大学で何を学ぶべきか?

このQ&Aのポイント
  • 春から大学で学び始める子供のために、何を学ぶべきか悩んでいます。公務員コースや資格取得コースなど、さまざまな選択肢がありますが、将来につながる道を選ぶべきか迷っています。
  • 大学で学ぶべき内容について悩んでいます。公務員コースや資格取得コースなど、さまざまな選択肢がありますが、どれが将来につながるのか判断が難しいです。
  • 子供が大学で何を学ぶべきか迷っています。公務員コースや資格取得コースなど、将来につながる道を選ぶのが難しいです。先輩方のアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学で何を学ぶべきか?

子供の大学進学が決まり、春から大学で学び始めますが、これからどんな道を選ぶべきでしょうか? 公務員コースもある様ですが、大学入学で苦労したのに、偏差値の高い他大学と競争して合格出来るのか?とか… 資格取得コースでも、宅地建物取引主任とかITパスポートとか、日商2級とか…商業系の高校とか、土日に専門学校に通えば普通に取れそうな資格で役に立つのか?とか… 税理士や公認会計士等の様に、難易度の高い資格に、いろんな事を犠牲にしてチャレンジしても結果的に不合格だったり、合格してもなかなか将来が約束されないのではないか?とか… 将来のイメージがしやすかった親世代と比べて、正解がない時代の様に思いますが、解らないなりに先達としてアドバイスを出来ればと思います。 何かアドバイスをいただけると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.6

むしろ自分が何に向いているのかじっくり考えることが大切なのでは。それは履修する科目を聴いているときに本人がつかむことだと思います。適性というのは収入に比べて軽視されますが、仕事を長く続けるためには極めて大切なことだと思います。

その他の回答 (5)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10810)
回答No.5

優秀な成績で、卒業するのが一番良い。 自分の望む職業に、つける確率が高くなるから。 努力して、自分で何でも解決できる人になる。 親が、調べて子供に教える? 自分で調べさせないと、身につかないですよ。 ここでつまらない質問するのも、勉強です。

回答No.4

アドバイスは一つだけ。 お子さんは大学生の間に成人します。 親御さんがアドバイスをするのは、最初のみ一年だけ。お子さんが社会の悪い仕掛けに引っかからないかと、ごくごくふつうの社会のルール、光熱費の支払いとか約束を守ることの大切さとか、を教えてください。 相談されたら解答するのはありですが、間違ってもお子さんの進路についての御自身からのアドバイスはしないこと。 このサイトのいろいろな相談を読んでみてください。 自分の人生に責任のとれない、すべてを環境や親のせいにする人間ができあがります。 そうなると人から見てエリートコースでも不満ならまだいい、恨みだらけの人生を送ることになります。 相談できる関係を築くこと。そのために、お子さんの環境に関係のない不要な知識はつけない方がいいです。 大学名もご自身の資産(お子さんにかけられるお金)も公表できないような状況で得られるアドバイスは害にしかなりません。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.3

人とは、どうあるべきかを、学んだら、充分でしょう。

noname#232976
noname#232976
回答No.2

>子供の大学進学が決まり、春から大学で学び始めますが、これからどんな道を選ぶべきでしょうか? それは子供が考える事 子供が相談してくればアドバイスする事であり 親からアドバイスする事では無い また相談されアドバイスをするにしても どうアドバイスするべきなのかは子供によって違う 本来、大学はきちんとした目的を持って目指す物 しかし現実には高校時代に目的を見つけるのは難しい だから将来の選択肢を増やすために少しでも良い大学を目指す 保険みたいな物 まぁ暫くは様子を見る事ですね 本人がやりたい事を見つけたら見守る 一番ダメなのが子供の為を理由にして 子供が考える前にアドバイスする事ですから

tatuzin
質問者

お礼

アドバイスをいただき、有難う御座います。 なすびの花程度に無駄が無ければ良いのですが、じっと見守りますか…

noname#232424
noname#232424
回答No.1

学部・学科名が書かれていませんが,それでは飯が食えないので「なんとかコース」でケツを叩こうという方針の大学でしょうか。それが大学側の結論ならば,それに従うのも1つのやりかたかもしれません。 将来像(就職先)がつかみたければ,就職課ではなしを聞けばいいと思います。就活中の上級生しか出入りしてはいけないわけではありません。集団の統計的性質とは恐ろしいもので,先輩のようになる可能性がきわめて高いです。 >将来のイメージがしやすかった親世代と比べて、正解がない時代 たんに経済状況がわるいんじゃないですか。

tatuzin
質問者

お礼

アドバイスをいただき、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 金沢大学について

    金沢大学の経済学類志望の商業生です。 将来公認会計士の資格取得を目指したいのですが、 金沢大学では資格取得をサポートしてくれるコースなどはあるのでしょうか?

