• ベストアンサー

お祭りが嫌い

kageru-hashの回答

回答No.5

私もお祭りは嫌いです; ヤンキー系の人が一箇所に固まってたり、子供が走っててぶつかりそうで怖かったり、太鼓などの音がうるさくて。 更にお祭り終了時間には、夜の10時を過ぎてるのに大騒ぎする中学生がいたりして。 私の地元のお祭りでは、おみこしを海まで運ぶのですが…。 去年と一昨年、みこしの上に乗って大騒ぎした人がいたせいで、海まで運べなかったそうです。 これも恐らく、ヤンキー系というかただ自分が目立ちたい人のせいなのでしょう。 (高校生の妹曰く、同じ中学にいた人だったようですが…)

Ecclesiastes
質問者

お礼

ありがとうございます。 >みこしの上に乗って大騒ぎした人がいたせいで、海まで運べなかったそうです なんのためのお祭りだかわかりませんね。 お祭りってあくまでも儀式が中心ですよね。

関連するQ&A

  • 東北の祭りを電車で見に行くには?

    夏休みに「青森ねぶた」「秋田竿灯祭り」「仙台七夕」を見に行きたいと思います。交通手段は電車で、出発地は埼玉県の大宮です。なるべく交通費を安く上げる方法を教えてください。

  • 祭りに耐えられない

    私はこの季節になるととても憂鬱な気分になります。 なぜなら、夏祭りがあるからです。 私は、訳あって人が怖く、祭りは嫌いな方ではないのですが、人混みが苦手で外にもあまり出られません。 行ったとしても、同級生にあったらどうしようとかそういうこと考えてしまってそれどころではありません。 行けないならまだしも、家のすぐ近くで行われるので、朝から晩まで騒音、人々の騒ぐ声になやまされます。 祭りが行われる2日間は完全にストレスが溜まり、地獄です。 一体どうやって乗り切ったら良いでしょうか?

  • 堀之内十五夜まつり大煙火大会

    来月、新潟県の花火大会に行く予定です。 お祭りもあるし浴衣を着ていきたいと思ってますが、 ここのサイトを見ると浴衣は8月までだから見っともない等 書かれてます。 現地の方・行ったことのある方、さすがに浴衣で行く人は 居ないですかね??

  • おんだ祭り

    2月3日に、奈良県の飛鳥坐神社へ「おんだ祭り」を 見に行ったのですが、始まる前からものすごい人で ほとんど見る事ができませんでした。 ステージの前の方にいた人達は、いったい何時頃から 来ていたのでしょう?

  • ゆかたでおでかけ

    浴衣を着るのが大好きなのですが、彼がお祭りは嫌いなため、お祭り自体に行くことがありません。 私もどちらかと言えば、人ごみは苦手なので・・・。 でも、夏になると浴衣を着たいのです! たまには浴衣を着て夜におでかけ・・・なんてのもイイかなぁと思うのですが、実際、お祭りもないのに浴衣を着て出掛けてる人を見かけたことがありません・・・。 浴衣でおでかけしますか?

  • お祭りの誘い。行ったら期待されてしまう??

    さっき「明日お祭りに一緒に行きませんか?」みたいなメールが1コ下の男の子A君からきました。 正直お祭りには行きたいと思っていたし、浴衣も着たいのですが、彼に対してはまったく恋愛感情がないので、困っています。 しかも私が好きだった1コ上のBさんと、三人でつるんで遊ぶことも多かった相手です。 (Bさんには二度振られています… http://questionbox.msn.co.jp/qa3162632.html 参考までに。前に相談した内容です) 別の人に目を向けるのも必要かとは思うのですが、一緒に遊んでいた仲で色々あるのも嫌だし…。 やっぱり一緒にお祭りにいったら、期待されてしまったりしますか?

  • 仙台のどんと祭

    毎年一月に県内で正月飾り等を燃やす行い(きちんとした由来があるのだろうけど・・)の、どんと祭がありますが。 有名な神社は青葉区の大崎八幡ですが、小さい神社でもお祭りはしなくても燃やすだけならやってます。 そこで北四番丁付近で燃やしてる神社どこかありますか。 大崎八幡まで持っていくのも面倒ですし、人も多いので。昔住んでいた近所でもやってはいるのですが。 仙台市中心部でもいいです。 14日かと思うので至急教えてください。

  • 祭の山車の牽引で

    わが地方には山車を人力で引き練り歩く祭がありますが最近の人々の祭離れから引手の人数が激減し祭の存続も危ぶまれております。そこで数年前から山車を各町内から集合場所まで自動車で牽引しその後人力により運行し解散後はまた自動車によって牽引し各町内まで帰るという方法で祭を行ってきましたが、それも今年限りで全面禁止となり来年の祭開催が危機となっております。そこで道路交通法他その他の法律でも合法的に自動車による牽引が認められる方法は無いものかお尋ねいたします。

  • 好きな人と二人でお祭りに行きたい

    初めまして、 中学二年生の女です。 二ヶ月前、好きな人にメールアドレスを教えてもらいメールを週に一回するかしないかぐらいの回数しかしてないのですが(学校での直接的なアピールが多いです)、お祭りに誘いたいのです。 ですが私と好きな人の住んでる場所が違い(少し遠い)どちらのお祭りに誘えば良いのか分かりません。 好きな人の市のお祭りは少し行き方が複雑で相手も知っているか不安なのもありますし花火大会は無いのです。 私の市のお祭りは割と駅に近くて行くのは楽ですが花火大会の場所まで行くとなると15分かかります。 私は自分の市の方に誘いたいのですが、相手にわざわざ来てもらうのも悪い気がして… この場合どちらの市のお祭りに誘えば良いのでしょうか? もし誘いに乗ってくれたのなら、あまり仲良くない女子が浴衣を着て来ても引いたりしませんか? 会話につまりそうで怖いのですが、会話が詰まったときの対処法はありますか? 質問ばかりですが回答お願いします。

  • 女性にある「好き・嫌い」はつらい

     女性は人に対して「好き・きらい」があります。  きらいに人に対してはきびしく非難し、良いことをしていても認めようとしません。  きらわれた人からすると「この世は地獄だな」と思うぐらいのこともあると思います。  個人個人の関係をさらに社会全般に広げて考えると、女性の「きらいという気持」で人を攻撃していることがあると、「幸せな人生」とか「良き社会」とかが成立しなくなってくるのではないかと思うのです。  自分の例で上げると、私はある女性からきらわれて攻撃され続け、地獄にいるような毎日でした。そういうときに「世の中に人種差別がなくなれば、戦争がなくなれば、もっと豊かになれば世界の人々は幸せになる」という評論を読んでも、ピンと来ないのです。そういう世界になっても「女性にきらわれたら、地獄だ。」と思っていました。  私の考えはおかしいでしょうか。  どなたか、ご意見を戴けると幸いです。