• 締切済み

犬に野菜を食べさせると、そのまま出てきます。

最近、獣医さんにもエサを減らすように言われました。 そこで、栄養価が高いフードを少々減らして、茹でた野菜を少々乗せています。 所が、その後のウンチをみると、半分以上はどのまま混ざって出ています。 今食べているフードには、野菜も入っているので、大丈夫だと思っていました。 あまり噛んではいませんが、それでもここまで消化しないものかと驚きました。 これは、食べているうちに徐々に慣れてくるのでしょうか? 大きさは、フードより小さく刻んでいます。

みんなの回答

回答No.4

ペット用の「消化酵素」を与えたら、消化が良くなり「野菜」が、まるごと出てくることがなくなったという書き込みを見たことがあります 「酵素」については↓以下のQAを参照してみてください 「ペット用 消化酵素」で検索すると、いろいろ商品が出てきます うちのワンコは、納豆やキャットグラス・・ときどきダイコンです

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6088907.html
opera_cyoko
質問者

補足

ありがとうございます。野菜はまだまだ出てきますが、フルーツとヨーグルトはトッピングしています。これは続けて行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ワンちゃんの健康にはいい処置ですから、状況を見ながら試行錯誤すれば問題ないでしょう。

opera_cyoko
質問者

補足

もっと小さくみじん切りにしたら、消化されたみたいです。 ずっとあげ続ける気はないので、他のものも少しずつ試して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

イヌは基本的には肉食なので、野菜は消化されません。 幾ら期間を経ても変化しません。今までの体質ですから、そう簡単に体質なんて変わりません。肉食のライオンが草食に変わるようなものです。 犬の固体によっては、ある程度までは適応するものも居るそうです。

opera_cyoko
質問者

補足

普通のゆで野菜がそのまま出てきたとき、私もそう思いました。 ただ、フードを減らすため、カロリーがない野菜でも量を増やしたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Q、食べているうちに徐々に慣れてくるのでしょうか? A、慣れますが・・・ 消化不良で排出される状況は改善されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬に野菜は不必要?

    ゴールデンの11歳を飼っています。食事はドッグフードだけを食べさせて、ときどきおやつとして犬のクッキーなどをあげています。 この間、散歩のとき、他の犬のウンチを食べたとき、ある人が、「胸がやけているんだよ。野菜を食べさせなきゃ。」といいました。それで、今は野菜と肉を煮たものをドッグフードに混ぜて食べさせています。でも、いろいろな意見を読むと、犬に野菜はいらないと書いてあったりします。そこのところは、どうなんでしょうか。 また、ドッグフードはよくないとどの獣医さんにもいわれるという人がいます。ほんとうによくないのでしょうか。少し高めのドッグフードなら大丈夫なのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 犬は野菜を消化吸収できますか

    野菜を与えた方が健康に良いということを聞いて、 飼い犬にドッグフードや肉にまぜて、煮た野菜を 与えています。しかし、便を見ると人参など特に よく判りますが、ほとんど消化された形跡が ありません。 本当に野菜は、栄養的に犬にとって有用なのでしょうか。 それとも食物繊維(便通)としてだけの意味なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 うちの犬には野菜を与えていて健康です、というような 経験話ではなく、犬の消化機能について獣医学的な見地から、 お答えいただくとありがたいのですが。

    • 締切済み
  • 犬がうんちをたべてしまうのですが…

     4歳のラブラドールレトリバー(♂)を飼っています。 最近、ドッグフードをペティグリーチャムにしてみたら、ウンチにドッグフードのにおいが残ってるようで、うんちを食べてしまうんです。 行きつけの獣医さんは、特に問題はないと言うのですが、やはり気になるのでドッグフードの種類を換えようかと思うのですが、お勧めのドッグフードがあれば教えてください! ちなみに以前はサイエンスダイエットを食べさせていました。 毛並みもよくなるし合っていたようなのですが、少々お値段が高めなので…。。

    • 締切済み
  • 犬が嘔吐

    うちの犬は雑種なんですけど、 このごろ食べた後に、消化してないドックフード を吐いてそれをまた食べたり、黄色い胃液?? みたいのをはいたりします。 うちの犬はかなりがついてエサを たべるのでこのごろは半分にして分けてあげてて 前よりははかないんですけど心配です。 夜しかえさをあげてないんですけどそれが 悪いんでしょうか?? もし同じような経験をもってる人など、 アドバイスください!!お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のフードについて

    ソリッドゴールドを販売を請け負う仕事をはじめた友人から、勧められました。 おなかにたまった不要物?がウンチとして出てくるし、アレルギーも改善されるとのことです。 うちのプードルは特に問題は無いのですが、一ヶ月に一度くらい胃液を朝方や夕方、空腹時に吐きます。 獣医さんでは、犬は良く吐くので問題ないとの話は聞いています。 この質問ページで、モッピー&ナナやTLCが良いとのことが出ていて、調べましたところ、両方とも 吸収率が良いフードなので、ウンチの量が減るとありました。 ウンチが多いのは、穀物が入っているからで、それは犬には必要の無いもので消化するのも苦手なようです。 今はサイエンスダイエットをあげていますが、できればよりよいフードに変えようと思っています。 実際に以上のフードをあげていらっしゃる方にアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野菜のトッピングごはんについて、教えてください。

