• ベストアンサー

【物理学、数学】円の中心を線を引いて得る方法を教え

medamaclip4の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

円が紙上にあるとして。 円周を重ねて半月型を作るように紙を折ります(餃子の皮を半分に折って餃子を包むみたいな感じ(具は無しということで))。 今できた半月型の二枚重ねの紙を、更に半分に折って、4枚重ねの銀杏型に折ります。 紙を広げて十字の重なった所が中心です。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 1個の線を接点として2点を通る円の中心座標

    1個の線を接点として2点を通る円の中心座標の求め方と計算式が、分かりません。例題..Y軸に対して垂直なA線 - X50.0。 通過点B - X23.559 Y44.479 通過点C - X34.093 Y-26.937。この例題の場合は、円が2個、作図できます。中心座標を求めるための数学の式とできたらエクセルの式も、どなたか教えてください。お願いします。

  • 2本の線に内接する円の中心を教えて下さい。

    製造業に携わっていますが、 図面では2本線の交点のみ寸法が書かれている場合が多く、 内接する円の中心座標が分かりません。 添付画像のような感じなのですが、 この場合の円の中心位置を求めるにはどうすれば良いでしょうか? また、この2本の線の交点の呼び名は何というのでしょうか?

  • 円の中心点のもとめかた

    円盤があり、その中心に穴を開ける方法を教えてください。 確か任意の線を引き交わる点の・・・とか?習ったことがあるように思いましたが、当時は数学が嫌いで眠ってました。今ごろ後悔してる60歳のおっさんです。情けない。 判りやすい言葉・方法でお願いします。

  • 2つの円に接する線の接点の座標の求め方

    2つの円に接する線の接点の座標が知りたいです。 円の半径、中心座標はわかります。 どういう式にすれば出るのでしょうか? 数学はまったくわからないので、簡単な式でできるだけお願いします。

  • 数学と物理

    自分は数学に興味がありますが別に物理や化学が得意というわけではないです そこで気になるのが数学も物理も得意という人です そこで質問なのが ・数学だけ得意というのと、数学も物理も得意という人では入学後全然違いますか? ・数学科に進学するにしても物理の知識はあったほうがいいですか?

  • 花子で円のサイズと中心

    全くの素人ですみません(>_<) 花子2004を使ってます。 本などで調べてもみつからないので、質問させてください。 3つの質問お願いします。 ●円を指定のサイズで作る方法ってありますか? 直径15センチ、8センチの円などです。 ●その円を等分割を使って35分割とかしたとき、35コの点が表示されたのですが、そこから円の中心に35本の線を引きたいのですが、円の中心を表示させる方法ってありますか? ●またその35本の線を引く方法は1本ずつひいていく以外方法はないのでしょうか?

  • 数学を極力使わない物理学

    数学を極力使わない物理学 私は大学で物理学を専攻しているのですが最近数学に取り組み続けることに疑問を感じるようになりました。 卒論を書く際は特定の研究領域を指定しなければならないのですが非常に悩んでいます。 物理学をやる上で数学を極力使わない分野というものを探しております。学際的な平和研究という分野も可能と聞きましたが純粋物理学でそのような数学上の技能が余り要求されない領域があればご教示いただけないでしょうか。 物理学生としてこのような考えはなんとも情けないのですが精神的に疲弊して数学に取り組めずにいます。 漠然とした質問で大変申し訳ありません。。

  • 数学と物理

    例えば数学は苦手だけど物理学の本ばかり読んで物理学は得意 逆に物理学は苦手だけど数学は得意ということってあるのでしょうか? (どの程度のレベルの話かにもよると思いますが)

  • 数学的&物理的観点

    放物線 双曲線 けん垂線 サイクロイド クロソイド の5つの数学的観点&物理的観点をおしえてください。1つでもいいのでわかるのがあればよろしくお願い致します。 【注】ウィキペディアを使うことは控えて下さい。

  • 円と線で囲まれた部分の面積

    久しく数学から離れていて忘れてしまったのですが 円の上を線が横切っていて、それで囲まれた部分の面積を求めたいのです。うまく説明できないですが積分で計算できた気がするのですが…(自信は全くありません) 例えばy=2x+3の直線が原点を中心にした半径12の円を切りとる面積をどうやって求めればいいでしょう?