• 締切済み

タコメーターの無いMT車の慣らし運転

HIROKI170の回答

  • HIROKI170
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.6

慣らし運転ということで新車、それでもって現在新車でタコメーターがない車というと軽自動車かリッターカーでしょうか? タコメーターがないならなんとなくでやるしかないんですが、アドバイスするとすれば最初の1000kmくらいまではアクセルを踏んでいきちょっとエンジン音が大きくなってきて加速が一段と良くなってきたな、と思ったあたりで次のギアにシフトアップしてください。せっかく加速してきたのに残念ですが慣らし中は我慢です・・・。これだと大体レブリミットの半分くらいの回転数でシフトアップしていると思います。 1000km過ぎたら今度は今までシフトアップしてきたポイントよりももう少しギアを引っ張ってシフトアップしてみてください。これくらいですとちょっといい感じの加速感を味わえると思います(車種と感じ方によりますが・・・)。まあそのあとは適度に低速で引っ張って回転数を上げつつ3000kmくらいまでやれば十分でしょう。 ちなみにどうしても回転数が知りたいならばということで速度から回転数を求める計算式を挙げておきます(理論上ですが)。 回転数=速度(km/h)×1000000÷60÷[{タイヤの幅(mm)×(タイヤの扁平率(%)÷100)×2+ホイールのインチ数×25}×円周率3.14]×ギア比×最終減速比 で回転数を求められます。実際には機関の抵抗や走行中はタイヤが完全な円形でないこともあり求めた数値より100~200rpmほど高い数値となります。これをそれぞれのギアごとに求め、グラフ化するとわかりやすいと思いますよ。

anaoji
質問者

お礼

なにやら難しい数式が。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • MTの運転

    1速から2速、2速から3速などギアを変える回転数ってどのくらいがエンジンにとっていいのですか? 私は燃費のことを気にして2000回転を超えないようにギアを変えています。5速で800回転くらいで走ることもあります。車はスーパーチャージャーでパワーがあるのでギアがあっていなくても加速はスムーズです。 また、過去の質問を見ると、たまに高回転(5000くらい)回さないとエンジンの性能が悪くなるとあったのですが本当ですか?

  • W400の慣らし運転について

    最近、W400の新車を購入しました。 ショップの人も取説も第1段階の慣らしとして4000回転以下での走行、第2段階として6000回転での走行をするように言っています。 しかしながら普通に走っている分には4000回転を超えることはありません。 ましてや6000回転となると、高速道路にでも行かない限り届かない領域です。  慣らし中にしっかりエンジンを回しておかないと、エンジンの性格が回らないエンジンになると聞いたこともあります。 慣らし中は意識して低速ギアを使ってでも6000回転まで使うほうが良いのか、高速を走るべきなのか、それとも無理して6000回転まで回さなくても良いのか、知っている方がいましたら教えてください。

  • 新車の慣らし運転実践中ですが・・・。

    コンパクトカーですが新車を購入したので、いろいろ意見はあるようですが、現在慣らし運転を実践中です。長文ですがよろしくお願いします。いろいろ調べた結果、2000kmぐらいまで500km毎に徐々に使用回転数を上げる方法を採用していましたが、慣らしは1000kmまで200km毎に回転数を徐々に上げていけばいいとエンジン設計に携わる人の情報をネットで発見し、2000kmまでは必要ないと考え直し1500kmで完了にしようと思っています。慣らし運転の手順は、 (1)500kmまでなるべく2000回転まで (2)700kmまで2500回転まで (3)900kmまで3500回転まで (4)1100kmまで4500回転まで (5)1300kmまで5500回転まで (6)1500kmまで6200(レッドゾーン) 現在1100km程度です。先日、オイルとエレメントを交換しました。なかなか4500回転までまわすのは大変で、エンジンも結構唸ってます。CVTですが、マニュアルモードがあるので高回転はある程度キープできるます。前置きが長くなりましたがここで質問です。アクセルは徐々に踏み、所定の回転数まで回していますが、4500回転ともなればかなりエンジンが唸るので本当に慣らしになっているのか不安になります。今後は5500回転です!!CVTなので恐らく6200回転までは回らないと思いますが、回るとこまで徐々に上げていく方法で良いのでしょうか。また、高回転である程度キープする方が良いのでしょうか。1500km過ぎたら安全なところでアクセル全開(べた踏み)運転を数度やって慣らし完了と考えています。慣らし運転に賛成の方、その道に詳しい方の意見を伺いたくよろしくお願いします。

