- ベストアンサー
ピアノの上手な方、音大生の方教えて下さい!
こんにちは! 「アンナマグダレーナのためのクラヴィーア小曲集」の「マーチAnh.122」の「18小節目」の左手の一拍目についてです。 全音楽譜出版社のはヘ音記号の低い方の「ソ」になってます。 ところが..... 「学研のピアノの名曲集」では普通の「ソ」になってます。 これどちらかがミス印刷ですか? 指順が全く違うようになるので 今さら.....って感じで困ってます! 詳しい方おしえてくれたら助かります。まいった....!
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家中須賀 和子(@shuminm164a) 音楽教室講師
ピアノ教師です。 バッハに特別詳しいわけではありませんが、原典に近いと言う意味では全音版だと思います。学研のはミスプリントでは無く、子供や初心者が弾きやすい音を採用しているのではないでしょうか。 この曲に限らず、バッハでもショパンでもモーツァルトでも、出版社によって楽譜の音が微妙に違っている事はよくあります。特にバッハやヘンデルなど古い時代の曲はそれが顕著です。 明らかなミスプリントと思われる場合もありますが、研究者や編者の違いで音が違うのです。バッハの時代は即興で演奏する部分が大きく、楽譜は目安に過ぎないような感じでしたので、細かい指示も書かれておらず(たとえば現代のジャズに近い)音も装飾音の入れ方もその時々で色々変化させて演奏されていたと考えられています。 ですからスラーの付け方や装飾音の入れ方、切り方なども楽譜によって違いますし、CDも演奏者によって様々の音や弾き方になっています。 ですから、今全音版で弾いてらっしゃるならそのままで良いと思いますよ。
中須賀 和子(@shuminm164a) プロフィール
【自己紹介】 神戸大学教育学部初等教育学科音楽専修卒業。大阪教育大学大学院修士課程声楽専攻修了。兵庫県新人演奏会、朝日推薦演奏会、箕面市新進演奏会などに出演。 日本クラシック音楽コンクール西日本本選会...
もっと見る
お礼
ありがとうございます。確かに弾きやすい方の高い方のソの方はブルグミュラー初期レベルと書いてて 色々な作曲家の曲が入ってる楽譜です。全音の方を見て 焦りました。こちらの方で改めて練習しようかとおまいます。それと 2小節の2拍目のラって強く弾く記号が全音の方には書いてて、今まで2伯目だから弱くひいてました。 回答ありがとうございました。
補足
17小節の右手のレ ラ 男性の小指の為かどうしてもミを弾いてしまうのは まだ下手くそだからですよね!困ったものです。