• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弱い者いじめがいけませんか?日本の文化では?)

弱い者いじめは日本の文化か?

kangaroo-Dの回答

回答No.10

100円の万引きをしたガキを警察に突き出す店長が、アルバイトの店員をひっぱたくことは、弱い奴が悪いんだから日本では許容されるべきだ、仕方ないことなんだと言いたいのですか? それとも店員をひっぱたいている店長には万引きをとがめる資格はないから、その店では万引きしほうだいだ、ってことが言いたいのですか? それとも法律は必ずしも弱者の味方ではない現状は改善していくべきだ、ということが言いたいのですか? 題名や質問の内容からは前者なのでしょうけど、教育で卑怯な方法を教えないのは仕方がありません。 学校はそういうことを教える場所ではありません。 そもそも、学校で卑怯な行為に罪悪感を持たせる教育をしていて、みんなが守っているとしたら誰も卑怯な行為はしません 人は学校の教育以外のところで卑怯さを学びます 逆に言えば、人は他の人を出し抜くことを、学校で教わらなくても、自然と身につけていくのです 教わるのではく、少しずつ身をもって体験していくのです このことに関しては机上の教育など無意味です その人の人生経験によって学ぶ卑怯さが変わってきます 狡猾で卑怯な人間は狡猾で卑怯でなければ成り上がれない人生を送ってきたのでしょう また純粋で正直な人間は、正直であることが評価される環境で生きてきたのでしょう その2人が相容れれば、正直者は卑怯者に騙されるかもしれません それがきっかけで、正直者は卑怯者にかわるかもしれません 最初の卑怯者も元々は正直者だったかもしれません そうして人間はどんどん卑怯さを自身に取り込んでいきます そして社会生活や周りの環境と自分の卑怯さのバランスをとっているのです 金や権力があれば、自分の卑怯さをある程度は全面に出す人もいるでしょう 卑怯さを表に出すと社会的地位が危ぶまれる人はこっそり卑怯さを出すか、卑怯さを出すときに覆面をかぶります 弱者は卑怯になれないかといえば、そんなことはなくて、誰もが一度は経験がある、上司のお茶に雑巾をしぼるなんてのも卑怯行為ですよね 毎日継続して上司を病院送りにした例もあります とまあ、人間は誰しも卑怯です 学校で教わっていないにもかかわらず、誰しも卑怯な行為をします 質問者さんが心配せずとも、罪悪感にさいなまれて一切の卑怯行為が出来ない人なんていませんよ

関連するQ&A

  • 18歳の少年と60歳の安倍、弱い者いじめする心境?

    川崎弱い者いじめ殺人事件、体格が大人の18歳少年からすれば13歳上村君は小さな子供同然。弱い者いじめも甚だしい。世襲の60歳、自分の健康第一の安倍が残業代ゼロ円にして雇われ労働者を使い放題にする突破口を開いたり労働者の非正規化を固定して安くこき使うのもまさに弱い者いじめ。こうした弱い者いじめをする人間の精神が理解出来ない。本能から来ている?義憤に駆られる人もいるのに自分よりも明らかに弱い者を狙っていじめる人間の心境って?(´・ω・`)弱い者いじめしたくなる原因は何?なお、安倍は弱い者いじめしてないとか残業代ゼロ円や労働者の非正規化固定に関する回答はご遠慮下さい。

  • いじめは犯罪だと言う教育をするべきでは?

    学校ではいじめはしては行けないこと、 相手の気持ちを思いやろうと教育されると思います。 もちろんそれは正しいです。 道徳心に訴えたり、育むのは良いことです。 しかし、道徳教育は、もともとある程度道徳を持ち合わせているものにしか意味がなく、 道徳を持ち合わせない者には馬の耳に念仏です。 こう言った道徳の欠けている人は脳の構造が違うので同じように教育しても無駄です。したがって別のアプローチでいじめをさせないようにすることが大事だと思います。 最も単純かつ効果的な方法は いじめは犯罪であること、いじめによって自身の人生が崩壊することを教えることだと思います。この時、いじめ被害者の大変な人生を教えては行けません。道徳を持ち合わせていない者は、相手が破滅するなら自分が破滅してもいいやと考えたりするからです。 人生で一度でもいじめをしたものはレコードされ就職時に評価されるようにしてもいいかもしれません。徹底的に社会からいじめを排除して、 いじめは犯罪であること、 いじめをすると自信に不利益があることを 教育していけばいじめはなくなると思います。 この考え方はどう思いますか?

