• ベストアンサー

釜を兜の代わりに被って出陣したさむらいのはなし

たくさんの子供がいて貧乏していたさむらいが戦に出ななければならなくなりました。鎧も兜もないので、仕方なく台所にあったご飯のお釜をかぶって出陣したそうです。この武士の話を酒の席で聞くと涙をぽろぽろこぼす同僚がいます。皆が面白がって座が盛り上がるのですが、中にはやめろという人もいます。私はどちらかというと涙ぽろぽろのほうなのですが、のこされた妻子がご飯が食べられなくなったのではないかと心配します。普段の職場は大変良い雰囲気ですが、あくる日このさむらいの話が思い出されます。ひょっとしたらこの同僚はこの武人を自分に引き比べているのでしょうか。皆さんのご感想をうかがいたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.6

こんばんは どなたかが仰るように作り話なのかも知れませんね ただ鎌倉期に「鉢の木」と言う話があります 執権であった北条時頼が僧侶の姿に身を変えて全国を遊行する訳ですが 一軒の貧しい侍の家に一夜の宿を借りる その侍は自分は貧しくて何のおもてなしも出来ません ただどうぞ暖かくしてくださいと、自分の大事に大事にしている 松、梅、桜の木を燃やしてもてなすのですが こんな貧しい自分ですが「いざ鎌倉」と言う時には及ばずながら駆けつけるつもりです 鎌倉から集まれ❗の知らせがくる この侍は言ったとおり駆けつけるのですが馬は痩せこけ長刀は錆びだらけで 皆んなに馬鹿にされて笑われるのです 質問者樣の言うこの侍はその被るかぶともないほどに貧しい それでも恥じを忍んででも行かねばならぬと言う律儀な心情に同僚の方は涙を流す? 私なども涙もろいほうですから泣けますねえ この「鉢の木」の続きは大将に姿を変えた時頼に呼び出され よくぞ言ったとおりに参った❗ 誉められて褒美に領地をもらったそうです

kaitara1
質問者

お礼

見栄というか虚栄心から、むしろ兜もかぶらず出陣したほうが気が楽だったかもしれません。しかし妻子のことも考えれば、やはり自分の身は守らなければならない、こういう状況はやはり泣けますね。鉢の木のほうはまだこの侍の武具にも心にも余裕があるように思いますが、おっしゃる通り共通しているものがあると私も思います。

その他の回答 (6)

noname#233306
noname#233306
回答No.7

 こんにちは。お礼コメント拝読しました。 > 似たような経験をなさったことはありませんか。  半世紀以上も生きているとそんな経験や場面は多くありますよ。でも、切ないのは自分ではなく仲間がお釜を被るしかない場合と、自分が被る兜を譲らない選択をする自分ですね。  酒席でする話でもないかと思うし、同席していれば「やめろ」と言う同僚さんが私です(笑)。

kaitara1
質問者

お礼

なるほど。見て見ぬふりをするというのもいわゆる武士の情けなのかなと思います。この侍が戦場でどのような活躍を見せたかにもよりますが、しょせん作り話だとすれば、夏草や兵どもが夢のあとなのでしょうね。

noname#233306
noname#233306
回答No.5

 酒席での一場面。ただ泣き上戸なだけでは。

kaitara1
質問者

お礼

私も泣き上戸なのかも知れませんが、仲間が兜をかぶっているのに自分だけが代用品を使わなければならないという状況がつらいというのがいかにも切ないというような感じです。似たような経験をなさったことはありませんか。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9436)
回答No.4

50代♂ 飯炊く釜で実際に米も炊いた経験が有るので?言わせて貰えれば… 昔の作り話だから?ちょークソ重たくて被れないです。 あの釜って…一番軽いので?50キロ有るので、戦う前に首が… 因みに…米は? 燃料…薪 (まき) 、炭、電気、ガス 釜…鉄釜、鉄鍋、陶器、アルミ鍋、炊飯器、飯盒 (はんごう) 一通り、経験しています。 若い頃にお弁当屋さんで、飯炊く仕事していた。