    野菜のトッピングごはんについて、教えてください。 5か月半のヨーキーを飼っています。ブリーダーの所にいる時からタンパク質30%脂肪20%の比率のフードを与えています。 食いつきやウンチの状態はすごく良かったので気に入っているのですが、涙が良く出るのが気になりました。 タンパク質が消化しきれていないと涙が出やすいような話を知り、2週間前からフードの給与量を少し減らして大根、キュウリ、キャベツ、山芋、オクラ、にんじん、トマト、インゲン、ブロッコリーなどの野菜をローテーションで3~5種類づつを、すりおろしたり、みじん切りにしたりして加えて与えるようにしました。(消化酵素を得るため生が多いです) 心配した下痢もなくウンチの量・回数は増えましたが、状態は良いし、涙の量も減ってきているように思います。 ただ、心配なのは2週間で体重が急に増えて、見た目も腰周りなどはむちっとした感じになったことです。 肥満まではいかないのですが、成長期にしても急な体重増加です。 野菜もあげすぎると太りますか?続けて良いものか悩んでいます。 よろしくお願いします。 追伸 食欲がスゴイので野菜を混ぜるのはカサ増しのためでもありました。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトッピングした食事

    生後4ケ月トイプードルです。ドライフードだけでは食いつきが悪く、トッピングをしようと思って、何がいいか考えています。ネットで調べた所、肉 野菜 果物何でもいいと書いてありました。 やってみたのは鳥のささみとイチゴとバナナです。どれもウンチは普通でしたが、他のサイトでは消化が悪くなると書いてありました。 トッピングをすると消化が悪くなるのでしょうか。少し食が細く痩せ気味なのでトッピングをしてもりもり食べるのを見てると嬉しくなりますが。 詳しい方よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の野菜摂取について

    犬の野菜摂取について教えて下さい。 パグ(♀、2才)を飼っています。 体型は痩せ形でも肥満型でもありませんが、太りやすい犬種ということもあり、 ダイエットドッグフードに合せて、野菜も混ぜて、毎食(朝・夕)与えています。 (もちろん、タマネギ・ネギは与えていません。) ですが、あまり野菜を食べさせ過ぎると、結石を起こしやすいと聞いたことがあります。 実は、我が家のパグも、ここ最近、オシッコのチェックをしていると、 たまに、オシッコの最後のほうで、血の混じったような色のオシッコを絞り出すことがあるので、 いつも通っている獣医さんに駆け込んだところ、 感染性の尿道炎か結石の可能性ありとのことで、とりあえずは抗生剤を処方されて、 次回に、膀胱のエコー検査するということで、経過観察中ですが、何かと心配です。 因みに、犬自体は、元気もあり、食欲もモリモリで、異常らしき様子は全くありません。 獣医さんによれば、キャベツを与え過ぎると、結石ができやすくて、 キャベツを止めた途端に、症状が落ち着いた犬さんもおられたとのことで、 犬に適した、或いは不適な野菜があるのかどうか、教えて頂きたいです。 有識者の方、或いはご経験のある方、情報お願いします。

    • ベストアンサー
  • 2ヵ月半のチワワが餌を食べない

    2ヶ月半のチワワがドライフードを水でふやかした餌を全然食べないのです。カリカリのままあげるとどうにか食べてくれます。 最初はふやかした餌の上に犬用のミルクをかけてあげていたのですが、そのうち全然食べなくなり、ふやかしたドライフードとミルクを別々に与えると少し食べる様になりましたが、何日かするとそれも食べなくなりました。今日はカリカリのままあげるとなんとか全て食べてくれたのですが、きちんと消化出来ているのか心配してます。ミルクも少し舐める程度です。ウンチは日に2~3回普通のウンチをしています。フードはサイエンスダイエットプロパピー用です。

    • ベストアンサー
  • 子犬のお腹

    こんばんは。 家に来て3日目、2ヶ月になる子犬を飼っています。 700gの体重なのでブリーダーさんからもらった ロイヤルカナンというドッグフードを1日約20g、 3回に分けて与えています。 うんちもおしっこも毎日しますが(うんちは3~4回) 今日の夜のエサを全然食べてくれず困っていたのですが、 今まで半分程度しかふやかさなかったエサを全部柔らかくふやかしたらやっと半分食べてくれました。 ですがお腹を触ってみると下腹がパンパンなんです。 便秘もしていないしエサの与えすぎでパンパンなんでしょうか? 体重700gだとエサは1回約6.5gなのでその通りきっちりあげているのですが。 元気はあるしサークルから出すと走り回ります。 病院へ連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 最近、文系の大学院を出ても好条件の働き口が見つからず、高学歴ワーキングプアとなる人が増加しているという現象が問題視されています。
  • 文系の大学院に進学することはリスクがあるのか、理系と比べて就職や転職の難しさにつながっているのでしょうか?
  • 高学歴ワーキングプアの問題を解決するためには、教育施策の見直しや働き方改革など、様々な対策が求められています。
回答を見る