  • 職場のいじめ

    はじめて質問します。 職場のいじめで困ってます。 もう我慢の限界です。 法的にどうにかならないものかと、弁護士会の主催する法律相談(有料)にもいってみました。 しかし、親身に相談に乗ろうとする態度もみられないし、「上司に相談してみるののがいいですよ。」といわれました。 さらに、「いじめの具体的な証拠をつかんで、損害賠償にもちこみたいのだけれど、どうしたらいいか?」と質問したら、「調査は自分でするんですよ!」と怒鳴られた。 弁護士なんてこんなものかと、法律に信頼できなくなってしまいました。 なにかよい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ日本社会はイジメが有りがちなのですか?

    こんにちは、みなさん。私は哲学を専門したアルゼンチン人です。なぜ日本は苛めが多いのですか?先日、ニュースで非常にショックな事件を見ちゃいました。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000167039.html 神戸の教師同士で起きた苛めについての話ですけど、辛いカレーを強引に食わせたり首を絞めたり棍棒でおしりを叩いたり性行為を強要したりしたのです。いったいなんで日本人という民族はこんなに残酷なのですか?学生同士でもなく、教師の間でこんな事が行われたというのはあり得ない事ですよね?それに、もっと理解できないところは、加害者の教師はただの謝罪だけで、そして授業で排滓するだけで済んだのです。いや、あいつらはさっさと逮捕すべきじゃないですか?謝罪だけで済ませる問題じゃないですよ?以前から日本の法律は出鱈目だと言われましたけど、今度の事件を見てきちんと気づきました。 こんな事は自分の国では絶対あり得ないですよね。学生に模範を示すべき教師が、そして生徒の苛めを止めさせる義務を負う教師が、むしろ自分同士で苛めをやりまくってたのはショックそのものです。そして、直ちに逮捕するのじゃなく、適当じゃない対応をした日本の態度も全く理解出来ないのです。 昔から日本人は弱者を苛めて虐待する民族でしたよね。弱者に寛容を配るどころか、自分と意見と思想などが違う人を苛めして退出させる日本人の悪い習性をよく表す事件です。これだから韓国人と中国人に酷い真似をしたりしたのですね。マジで日本人の民度はソマリア以下なんですよ。

  • 教師による虐め

    友人A(PCがないので代わりに質問します)の子供の事です。男の子で少しやんちゃ、しかしクラスの子供の中心的存在であり、いたずらが過ぎる時がありますが虐めなどはせずいたって人気者です。担任ではないですが理科を教える若い女性教師がおり、彼を目の敵にしています。何かなくなれば彼のせいにし、誰かが何かをこぼした時も彼のせいにしました。クラス全員の前で叱ります。しかしクラスメイトが抗議、女性教師は謝罪しましたが、それは彼がひとりでいる時でした。全員の前で叱り、ひとりの時を狙って謝る。その上、濡れ衣を着せた上に思い切りビンタされた事もあります。友人Aは何も対処してくれない学校に業を煮やし、県に訴えると言います。その他に教師による虐めを相談などする機関をご存じないですか?クラスメイトもみな彼の肩を持っておりますが学校は何もしてくれません。