kaitara1
質問者

お礼

豊富なご経験に基づいた貴重なご意見でした。作り話で泣くのもおかしいかもしれません。

回答No.3

私は涙が出ません >のこされた妻子がご飯が食べられなくなったのではないかと心配します そこまで深く考える事が出来ないからです

kaitara1
質問者

お礼

私はむしろ同僚に対して恥ずかしいと思う気持ち(面子というものですね)もあったと思います。もちろん家族のためにも働こうとも思っていたに違いありませんが…

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

例えば、貧乏侍の家は唯一の調理道具が釜1個で、それでご飯から普段の煮炊きから全て賄っていたら、それを持っていかれたら残された家族はなにも調理できなくなります。 かといって、釜を被らずに出陣したら今度は自分の身が危うくなるし、忠誠心ということからも何かを言われるかも知れません。 ですが、戦で功名を立てればご褒美がもらえて暮らしも楽になるかも知れない。 家族は、自分たちはひもじい思いをするけれど、我慢するので立派に戦って無事に帰ってきてください・・・という気持ちの釜の兜だったのかも知れませんね。

kaitara1
質問者

お礼

そうですね。私は、兜なしより釜をかぶって出陣するほうがむしろつらかったのではないかと思うのです。自分の不甲斐なさがつらかったろうと思います。

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.1

物語はその人によって感じるものは様々である事があります。 ここで述べられている様に、釜を被っている間抜けな侍だったと感じたり、兜も無いほどの貧しさを笑う人もいます。 しかしその貧しさを可哀想と感じる人もいますし、そこまでしても遣える大将への忠誠心があるとも取れますし、またはこの戦に負ければ家族も危うい、なんて考える人もいるかもしれません。 こういうのはどういう風に捉えるか、それでその人の人格をある程度知る事ができるのではないでしょうか。 古い例ですが、あべ貞事件を美談と捉える人が多かったのですが、一方で猟奇的とも取れます。また事件後のあべ貞さんはかなり誹謗中傷にあったそうです。 これもどう捉えるかはひとそれぞれという事でしょう。

kaitara1
質問者

お礼

早速のご感想承りました。よく考えてみたいと思いました。

関連するQ&A

  • 赤い鎧を着ていた武将は誰?

    赤い鎧を着ていた武将は誰? 学校の国語(中学校か小学校高学年)の授業で古典の題材として出てきた話を探しています。 要約を載せます。(教科書には古文体で載っていたと思います) 時は戦国時代、赤い鎧を着て、連戦連勝を飾っている武将がいた。 ある日、その武将を甥が尋ねてきた。 「おじ様、次の戦で私は初陣に臨みます。勝利を挙げたいので、おじ様が使っているあの赤い鎧を貸してください。 あの赤い鎧なら絶対に敵に勝てると思うのです。 お願いします」 可愛い甥のたっての希望に応え、その武将は赤い鎧を貸してやった。 そして戦の日が来た。 武将は今回は馬に乗らず、歩兵として出陣していた。 武将の甥は馬にまたがり、借りた赤い鎧を着て、先陣を切って敵部隊に突入、ばっさばっさと敵の雑兵を蹴散らしていった。その勇姿に武将は目を細めていた。 「さすが我が自慢の甥だ。あれなら赤い鎧を貸さなくとも充分勝てたであろう」 次の瞬間、武将に敵の雑兵が襲い掛かってきた。武将の甥に蹴散らされた恨みも併せて、必死の形相で武将に襲い掛かってきたのだ。そして武将は討たれた。そして武将は気がつくのだった。 「わしが連戦連勝だったのはわしの実力ではなく、赤い鎧を見て敵兵が恐れていたからだった。赤い鎧がなければ、わしの実力はただの歩兵と変わりなかったのだ・・・」 そして武将は死んだ。 この話の原典を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気釜の内釜で米をかしかない?

    某電気釜を2010年11月に購入しました。土鍋釜でおいしく炊けることが嬉しくて、55000円でしたが頑張って購入しましたが、内釜の黒い部分が剥がれて、底のほうがぼろぼろになりました。 電気店へ行って内釜を替えたい旨を話したら、内釜に直接米を入れてかしいていませんか?と、言われました。長い間、電気釜を使用していますが、いつも直接米を入れて洗っています。 わたしは、あまりごしごしせず、優しく混ぜる程度ですが。電気店の人は、説明書にあるはずだと言います。あいにく、説明書はなく、そのメーカーさんの「ごはんとおかずの料理本」があり、その中の写真には、内釜に直接米を入れて混ぜている写真が載っています。 直接、メーカーさんへ話をしようと思っていますが、皆さんはどうしているのか知りたくて、質問しました。 内釜で直接米をかしくのは間違っているのでしょうか。 また、2年で内釜が痛んでしまうのは早いように思うのですがどうでしょう。

  • 自分のご先祖様のことをどの程度知っていますか?

