• ベストアンサー

「後で」の使い方

台湾の人に日本語を教えています、そこでこんな質問をされました。 A:コピーはもう終わりましたか B:(あとで、これから、すぐ)終わります。 の選択問題で答えは「すぐ」であるのは分かるのですが、なぜ「あとで」はダメなのか。 うまく答えられませんでした。 「あとで」が使えない理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

単文だけでは状況がいろいろと考えられるのですが、 「A:コピーはもう終わりましたか」 は、「コピーの最中」のような状況ではないでしょうか? 次の人がコピー機の順番待ちでもしているのでしょう。 この前提で説明をしてみます。 あとで  「まだコピーの作業に取り掛かっていない。するつもりでいるのだが、今は別の用件にかかっている」時の返答です。その場合は「あとでします」が相応しい言葉遣いになると思います。 これから  コピーを頼まれた時にしていた要件がちょうど終わった時の返答です。「あとで」よりは少し時間が経っているようです。「これからします」となります。 「あとで」「これから」は自分がコピーという作業に取りかかる意志に係る「します」が続きます。それに対して「すぐ」には意志「します」が続くこともありますが、原稿の枚数や機械の性能の都合で時間がかかるというような、自分の意志とは無関係な状況の言葉「終わる」が続くことがあり得ます。  その結果、答えとしては「すぐ」だけが自然な言葉遣いになっているようです。

Knitting
質問者

お礼

そうですね、「終わります」が意志的表現でないのでこの場合不適切なんですね。 (他の方がおっしゃっていた具体的数値があると無意志的表現でも続けられるという例もありますが) 分かりやすいご説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1445/3523)
回答No.3

このように考えてはいかがでしょうか。 「A:コピーはもう終わりましたか」という質問をするのは、「Bがコピーをやっている」または「Bはコピーをすべき」状況のときなので、素直に考えればまず次のどちらかの回答が想定されます。当然、終わっている場合は過去のある時点で「終わりました」ですし、終わっていない場合は「終わっていません」というのは現在のことです。 B:はい、もう終わりました。 B:いいえ、まだ終わっていません。 ところが、この問題の回答では、終わっていないにもかかわらず、「終わります」という未来(これから起こること)の形になっています。(B:(  )終わります。) そうしますと、( )の中には、「いつ終わるか」という時間(具体的な数値または遅速)を表す言葉が必要で、選択肢の中から選ぶならば「すぐ」です。 「終わっていない」のなら、「終わる」のが「これからあと」になるのは当たり前のことなので「あとで」や「これから」は不適切です。(具体的な数値を伴う場合、たとえば「5分後に」ならば適切です。) A:コピーはもう終わりましたか B:5分後に終わります。

Knitting
質問者

お礼

なるほど、後でに続くのは意志的表現が多いように思えましたが、五分後のような具体的数値は使えますね。 勉強になりました、ありがとうございました。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17658/29484)
回答No.2

こんにちは A:コピーはもう終わりましたか この質問に対しての答えでは、 これから、すぐ になるのが仕事の手順としては望ましいです。 あとで・・・に続くのは、未来形になりますので 終わります ではなく、終わらせます。行います。と変わります。

Knitting
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あとでの後ろが終わらせます、行いますのような意志をもつ動詞だと落ち着きますね。 ありがとうございました。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

あとで・・・は 今は違うことをしてるから、後回しにします の意味があるような? もう終わったの? 後回しにします。 みたいになるので、よろしくない。

Knitting
質問者

お礼

確かに「後で」には今現在でなく以後の経過した時間点となっているので、 後回しにしますというニュアンスになるような答え方はこの場合あまりよくないですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • まとめて一度に伺いたい日本語練習の問題

    問題1. A:Bさん、おはよう。日本語の宿題できた? B:うん、だいたいできたけど、最後の問題___  A.ばね B.がね C.たらね D.ならね 「正しい答えはBです。これは何ですか。日本語の独学も2年ぐらいになりましたが、このような使い方は一度も見たことがありません。」 問題2.   スポーツ__、田中さんはテニスもピンポンも何でもできますが、私は何もできません。  A.なら B.には  「正しい答えはAですが、私の答えはBです、理由は以下通りです。ここの-に-、範囲を現していると思います、-は-という助詞は強調。ですから、Bを選択しました。」 問題3.   先週貸したお金をすぐ返してほしいというと、友達は___顔をしました。     A.困った  B.困っている C.困るそうな D.困ったような   「正しい答えはAですが、私の答えはDです、AとDとどちらも大丈夫だと思いますけど。。。」  ありがとうございます!

  • 出るとき・出たとき

     日本語を勉強中の中国人です。選択問題について教えてください。正解はaとbのどちらなのでしょうか。その理由も教えていただければ助かります。 うちを( )とき、電気を消しませんでした。 a.出る b.出た  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「に」の使い方について

    1.「今日できることを明日(に)延ばすな。」この文の中の「に」の使い方は? 2.「日本に来たばかりのときは、挨拶( )日本語でできなかった。 A でも B さえ 答えはBです Aってなんでだめですか?