  • タコメーターが取り付けできなくて困っています

    LAMCO製の60φタコメーターを4気筒リアエンジンのサンバーに 取り付けたいのですが、回転数の信号線がわかりません。 どなたかご存じの方おられませんか よろしく御願いします。

  • 原付の慣らし運転。

    今回、HONDAの縦型エンジン50ccの腰上のオーバーホールをしたんですが、みなさんは慣らし運転をどれくらいやりますか?新車の慣らしとは違ってオーバーホールしたエンジンの慣らしです。あんまり長い距離を慣らしするとおばちゃんバイク癖(回らないエンジン)がついてしまうのが怖いしどれくらいやろうか迷っています。 とりあえず、200キロをリミットにして今日はドライブとして80キロ程度は走っています。また通勤で往復50キロなので一週間あれば完了なのですが、職場がかなりきつい坂の上にありどうしても登りでキックダウンしてエンジンの回転数か上がってしまいます。なんとかキックダウンさせない知恵ってありますか?おねがいします。

  • MT車の運転について

    MT車の運転についての質問です。マニュアル免許をとったのは3年ほど前で、それ以来MT車に乗っていないのですが、MT車を運転する友人を見てすごくおもしろそうだったので、購入を検討しています。 運転は大半が慣れだと思いますが、購入前に仕組みをある程度理解したいなと思うので、よろしければ回答お願いします。 いろいろ調べたのですが、たとえば60kmの速度で3速→2速にシフトダウンするときに、ダブルクラッチを使って回転数を合わせることによって、シンクロ?を痛めずにスムーズなシフトチェンジができるとのことでした。ニュートラルで空ぶかしをすることで回転数を合わせるとのことですが、 1.クラッチを切る 2.レバーを2速にいれる 3.アクセルを踏んで回転数をあげて適正な回転数まであげる 4.クラッチをつなぐ の手順ではスムーズにいかないのでしょうか?一回ニュートラルで回転数をあげるということの意味がよくわかりませんでした。 それとは別で、これはあまりに初歩的な質問で恥ずかしいのですが、たとえば1速から2速へのシフトチェンジのときにクラッチを切るときには、同時にアクセルを離しますよね?その理由がよくわかりません。 確かに教習所のときもそういう風にやっていたのですが、どうせクラッチを切ってからアクセル踏みながらクラッチをつないでいくのに一回離すのはなぜだろう?と思いました。 おそらくMT車に乗っている人にとっては、とんでもない質問してんなこいつ(笑)っていうような質問かもしれませんが、よろしければ回答よろしくお願いしますm(__)m

  • タコメーター

    MT車の場合、クラッチを使用して回転数を合わせて走行するので、タコメーターは必要となってきます。(MT車でも慣れれば、タコメーターを見ないでエンジン音で回転数をあわせて操作したりします。) 質問です。 MT車でタコメーターがついてない車種があります。そう、軽トラです。 軽トラになぜタコメーターがついてないのでしょうか?

  • 慣らし運転の影響(SS)

    NinjaZX-6Rに乗っています。 慣らし運転の回転数を勘違いしてしまいました。 マニュアルでは。 800kmまで4000rpm 1600kmまで6000rpm とあります。 間違えて新車から6000rpmを目安に200kmほど乗ってしまいました。 1.エンジンに何か悪影響が考えられますでしょうか? 2.200kmほど乗った後ですが、マニュアル通り4000rpm以内で乗った方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 慣らし運転

    BMWのMINIに乗ってます 現在慣らし運転中でこんな感じ↓でする予定 新車時~500キロまではエンジン回転数2500回転まで 500キロ~1000キロまではエンジン回転数3500回転まで 1000キロから1500キロまではエンジン回転数4500回転まで 1500キロ~2000キロまではエンジン回転数5500回転まで 現在最初の段階で走行距離は500を少し越した所です これからの運転の仕方なのですが、どんどん回転数を あげていくのはいいのですが、距離が伸びていくと 回転数を相当上げなければいけません これを実現するには高速に乗るしかないと思うのですがたとえば上限4500回転までのときは回転数をずっと 保たなくてはいけないのでしょうか? それとも踏み込んで4500回転まであげてあとはその 時の流れにあわせて回転数を気にせず走ってもいい のでしょうか? なんだかうまく説明できてないのですが・・・ 4500回転維持で走行、5500回転維持で走行って 難しいと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • マジェスティ125にタコメーター

    マジェスティ125にタコメーターを取り付けたいのですが、エンジン回転数をとる場所がよく分かりません・・・。分かる方、詳しく教えてください。