• ベストアンサー

弱アルカリ性の酸性漂白剤の

クリーナーは浴槽の風呂釜洗いに使えますか? 成分は化炭酸ナトリウムです。ジャバみたいには使えませんかね?

noname#241634
noname#241634

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

弱アルカリ性の酸性漂白剤?→弱アルカリ性の酸素性漂白剤の間違いでしょう。 化炭酸ナトリウム?→過炭酸ナトリウムでしょう。 ジャバには一つ穴用と二つ穴用があります。主成分は過炭酸ナトリウムであっても配管の構造によって添加物が違います。 ジャバだけでもこんな違いがありますからご質問のクリーナーでどんな効果があるかはなんとも言えません。 まあ、浴槽が壊れるようなことにはならないでしょう。ご自身でやってみて下さい。そういう積み重ねが貴重な生活の知恵になります。

noname#241634
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#241634
質問者

補足

浴槽が壊れる可能性も有りますかね?回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 風呂釜クリーナーの他の用途は?

    風呂釜クリーナーで指示通り掃除をしましたが、なぜがキーンとした音がし始めました。 メーカーに来てもらったところ、『釜鳴り』という現象らしく、どうやら風呂釜クリーナーの影響?だということでした。 以来、1つ穴釜の掃除はしておらず、ネットでまとめ買いをした風呂釜クリーナーがたくさん余ってしまいました。 家の中で、掃除に使えるとしたら、はたしてどこでしょうか? 一度、洗濯槽の掃除に使いましたが・・・効果なく、むしろ少し臭うように?なってしまいました。 成分は以下の通りです。 酸素系漂白剤に重曹のようなものが入って、という印象ですが、なぜアルカリ性なのかな・・・ キッチンや洗面所などのパイプクリーニングにはどうでしょうか? よろしくお願いいたします。 *弱アルカリ性 *炭酸タトリウム、過炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム *界面活性剤<非イオン系>

  • 洗濯槽クリーナーを中和するには?

    先日、母に頼まれ、浴槽の掃除かと思いこんで、浴槽に間違えて洗濯槽クリーナーを入れてしまいました。 ウチの浴槽は、ジェットバスが2穴あるんですが、いつも浴槽を掃除する時は、残り湯に洗剤を入れた後、ジェットバスを1度運転するんですね。それで一晩放置するんですが・・・。 要は、今回もその要領でジェットバスを運転、そして一晩置いたため、掃除をしても、そのジェットバスの穴に洗剤が入り込んでいるらしく、もう何日も、浴槽のお湯が洗剤臭いです。 ワタシはアトピー持ちで、敏感肌のため、このお湯では、肌が痒くなってしまいます。(実際、猛烈に痒みが出て大変でした。) というわけで、ここ数日、ずっと自宅風呂に浸かれずに居ます。 シャワーだけでは疲れが取れないし、かといって連日銭湯に行くのも・・・。 なんとかこの石鹸成分を中和して、自宅のお風呂に浸かれるようにしたいのですが、早くなんとかならないでしょうか? ちなみに、浴槽に投入したのは、エスケーの洗濯槽クリーナーです。 成分は、調べた所、過炭酸ナトリウム、脂肪酸ナトリウム、炭酸塩のようです。

  • 弱アルカリ性洗剤とクエン酸

    環境に優しいと表示されたオレンジのマルチクリーナー(ドイツ製)を購入しました。液性は弱アルカリ性と表示してあります。 これを浴槽に使用したいのですが、 以前浴槽用の中性の洗剤を使用していた時に 浴槽掃除の最後にクエン酸スプレー (エタノール50cc+ミントオイル数滴+クエン酸小さじ2+蒸留水350cc)を仕上げに浴室の壁や排水溝にスプレーしてカビ予防等を していました。(ちなみに浴槽はプラスティック製です) 今回購入した弱アルカリ性のクリーナーとこのクエン酸スプレーを 同時併用しても大丈夫でしょうか? お手数お掛け致しますがどなたか宜しくご回答願います。

  • 過炭酸ナトリウム(過炭酸ソーダ)は酸性アルカリ性?

    過炭酸ナトリウム(過炭酸ソーダ)は何性ですか?