  • 簿記1級・税理士・公認会計士

    簿記1級・税理士・公認会計士 難易度や合否は別としてコストと効率で考えた場合・・・ 公認会計士を目指す人が力試しに日商1級を受けますよね。 この時は日商1級用の特段の勉強をしてないですよね、多分。 (あえて、予備校の日商1級講義を受けるとかしてないですよね・・・) ということは、簿記初学者が予備校の公認会計士コース(初学者コース) で日商1級合格を目指すというのはありですよね。 それとも、素直に3級簿記コース受講→2級簿記コース受講→1級簿記コース受講 といったパターンが良いのでしょうか? このパターンの方が公認会計士コースよりトータルで安いのだけど、 なんとなく予備校の思うツボのような気がして嫌です。 それともそんなこと考えずに素直に予備校にのっかって勉強する方が良いのかな? 目的は税理士試験の受験資格を得たいと思ってます。 (公認会計士短答式合格というパターンがあるからこれまたコース選択の悩みどころ・・・)

  • 前橋国際大学について

    はじめまして。商業高校2年生(新3年)のものです。 進路について迷っています。 経済的な理由により大学進学は諦めていたのですが、前橋国際大学の日商簿記2級で授業料全額免除というのに引かれて、この大学に進学しようかなと思っています。 そのまえは大原簿記専門学校の税理士コースに入学しようと思っていました。 ですがこの大学に入学してはたして就職できるかと思うとものすごく不安になってしまいます。 僕は将来税理士になろうと思っていて、大学に行きながら勉強しようと思っています。(もちろんアルバイトもします) 横浜国立大学(専門高校卒業生選抜)を受けようとも思いましたが入試が3月の中盤で定員は4人と少なく落ちてしまうとどこにもいけないとおもい怖くて決断できません。 もちろん在学中に税理士に合格できなかったら普通に就職するつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • どんな資格を取れば良いか

    はじめまして4月から商業大学の経営学科に入学する18歳です 大学入学後に何か資格を取ろうと考えていますが、 何をとれば良いのかわかりません。 今の時点で考えているのは、 日商簿記1級 宅地建物取引主任者(宅建) またパソコンスキルも困らないくらいは欲しいと思っています。 現在持っている資格は 日商簿記2級 全国商業高等学校協会主催 珠算・電卓実務検定 1級 情報処理検定  2級 ワープロ実務検定  3級程度です。 この資格が将来就職する際にどれだけ役立つものなのか? また取得するのにどれだけの努力が必要なのかご存知でしたら教えてください

  • 日商簿記2級取得後の資格・・・

    私は高校2年の商業科生徒です。 先日行われた第115回の日商簿記検定2級に合格見込みがあります。 日商簿記2級を取得後、どのような資格を取ると将来就職に有利になるのでしょうか??大学には進学します。 税理士は一部の人間しか儲からないと聞きました。また、日商簿記1級も勉強時間に対しては、あまり評価されないと聞きました。 今は漠然とした考えしかないのですが、ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思っています。 金融関係の仕事に就くには、日商簿記+何か取得しておけば良い資格などはありますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 進路について

    将来経理事務か税理士どっちかになりたいと思っていて迷ってるんですけど… 資格は最低でも日商簿記一級以上がほしくて 北海道情報大学先端経営学科と大原簿記札幌校の税理士コース どっちがいいでしょうか? 大学の資格はほしいけど情報大学じゃ日商簿記一級までは難しい気がするしその先も難しい、 大原簿記なら日商やその先まで確実にいけると思うけど 大学の資格がないから将来的に給料が少なくなる…みたいな どっちがいいと思いますか? また日商簿記の一級とか持っていたら大量にお金などが安くなったり 無料になる通信の大学とかあったら教えてください

