• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モーターの高調波ノイズの音響測定)

モーターの高調波ノイズの音響測定

bogen55の回答

  • bogen55
  • ベストアンサー率72% (48/66)
回答No.1

商品の良否判定をする為だけでしょうか? それだったら、「騒音計」で雑音(高調波ノイズって何?)測定します。 良品と不良品の雑音を測定し、合格ライン(何dB)を決定してから、検査すれば一発です。 ちなみにAmazonで「騒音計」を検索すると安いのが一杯ありますが、「モーターが動いている機器」を作っているメーカーに返品や改修を依頼するには、検定された「騒音計」を使用しないといけません。 '騒音計 検定付'で検索してみて下さい。

yuji_kamik
質問者

補足

御返答有難うございます。 騒音計は全周波数での音の量を見るもので、今回は全体の音の中からの異音を見える化したいのです。 なので騒音計では目的のものが見れないと思います。 騒音計は所持していますが、その問題点に対しての動きなので、すごくなやんでいます。 その部分を高調波によるものでは? と疑っています。

関連するQ&A

  • モーターの高調波ノイズの音響測定

    モーターが動いている機器でウィーンと言う音に混じり、不快なゴーと言う様な音が混じっています。 商品完成時の出荷検査とし不快な音のする物はNGとする検査をしたいと考えています。 当社にはちゃんとした音響機はもっていないので、まずやってみたのがスマホのアプリのスペクトルアナライザーアプリをインストールして確認してみました。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.electronchaos.SpeedySpectrumAnalyzer&hl=ja そうすると、人間の耳ではNGと判断する商品には不快な音が大き目にします。 なのでスマホのマイクでもそこは認識出来ると思い確認しましたが、それほどの量的な差はなく、良く見てみるとゴーという音のするものは300Hz付近からの高調波成分が見られます。 しかしそれが量的に多いなら判り易いですが、良くわかりにくいです。 ここからが質問となりますが、高調波だけを見るソフト、または専用の機材、測定機器などあれば教えて下さい。 今回もスマホのマイクでの確認ですが、方向性が見えたらちゃんとした機材で確認するつもりです。 お詳しい方よろしくお願いします。

  • 信号処理による高調波の除去のついて

    現在,生体信号の解析を周波数領域(FFT)で行っているのですがある周波数の高調波により 所望信号の周波数と被ってしまうことがあり推定が行えないという課題に直面しています. (第4高調波まで確認できます) 高長波は基本周波数のおおよそ等倍の位置に立つのですが,高長波は非線形成分ですので 簡単に等倍した周波数の除去を周波数領域で行ってもうまくいかず, また周波数が被っている場合,除去することはできません. そのため何らかの信号処理で時間領域で高調波の除去を行おうと考えているのですが, 具体的な解決方法が思いつきません. 何か時間領域で高調波の除去ができる,または出来そうな信号処理を知っている方がいれば 是非教えていただきたいです. よろしくお願いいたします.

  • 音響による体積測定

     http://www.kobayasi-riken.or.jp/news/No56/56_1.htm   に書いてある実験と応用を卒業研究としている者ですが、    この時期にもかかわらず、実験機器の精度が出ません。          ファンクションジェネレーターで正弦波を発生させ     アンプでそれを増幅、測定器中のスピーカーにつないで    実験槽と基準槽のdBの違いをFFTアナライザにだして計測     実験値をだしているのですが、           精度が周波数をあげるたびに悪くなり、       誤差1%以内にまとめるはずが誤差が60%なども少なくなく       最大誤差が180%でした        どこが悪いのか、どこが故障しているのかわかりません           どなたか教えてください よろしくお願いします 

  • スペクトルのグラフ

    FFTをしてスペクトルを求めてグラフにしたいと思います。 理論が良く分かっておらず、私が考えたことが正しいのかどうか自信がないので、教えてください。 (1) X軸を周波数とするグラフの座標の数は、スペクトルのライン数になる。 スペクトルのライン数 = FFTの件数 ÷ 2.56 これが正しいと、X軸の最大値が周波数レンジになるはずですが…。

  • バタフライ演算を用いたフィルタ(数式)の畳み込みについて

    現在、バタフライ演算によるFFTおよびIFFTのプログラムを用いて、 音の空気減衰の理論式を畳み込みたいと考えています。 理論式は横軸が周波数、縦軸が音圧レベルの減衰量のグラフで表されるもので、周波数の関数になっています。 そこで、FFTで原信号を周波数領域に変換し、この理論式を適用してIFFTしたらどうかと考え、減衰量をパーセンテージ(減衰量が6dBなら50%)に変換して、FFT結果の各値に周波数ごとの減衰量を乗算する、等を行っているのですがうまくいきません。 IFFTを行うと、虚数の値が0ではない数になってしまっています。 おそらく、FFTにより得られた値のサンプリング周波数と、減衰の理論式の周波数軸が一致していないためと考えられますが、具体的な手法が分かりません。 なお、入力している原信号のサンプリング周波数は44100Hzです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ホワイトノイズとピンクノイズの特性について