  • いじめをする子供

    子供が自ら命を絶つ、という痛ましい事件がありましたが、教師や教育委員会が糾弾されることはありますが、いじめを直接した子供に言及することがないのは何故でしょう? 皆さんが、小学校高学年から中学校ぐらいのことを、思い出してみてください。 善悪の判断は、すでについていませんでしたか? いじめの問題を、すべて大人だけの問題にするのは、いかがな物でしょうか? 文部科学省の資料では、毎年2万件以上のいじめが確認されているそうです。 少なくとも、2万人以上の子供がいじめられているわけですよね。 ですから、いじめている子供の数は、もっとその何倍もあるわけですよね。 テレビのコメンテーターは、いじめられている子供にメッセージを送ることはあっても、いじめている子供たちにメッセージを送っているのは(私は)見たことがありません。 いじめられている子供たちに、強くなれ、という前に、すべての子供たちに、自分の行動を振り返ってみて良くない行動はなかったか?と問うべきではないのでしょうか? 私も含めて、自分の子供が被害者になることばかりに神経質になってしまいますが、数としては、自分の子供が加害者になることの方がずっと多いのです。 また、子供の問題は子供に任せるべきで、親や教師が入ると余計こじれる、と言われますが、教師や大人が入れない子供たちの闇を作ることが、いじめの温床にもなりかねないとは思いませんか? 実際、いじめを受けた人の話だと、教師は全然当てにならなかった、と聞くことがありますが、子供たちの闇に光を当てるにはどうすればよいのでしょう? 皆さんのお考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • イジメをなくすには

    いじめのある理由は大きく分けて二つある。 一つは社会的排他 集団を形成する生き物 特に猿などを含むほ乳類ではこれが顕著で 集団に馴染まないあるいは敵対行為をする個を排除する。 多くはいくつかあるいは一つの中心的存在の意思に即しているかどうかで判断される。 これは集団活動を守り安全意識を高め 自分達と違う異種を排除することで種を守ろうとするもの。 もう一つは個人的否定 個の形成にあたり受け入れがたい要素を否定するもの。 妬みや嫉み 嫉妬や虚弱 場合によっては優しさや賢さも含まれることがある。 自分の一面を否定したいだけなので加害の意識が小さい。 故にいじめを行う当人にとっては正当な行為である事が多い。 自分或いは自分達を守りたいだけだからで これはいじめられる側も実は同じだ。 マスコミも団体も一般人も皆この法則で動いている。 ではこのいじめをなくすにはどうしたら良いか。 一つは社会的な敵であるかどうかを社会的団体は判断すること 一つは意識して暴力や悪意を行った事が明白な者には治安を扱う者は厳罰を与えること 一つは助ける方法や考え方を教育はしっかり教えること の3つだと思う。 みなさんは どう思いますか?

  • いじめをしている、していた人へ

    いじめについて、どう皆さんは考えていますか。 私は、いかなる理由でもイジメはいけないと思う。 なぜなら、確かに「あいつ何?」って思うこともあります。 変なのってのも思うこともある。 でも、たとえば唾がかかったからとか悪口言われたからとかで いじめするということをTVで子供たちが言っていたことがあります。 しかし、じゃあ無視や嫌がらせをしていいわけないです。 むしろ社会に出れば、ストレス与えられるなんて、普通にあります。 子供の世界でも大人でもあります。 もし、イジメで人をけがや自殺をさせてしまったら、 私は犯罪と思うし、刑罰に課せられるべきと思います。 それが未成年であっても。 イジメするということは、故意であり自分の意思でしていることです。 また、イジメられるほうにも原因があるということをよく聞きますが、 それはないです。 何か相手の気にさわることをしたとしても、 それはイジメをしていいわけないです。 普通に登校して、他人からどうこう言われてて 何が原因あるんだろうと思う。 アホな専門家は、やられる方にも問題があるといいますけどね。 イジメだけでなく、人の命奪ったなら、私は死刑でいいと思う。 それで衣食住して生きているなんて許せませんね。 イジメする奴なんて、誰も好きにはならない。 人が自殺して、怪我をして傷ついて、 あなたは、人の一生を奪い取って、どう償うの?? それがわからなければ、もう一度人としての教育を受けた方がいいですね。 イジメは犯罪です。 中学生の方の、お気持ち察しを致します。 この世から、人を傷つける行為がなくなることを 祈ります。

  • 小論文(いじめについて) 添削してくれませんか?