  • 大学商学部への入試志望動機について

    大学商学部の会計学科への入試志望動機について質問です。 志望している大学は、税理士や公認会計士の資格取得に力を入れています。 私は将来は事務関係の仕事をしたいので簿記の資格は取ろうとは考えていますが、税理士などは考えていないです。 その大学には合格したいです。 大学側は難しい資格を取得しようとしている意識が高い人を望んでいるのでしょうか? もしそうだとしたら志望動機には、無理にでも税理士の資格取得したいと書いた方がいいでしょうか。 すいませんが、意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 公認会計士と税理士の資格勉強の両立についての質問です。この春に大学に入学する新大学一年生ですが、大変困っています。

    公認会計士と税理士の資格勉強の両立についての質問です。この春に大学に入学する新大学一年生ですが、大変困っています。会計士資格と税理士資格について、詳しい方に情報を頂けたら幸いです。 中学時代から将来の目標と定めていた公認会計士の勉強を春から始めたいと考えているのですが、勉強を始めるにあたり、親から以下の条件を課せられ、これを満たさなかった場合は就職と言われています。 ※大学3年の末までに公認会計士の短答式試験をパスし、税理士の会計科目を全て合格・税法科目を一科目合格・簿記一級を合格すること。 父は会計士の受験システムでは短答式科目合格後に2年経過すると資格が消滅するため、保証がないと考えているようです。 そのため科目合格が永年保証である税理士の同時受験を考えているようです。税法科目が一科目合格となっているのは大学院進学による科目免除を考えてのことのようです。 大学は地方の旧帝国大学の経済学部です。 通学については、当面は下宿を禁止されたため片道2時間足らず程度となります。 大学周辺には大原・TAC・LECなどの予備校があります。 現状、父は資格について知識があると自負しているようで、条件の緩和は難しい状況です。 不安な点としては、税理士試験の受験資格からいって受験期間が短く(約一年)なってしまうのと、カヴァーできない税法科目の選択をどうするかです。 この二資格の重複は全体の5割程度であり、また傾向も違うため一概に会計科目といっても対策が難しいこと、通常は5年以上かかる税理士試験を一年程度で3科目合格することは大変難しいことは承知しています。 その上で、 1.予備校・コースの選び方(大学周辺には大原・TAC・LECがあります) 2.税理士の税法科目1教科の選択について。 3.両資格の勉強の両立の方法(可能な範囲で) 4.それぞれの資格の違う点。特に、外見ではわからない感覚の違いについて。 その他、できるだけの情報、アドバイスなどを頂けたら幸いです。 長年、会計士を将来の希望としていて、両親も賛成していたように見えたので、大学合格直後の突然の条件付けに、不意打ちのような気分でいます。 会計士試験については自分でも調べてはいたのですが、税理士試験については全くの無知で、混乱していて何から手をつけていいのかほとほと困っています。 調べれば調べるほど無理な気がしているのですが、諦めたくありません。できるだけの情報を追記していただけたらありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 現在大学1年で将来公認会計士か税理士の資格を目指そうと考えている者です

    現在大学1年で将来公認会計士か税理士の資格を目指そうと考えている者です。 どちらの資格をとるにも、日商簿記1級はとっておきたいなと思い6月の試験に向けて勉強中なのですが、去年の11月の日商簿記2級の試験に落ちてしまい(完全な勉強不足です;)今度の2月の2級試験を受ける予定なのですが、この場合検定試験までは2級中心に勉強したほうがいいのか、2級は捨てて6月に向けて1級の勉強だけをやったほうがいいのか、どちらがいいのか分からず1級も2級も中途半端に勉強している状態なのでとても不安です。 会計士や税理士の資格をお持ちの方、またはそれに向けて勉強をしている方、私にアドバイスしていただけないでしょうか。 因みに、2月の2級試験は既に申し込み済みです。

  • 内装業において、生かせる資格は何ですか?

    私は大学3年生です。今、就職を控えて悩んでいることがあります。 私は就職先として商業施設などの内装を手がける会社を希望しています。 でも、大学で学んでいるのは建築などではなく経営や商学などです。 内装業の営業として将来は働きたいのですが、その際、生かせるような 資格とは何でしょうか?ちなみに、私は宅地建物取引主任者の資格試験に 合格したのですが、内装業において生かすことはできるでしょうか? また、建築学科卒業で無くても内装業で働くことは出来るのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。