    自分の家系や、ご先祖様のことについてどの程度知っていますか? 知っている方は差し支えのない程度に、ご先祖様や家系のことについて教えてください。 ちなみに私の場合、父方の家は源氏の武士だったそうです。 家来が数人はいたような武士だったとのこと。 家には十二単や日本刀、鎧、槍などが残っていたそうです。 ちなみに刀や鎧は戦争中に差し出したそうで残っていません。 家系図などもあったそうですが三陸大津波で流されてしまったそうです (十二単などもその時になくなったらしい) 江戸末期まで武士だったかどうかはわからないそうですが、 (もしかしたら町人に成り下がっていたかもしれないとのこと) 明治になっても昔の身分の違いが残っていたために、うちの家の 土間より上には上がらなかった人達もいたそうです。 それからわりと最近のご先祖様(といっても4~5代前くらい?)は 天皇にお仕えしていたそうです。絵姿になるほどの美人もいたとのこと。 話を聞いた時は、家系図や刀が今でも残っていたらなぁと思いました。 皆さんのお家はどうなんだろう?と思い質問させていただきました。

  • 一方的な話…

    一方的な話を聞いて、信じてしまいますか? 職場恋愛で別れたのですが、仕事上で露骨な嫌がらせをされると、とても腹が立ち、顔を見るのも声を聞くのも嫌になります。 自分の好きになった相手はこんな人だったのかと思うとがっかりもしますが、自分にも腹が立ちます。 それに、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。 上司も聞いたようで、自分だけプロジェクトからはずされて、悔しさで涙がとまりません。 プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。 腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに自分が黙っていることを良いことに、職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。 みんな相手の一方的な話を信じているのでしょうか?それとも表面上あわせているだけでしょうか? 一方的に言われるほど悔しいものはありません。自分にも言い分はあります。だからと言って反論すると相手と幼稚な同レベルになり、泥沼化していきそうです。 相手は気まずさがあるのか、目も合わせず、無視されているような感じで…。 挨拶しても硬い表情で挨拶もままなりません。なんだか怒っているようにも見え、挨拶すると返ってこちらのほうがむっとしてしまいます。 しかし、しばらくこんな状態が続いているのですが、友達や同僚としてももう話すことがなくなってしまい、寂しさというか複雑な心境です。未練はありません。こんなに仕事を通していろいろあったのに、時々こんな心境になるのは、自分の気持ちが落ち着いてきたからなのか、そんな自分に腹が立つというか、お人よしなのかもしれません。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか?  こんな経験ありますか?

  • 大笑いする事ありますか?

    先日、同僚達と他愛ない話をしていて笑っていました。 その時にふと思ったのですが高校や大学時代は友人達と話していて、ものすごくバカ笑いをして涙流して頬が笑い過ぎて痛くなった事が多々、あったのに社会人になったら全くと言っていいほどそこまで笑う事がないなぁと思ったのです。何故ですかね? テレビを見ていてもそこまで笑うことは無いです。 同僚達にもその話をしたら「確かに最近は無いな」との意見。 さて皆さん(特に社会人の皆さん)、最近笑い転げるような・涙が止まらない位笑った経験がありますか?

  • 子供が出来ない理由(真剣です)

    はじめまして。 私は結婚して10年経ちますが、不妊治療の成果もなく子供が 出来ません。 先日久しぶりに友人と会ったのですが、その友人の同僚で私と 同じ姓に嫁いだ娘が、三年経っても子供が出来ないという話を 聞いたそうです。なんでも嫁ぎ先の先祖が武士で、その同僚が言う には(憶測だと思います)無駄な殺生をしたから跡継ぎを阻止して いるというのです。 私の嫁ぎ先とは親戚ではないですが、私の嫁ぎ先の先祖も武士です。 えっ。今の世の中で、先祖で武士で阻止?と思わず笑ってしまいま した。 それから数日後、仕事帰りに会社の同僚と占いに出掛けました。 子供の事を聞くと先祖が邪魔をしているというのです。 先祖が私を嫁と認めてないから子孫を作らせないというのです。 そこで先日の話を思い出しました。舅は夫と姉を連れ、跡継ぎだった 姑と25年前に子連れ再婚をし、夫達は養子に入りました。 因みに義親にも子供は出来ませんでした。こんな馬鹿馬鹿しい事と 始めは思っていましたが、立て続けに聞いたものですから本当かも? と思ってるのも事実です。夫と治療を再開しようと話し合った矢先に 聞いた話だったので、大変気になります。 皆さんの周りの方でこのような話を聞いたり、知っているという方は いらっしゃいませんか? 長文ですが、よろしくお願いします。

  • いざ、出陣 ! といえば何が浮びますか ?