  • 台湾人男性に恋をしました。

    とある台湾人の男性(A)に恋をしました。彼もおそらく私のことを好きだと思われます。 ですが彼には台湾に彼女がいます(彼曰くあまり好きではないらしい)。わたしは以前彼に人生で初めて告白しましたが、そのせいで振られました。ですがそれがきっかけなのか、以前にも増して彼の視線を感じるようになりました。私はそれがいくらか嬉しいのですが、問題がひとつあります。 私はさらにもう一人の台湾人男性(B)が気になります。彼はAと行動を共にすることが多いです。 ある日、私が気まぐれでBに話しかけてから、お互い意識するようになりました。 Aは明るくエネルギッシュで社交的で、日本語を話せます。私は彼とよく話します。 Bはクールで無口で淡々としていて、日本語は話せません。私は彼とほとんど話しません。 二人を同時に好きになってしまいました。初めてのことなので、どうすれば良いかわかりません。 ちなみに二人は兄弟です。

  • 『良かろうが、悪かろうが』と『良いにつけ、悪いにつけ』

    日本語能力試験1級の問題集に、どうしても解決できない問題があります。 問 題 結果が( )問題ではない。過程が大切だ。 ( )に当てはまる言葉を以下から選べ。 A、良かろうが、悪かろうが B、良いにつけ、悪いにつけ 日本人なら、普通はAを選ぶと思います。 回答はAなのですが、なぜBではだめなのかという理由がわかりません。 教えてください。

  • どちらが正しいですか

    日本語の学習者です、日本語を教えていただけませんか ありがとうございます 父はお酒( )飲みますが、たばこ( )吸いません。 A を は B は は 答えはなんですか 理由は?

  • 助詞について

    日本語の助詞で「は」と「が」そして「も」についてです。 例えば、「食べたがっている」、「食べたがっていない」、「どちらでもない」はどれに当てはまっているかとい問題で A、僕は食べる B、僕が食べる C、僕も食べる Aは「食べたがっていない」でBは「どちらでもない」そしてCは「食べたがっている」というのが答えなのですが、どうしてそのような答えになるのか解説を読んでもわかりません。詳しい解説をお願いしたいのですが・・・。

  • 日本語のこの文について

    こういう選択質問がありました。 「私の分も残して_____ ください。 A あって  B おいて  C やって  D いて 正しい答えを一つ選らんでくださいでした。 私は C  を選んだのですが、Bも大丈夫かなあとも思ってしまいましたが、日本人の皆さんならどれを選びますか。C で 大丈夫で、Bはダメな場合、それを説明していただけないでしょうか。よろしくお願します。

  • 教えていただけませんでしょうか

    どなたか教えていただけませんでしょうか 日本語を勉強している外国人でございます、よろしくお願いします。  連体修飾にならない例外的な語があります。「多い・少ない」     ×多い人  正しくは「多くの人」です たとえば:A多い人が旅行をします B多くの人が旅行をします 正しい答えはもちろんBですよ しかし、 手元にある教科書には「寒いときに(多い病気)は風邪です。風邪は軽く済むこともありますから、あまり気にかけない人もありますが、これは間違っています。」という文があります 「多い病気」って正しくないと思いますが、正しくは「多くの病気」だと思います。理由は「多くの人」という使い方のように考えております。 皆さんはどう思われますか 質問二:A寒い時(に)、多い病気は風邪です。 B寒い時(に)多い 病気は風邪です。 C寒い時に、多くの病気は風邪です。 以上の三つの文はどれも正しいでしょうか、どう違うのでしょうか 質問三:会話:A 「暑いですね」 B 「そうですか。今日は昨日より暑い( )が、私はこれぐらいの暑さには大丈夫です。東京はもっと暑いですから。 問い一: 1 かもしれません 2 ようです 3 らしいです 正しい答えは何番ですか A 東京では一番暑い時は何度ぐらいですか B 三十七度ぐらいでしょう A すごいですね。私は暑さに弱くて困ります。早く涼しくなればいいですね B でも、この具合では、二、三日のうちには涼しくならない( )ね 問い二:1 かもしれません 2 ようです 3 らしいです 正しい答えは? A そうですね。こんなひどい暑さの時にはどうしたらいいでしょう B山か海へ行ったら?大勢の人が行っている( ) 問い三: 1 かもしれません 2 ようです 3 らしいです 正しい答えは

  • 『わけで』と『とかで』の違い

    keizokuryoku 困ってます 『わけで』と『とかで』の違い 日本語能力試験2級の問題です。【田中さんなら、かぜをひいた(   )早退しましたよ。】という問題で、( ) の中に入れる、4択の言葉は、〔a.わけで b.やらで c.とかで d.ことで〕 です。解答は、〔c.とかで〕 ですが、ある学習者から、「〔a.わけで〕を選択したが、何故まちがっているのか。」と、質問されました。私も、〔a.わけで〕でも意味が通じると思うのですが、使えない理由があるのでしょうか。それとも、〔c.とかで〕の方がより自然だからでしょうか。よろしくお願いいたします。 keizokuryoku 困ってます 『わけで』と『とかで』の違い 日本語能力試験2級の問題です。【田中さんなら、かぜをひいた(   )早退しましたよ。】という問題で、( ) の中に入れる、4択の言葉は、〔a.わけで b.やら