出ろってことですか? 1歳で放置していいの?2歳? 3歳なら家に放置して仕事に行っていいの? で、結局は小学生にならないと出れないですよね。 で、途中に2人目が産まれてエンドレスです

  • 新国立競技場工費 2520億円は高すぎる

    新国立競技場の工費が2520億円かかることについて怒りを覚えます。 2520億円あったらこんなことが出来るそうです。 保育園や幼稚園に通う5歳児の保育料の多くが無料。 東日本大震災で被災したJR大船渡線と気仙沼線の津波対策などを施したうえで鉄路を復旧。 また、日本の有名なスタジアム建築費はこれくらいだそうです。 日産スタジアム 約603億円 埼スタジアム 約356億円 味の素スタジアム 約307億円 金額が巨額過ぎて想像が出来ませんでしたが、これらを目安に考えると 大変な無駄遣いな気がしてなりません。 昔の人が何年もかけて王様の古墳を作ってるみたいで馬鹿げてます。 皆さんはどうお考えでしょうか? 無駄遣いをやめてみんなの為にお金を使う方法はあるんでしょうか?

  • 子ども会の積立金は誰のもの?

    子ども会のお金の流れを見ると、10数年前から毎年「広場修理積立金」という名目で別通帳に3万円ずつ積み立てをしていました。40万円以上貯まっています。 地主さんが今までずっと特に契約書もなく、無料で貸してくれている広場のフェンス修理(100万くらいかかる・・・と言われています)をする為のお金と聞いています。 地主さんが昨年代替わりし、土地返還の話が出たけど、とりあえず自治会と広場の契約を3年間したらしいです。今期が2年目となり、来年が3年目となります。 その後の広場がどうなるのか?またお借りできるのか?それとも返さなくてはいけないのか?今は 全然わからない状態です。 もし、再来年から広場使用ができなくなるなら、当然フェンス修理代はいらなくなるわけです。その場合のお金は 誰のものになりますか? やはり、その年の子ども会のものになるのでしょうか? 使わないかもしれない積立金を今期もしないといけないのは なんとなく納得できません。今年の子どもたちのために還元したいと思ってしまいます。 もっというなら、積立金を崩して使ってしまいたい・・とも思ってしまいます・・・・が、さすがにそれはできないかな?と思っていますが・・・。 質問は、 再来年、修理する対象がなくなってしまった「修理積立金」はどうなるのか? ということと、 毎年の積立をすると決まっているのに、しないという選択をしたらどうなるのでしょうか?ということです。 規約違反というのはどうなることでしょうか?