    私の住んでいる所に、歩いてすぐですが競馬場があります。 競馬の開催日には何処からともなく、モノレールに乗って新聞片手に(笑) これは本当に良く見かけます。 私は競馬や競艇・競輪など一度もした事が無いので全く分かりません。 さて、質問です。 みなさんが日頃、いざ、出陣 ! と思ったりした事は何でしょうか ?

  • 黒澤明の映画でMemorableなシーンは?

    黒澤明の50~60年代の映画の大ファンで殆どの作品は見ています。 彼は役者に侍らしい歩き方や振り向き方を要求して満足の行くまで一日でも費やしたと聞きます。話の筋には直接関係がない短い一シーンでも、イメージ通りに時間をかけて撮りあげたのだろうと想像できます。皆様はどのようなシーンが心に残っていますか?私の場合、思い出すままに書きますと…. 隠し砦野三悪人、三船敏郎が馬に飛び乗り両手で刀を構え大きな声をあげて追跡するシーン。同じく、馬で疾走しながらも下女の片手を引っ張り空中に浮かして馬に乗らせるシーーン。 生きる、志村喬が役所の同僚のあだ名を一通り聞かせてもらい大笑いしたあと、自分にも秘密のあだ名があったと言われ思わずかき混ぜていたCoffeeのSpoonから手を離すシーン。同じく生きるで市の傲慢な助役が葬式の貴方の弔辞は選挙演説みたいだったと言われた時の表情。 赤ひげ、診療所のまかない婦が同じ仲間にあんたは食べ過ぎだよ言われて、食べかけていたゴボウのようなものを半分口から出したまま動作がとまったところ。(仁木てるみ、だったかな、は自分の分を食べないで人に与えていたと解った時) 椿三十郎、血気盛んな若い侍達が密談している場所を取り囲み乗り込んで来た仲代達也の子分たちを三十郎一人で、将棋倒しのように突き落としてしまうシーン。 七人の侍:木村功、でしたっけ、扮する若い侍が、野原で花摘みをしている男の子に身を隠した村娘を見つけ、なんだこんな非常時に花なんか摘んでいて、と叱るが自分も手に花を摘んで持っていることに気がついたときの表情。志村喬が、刀を抜き、いくさとはそう言うものだ勝手な行動は許さんと村人を叱ったときの侍さらしさ。もひとつ七人の侍、最後に侍達は村をさる時、木村功の若侍をを愛した村娘は声を張り上げて歌いながら田植えをする時 などです。

  • サムライ7 7話の内容

    サムライ7第7話を見逃してしまいました。 8話は見たんですが、6話でキクチヨが列車とともに爆発したはずなのに8話で復活してました。 どうやって復活したのか、またカンベエ達とどういう風に再会したのかわかりません。 ですので7話の内容を教えてほしいです。

  • 凹んでしまいそうです(TT)

    http://okwave.jp/qa/q6843515.html ↑こちらで、ご相談させていただいた者です。 (1)最近気になる子のが、同僚(彼女有)と私がいる時に話かけてきました。 一緒に居た同僚には普通に接しているのですが、私には素っ気無い態度で接して来  ました。 私は???と思いました(涙) (2)あくる日は向こうから挨拶を笑顔で交わしたと思ったら、職場では私の視線から態と消える行 動??? チョット最近気になっていましたので「チラ見を時々していましたので、それが嫌?」と思い 止めていたら、今度は機嫌が好いのか?朝、其の子の笑顔で私をチラ見視線を感じました。 ※笑顔の挨拶の後、私は最近女性の知人と出かけ(知人には好意無です(向こうの女性も))それを同僚に話しました(ただ4人で(私+友達+女性2人知人)。 それを気になる子が近くにいる時に話しましたので「仕事中にそんな話して」と、お怒りになったと感じました。 以前にも食事会等で女性の話をして、気分を害してしまった経緯があります(彼女の存在も聞かれました)。 最近は関わりが少なく、気分を害す様なことは自分ではしていないのですが、原因がわかりませので、急変した素っ気無い態度は凹みます。 原因がわからないので、謝罪も出来無い状態です。 闇雲に謝っても「この人おかしい」と思われるのも・・・・ やはり彼女からしたら、私に対して嫌いでおこなっている行動でしょうか? 最近どうすることも出来ず(仕事で少し関わり持ちますが)私もチョット気が付かないフリしてしまっています(涙)