    ホワイトノイズとピンクノイズについて以下のような記述があります。 「周波数を横軸にエネルギーを縦軸にとってホワイトノイズをグラフ化すると、フラットなグラフになります。ピンクノイズをグラフ化すると、ピンクノイズは高い周波数帯域に行くにつれて右下がりのグラフになります。ですから、ピンクノイズをオクターブバンドパスフィルターで測定すると、どのオクターブでみてもエネルギーが均一でフラット(平坦)な特性になります。ホワイトノイズをオクターブバンドパスフィルターで測定した場合、オクターブバンドの中心周波数が高くなるにつれて右上がりの特性になります。」 この記述を読むと、「右下がりのグラフ」になるピンクノイズが、オクターブバンドパスフィルターで測定すると「フラット」になるということがよく分かりません。ピンクノイズが「高い周波数帯域に行くにつれて右下がりのグラフ」になるのなら、高い周波数帯ではフラットにならないのではと考えてしまいます。 一方、「フラットなグラフ」になるホワイトノイズが、オクターブバンドパスフィルターで測定すると「中心周波数が高くなるにつれて右上がりのグラフ」になるというのもよく分かりません。フラットならフラットのままではと考えてしまいます。 このことをシロウトの私に分かりやすく説明して頂ける方、お願いいたします。 というのも、難聴の人の聞こえの音のシュミレーションを作ろうとしているのです。例えば、平均聴力レベル70dBで高音急墜型の人の聞こえのシュミレーションを作成するのに、あるソフトのローフィルターを使って、1000Hzより高音域をカットし、ノイズをミックスしようと考えているのですが、その際にはホワイトノイズがよいのか、ピンクノイズがよいのか、迷っております。

  • DCモータの騒音分析について

    ブラシ付きDCモータの騒音分析をしていますが、少々わからないことがあって質問いたします。 普通騒音計を使用し、A特性を用いてFFTアナライザで騒音測定しました。 出力をx-y軸それぞれ周波数-騒音レベル[dB]としたところ、 ある周波数k[Hz]で大きなピークがありました。 このピークの原因は、モータのブラシとコミューテータの接触によるものだと考えるのが普通だと思い、この接触で発生する騒音周波数を算出しました。 この騒音周波数nとさきほどの騒音ピーク時の周波数kの関係は、 k = 2 * n となりました。 よく、基音周波数の整数倍にピークがくることがあるということを聞きますが、これはどのような理論で導き出されているのでしょうか? やはり共振・共鳴とかの話でしょうか?しかし、今回の場合、ブラシとコミューテータの接触する時の周波数から導き出した値の倍数なので、 私の中では、共振・共鳴とは考えずらいのですが。 ブラシとコミューテータの接触する音(時系列では矩形波?)をFFTで周波数領域に落とし込むと、整数倍の周波数成分帯に反応する原理があるのでしょうか?もしこれだとしたら、詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • FFTの計算結果について

    FFTについて勉強しています。 「教えてgoo」でFFTで、検索したら、 http://momonga.t.u-tokyo.ac.jp/~ooura/fft-j.html の、計算パッケージが良いと分かったのですが、計算結果の、読み方?が、分かりません。fftsg.c か、fft8g.c を利用して、計算結果を利用してグラフを描こうと考えています。それで、質問なのですが、 1.サンプリング周波数 44.1KHz  16ビットで 8192個のデータを計算させた場合、計算値として得られる、配列は、周波数の小さい順に並んでいるらしいことは、分かるのですが、それぞれのデーターの周波数は、どうなっているんでしょうか?  単純に0Hzから22050Hzを8192で、割った小さい順で良いのでしょうか? 2. また、パワースベクトルは、どの様に計算したらいいのでしょうか? 20log絶対値 で、良いのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 聞こえる音と周波数分析結果

    現在、製品の騒音を測るために、無響室で実験しています。 FFT周波数分析できる機器を計測機器として使っています。 実験で、耳に聞こえている耳障りの悪い音が、 何Hzの音なのか判断付きません。 何Hzは、どんな音 ってな感じて調べられるソフトなど 知っている方がいましたら、教えてください。 FFT周波数分析 音圧-周波数データからその騒音を模擬できる ソフトがあれば最高です。 ご協力をお願いします。

  • 周波数解析の違い

    周波数スペクトル密度とFFTの違いを教えてください。使い分けはどのようにするものなのでしょうか?