  • 【化学】衣服の漂白の汗染みにキッチンハイターを使っ

    【化学】衣服の漂白の汗染みにキッチンハイターを使ってはいけませんか? キッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする塩素系の漂白剤で、 ワイドハイターは過酸化水素や過炭酸ナトリウムなどの酸化剤の酸素系漂白剤だそうです。 衣服の汗染みの黄ばみを20分間の浸け置き洗いで取りたいのですが、家にはキッチンハイターの塩素系漂白剤しかありません。塩素系だと汗染みは取れないのでしょうか? あとホームセンターのキッチンハイター136円の横に64円のホームセンターのキッチンハイターもどきが売られていたのですが、成分がキッチンハイターの次亜塩素酸ナトリウムとワイドハイターの過炭酸ナトリウムのハイブリッドでした。 次亜塩素酸ナトリウムの塩素系漂白剤と過炭酸ナトリウムの酸素系漂白剤を混ぜて大丈夫なのですか? 酸素系と塩素系は混ぜるな危険って書いていたような気がします。これはどういうことでしょう?

  • 炭酸水素ナトリウムが水にあまり溶けないことと、弱アルカリ性であることは関係ある?

    中学の理科で、分解のところの勉強をしています。 教科書やワークで、炭酸水素ナトリウムの実験があり、 ■炭酸水素ナトリウム:水にあまり溶けない、弱いアルカリ性 ■炭酸ナトリウム:水に溶ける、アルカリ性 ということが書いてあります。 この、溶けやすさと、アルカリ性の強さには何か関係があるのでしょうか。 それとも、全く関係ないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 過炭酸ナトリウムは弱アルカリ性なら重曹と同じ?

    過炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤でカビを落としますよね?ということは、重曹もアルカリ性なので、酸素系漂白剤と同様にカビを落とすつまり漂白する事ができるんですか?

  • 布の漂白・抜染ハイドロサルファイトについて

    (1)布を漂白・抜染する際に使われるハイドロサルファイトという成分は、 必ずアルカリ剤(炭酸ナトリウム・水酸化ナトリウムなど)と併用して使わないと駄目ですか? 普通に原末を熱湯で溶かして使ったら、還元作用は全く無いのでしょうか? (2)上記と繋がりますが、抜染は専用糊にハイドロを溶かして使うのが一般だと知りましたが、 この糊にアルカリ成分が含まれているのでしょうか?糊は無くてもいけるのか、知りたいです。

  • 酸素系漂白剤に浸けるとアンモニア臭

    洗濯をする前に、衣類を酸素系漂白剤に浸けるとアンモニア臭がすることがあります。 このときの化学変化を説明できる方はいらっしゃいますか? できれば、化学式の方程式も知りたいです。 洗剤は、粉末で溶かして使うタイプ。 成分表示は、過炭酸ナトリウムのみです。 液性は弱アルカリ性となっています。 よろしくお願いします。

  • 過炭酸ナトリウム、酸素系の漂白剤の成分

    過炭酸ナトリウムについての質問がありましたので調べていました。 不思議なことが書かれているのに気が付きました。 過炭酸ナトリウムを辞典で調べてみました。 過炭酸ナトリウムはペルオキソ炭酸ナトリウムのことです。 ペルオキソ酸は-O-O-を含む酸です。過酸化水素の誘導体と考えることもできる構造を持っています。過酸という名前が酸化数の大きな元素を含む酸に対して使われるのはVII族元素の酸に対してだけである(過塩素酸カリウム KClO4)、ペルオキソ酸の意味で過酸という用語を使うのは誤用であると書かれています。過硫酸という名前もよく見ますが同じ事情にあると言うことができます。 ペルオキソ一炭酸ナトリウムはNa2CO4です。[O-O-CO2]^2-というイオンを含む化合物です。ペルオキソ二炭酸ナトリウムはNa2C2O6です。[CO2-O-O-CO2]^2-を含む化合物です。どちらも乾燥状態では比較的安定だということですが水溶液では分解して過酸化水素が出来るようです。 wikiで「過炭酸ナトリウム」で引くと2Na2CO3・3H2O2という化学式の表現が出てきます。「付加化合物」であると書かれています。辞典に載っている過炭酸ナトリウム=ペルオキソ炭酸ナトリウムとは異なる物質です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E7%82%AD%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0 IUPAC名として sodium carbonate—hydrogen peroxide (2/3) と書かれています。 同じ式が「石鹸百科」というサイトにも出てきます。 http://www.live-science.com/honkan/partner/percarbonate01.html 質問 (1)このような付加化合物(固体)が実際に存在するのでしょうか。 (2)存在するとして   ・この化合物を「過炭酸ナトリウム」と呼ぶことが許されるのでしょうか。   ・実際に酸素系の漂白剤として使われれているのはどちらの物質なのでしょうか。 酸素系の漂白剤を液状で提供している商品には成分表示に過酸化水素と書かれているものがあります。弱いアルカリ性に調整してあるものでは炭酸ナトリウムが添加されているようです。 これは過酸化水素と炭酸ナトリウムの混合物であるというだけです。付加化合物が存在するなんてことを前提とする必要はありません。

専門家に質問してみよう