    大学受験を控えている高校生です。 いじめの考察と対応について小論文を書いてみました。 厳しいアドバイスで結構です。 よろしくおねがいします。  ⇒                          何匹ものひよこを狭いケージに閉じ込めると、大きいひよこは小さいひよこをつつく「いじめ」を始め、時には死にも追いやってしまうという。人間社会をみてみると、今の日本社会は閉塞感に包まれていると誰でも思うに違いない。いつの時代でもいじめはあったというが、今日のいじめの陰湿さはこれまでにみないほどである。実際、去年の中学生の自殺の原因となった、同級生によるいじめは極めて卑劣なものであった。いじめには諸原因あることが明らかになってきているが、その根本的原因はなにかを見極め、それを改善する事でいじめの影響は縮小できると考える。  いじめの最大の原因は、いじめる側にあるのは間違いないが、なぜいじめてしまうのか、それをまずは考えなければならない。コミュニティの空洞化や核家族化、勉強のストレスに過激なゲームの影響もあるだろう。このような状況下では、相談でき、頼れるような人がいない子供は決して少なくないだろう。つまり子供は、心の拠り所がないからいじめにはしってしまうのではないだろうか。その上、いじめにおいてはそれ止める役目にあるはずの学校が機能していないのは、教育委員会や校長、教員を包括した体制のいじめに対しての仕組みに問題があるからだろう。教育委員会は、いじめのない学校を「良い学校」とし、その学校の校長や教員も評価する。つまり、いじめの告発や撤廃をするか否かは学校内で、自己利益と一緒に秤にかけられてから決定されるのである。これでは、いじめの実態は把握されにくく、教員らが気づいても彼らが見てみないふりができてしまう。その結果、「無視」されてしまった生徒を自殺へと追い込んでしまうのであろう。  これより、主として二つの点を改善することが求められる。第一に子供の心の拠り所をつくることで、いじめ自体が起こるのを防ぐことができるだろう。たとえば、学校にカウンセラーをおいてみてはどうだろうか。専門家なら、生徒や状況の理解も早く、生徒も安心して相談できるだろう。これより、学校側も的確な対策も立てられるに違いない。第二に、いじめへの体制の刷新も重要である。いじめが起こってしまった場合に、先生がほかの教員や校長、そして教育委員会に迷うことなく相談できる仕組みが望ましいだろう。そこでは、学校側がいかにいじめをなくすことができたかなど、いじめの有無ではなく、いじめへの姿勢が評価されるべきだ。したがって、学校や校長、教員が自己利益といじめを話して考えられる環境を整えなければならない。  いじめはいじめられた方の心にも、いじめた方の心にも一生傷が残ってしまう。今日のように複雑化した社会からいじめを完全になくすことは非常に難しい課題かもしれないが、子供の閉塞感などの心情がすぐにいじめにつながらないよう防ぐことはできるはずだ。もしいじめが起きた場合でも、体制が整っていれば学校は整然と対応することができる。これまで起きてしまった自殺の原因を深くまで突き止めることで、さらに適切な改善策をたてることができると考える。

  • そもそも「イジメ」という言葉が

    そもそも「イジメ」という言葉が、日本を犯罪社会にしたい捏造虚報メディアの造語です。 マスメディアの捏造虚報を罰する法律を制定し、明らかな犯罪を「イジメ」と表現して事実を曖昧にする報道行為を罰する旨、明記すべきだと考えます。 また、学校関係者の犯罪隠蔽行為も厳しく罰する法律を制定すべきです。 特に公教育に携わる者は公務員ですので、公務員の告発義務がある http://houmu.h-chosonkai.gr.jp/jireisyuu/kaitou77.htm 筈ですが、厳正に運用されていません。 ちなみに、犯罪に関して少年や精神障害者を特別扱いする悪法も廃止すべきだと考えています。 みなさんは いかがお考えですか?