• ベストアンサー

格安simの通話は4g?3g?

a-ccomの回答

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1311/2375)
回答No.2

090~070の電話番号付きの通話可能な4G(3.9G)LTE対応SIMを入れた時の通話動作は、大手キャリアか格安かというのは関係がないんです。 SIMを入れた機種がその回線会社のVoLTE対応機種で、かつ4Gエリア内なら大手も格安もVoLTEで自動的に発信します。この条件は他の回答者様もおっしゃっているように大手も格安も一緒です。

noname#240921
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね 質問が間違ってました 正確には 格安simはvolteまで対応できるのか? となりますね

関連するQ&A

  • 通話付格安SIMの3G通話の将来

    端末と一緒にSIMを購入したいのですが、mineoはau回線を使用するから3Gの音声通話はCDMA2000方式だと思いますが、CDMA2000は2、3年後には停波する噂があります。停波したら通話はできなくなるのでしょうか。 また端末はVoLTEに対応するのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ケイ・オプティコム社のサービス」についての質問です

  • auの3G回線SIMで通話できるスマホ

    auのガラケーで使っている3G回線SIMを使って、通話できるスマホを教えてください。 ネットワーク接続は、wifiデザリングしますので、不要です。できれば、通話に優れている機種だと助かります。SIMはMicroSIMでしたが、nanoSIMサイズにカットしており、今はアダプターを介して、元のガラケーに入れて使っています。

    • ベストアンサー
    • au
  • sim通信制限と通話量について

    格安SIMで通信制限が3Gや5Gといったプランがありますが、これはデータ通信にかかわるものだと認識しているのですが、通話付きプランの場合この『通話量』はどういった扱いになるのでしょうか?通話分はもちろん電話代として請求がくるのはわかっているのですが通話も3Gなどの回線を通して行っているとすれば、このデータ通信制限とは別になんらかの通信単位の消化をおこなっているのでしょうか?またiP電話やVOLTEを使用した場合、通話料金も発生しデータの消化もするという事でしょうか? 教えていただければ有難いです。よろしくお願い致します。

  • タブレットで音声通話SIMを?

    タブレットにdocomo系格安データSIM契約をして使っていましたけど 以前の契約だったので料金的にメリットが薄くなり解約をしました。 それで新たにdocomo系の格安SIMを予定しているのですけど 音声通話SIMを入れて普通に4Gでデータ使えますか?(別に通話はしないのですけど、音声通話SIMならタブレットを使わなくなった時に他の手持ちのスマホに転用出来るので)

  • 3G回線でのラインでの通話

    3G回線しか対応していない端末で ドコモの格安sim、低速200kbps回線で使用したいと考えています。 3G回線だとpingが大きくなりラインでの通話の際雑音などが入ると聞きました。 しかし3G回線端末で格安simを使っている母とラインで話しても 特に雑音などは無いようなことを言ってました。 実際どうなんでしょうか?

  • zenfone5で通話契約は3g?4g?

    zenfone5で通話契約は3g?4g? simフリースマホのzenfone5を持ってます。これでキャリアの通話契約をする場合3g契約ですか?4g契約ですか? スペックにはgsmと書いてあります。 gsmって2g回線じゃありませんでしたっけ?

  • LTE端末に3G・SIMで通話できますか?

    1. SIMを端末に挿入したら、通話できますか? (SIMサイズが異なる場合は事前に変更したという仮定でお願いします) 2. 1で通話できない場合、端末側の通信設定をWCDMAのみへ変更したら通話できますか? データ通信の説明は不要です。通話のみの説明でお願いします。

  • 格安SIMと無料通話分について

    格安SIMを検討しています。 ガラケーを契約しているから、スマホを買ってネットでの検索とLINE だけやろうと考えましたが、 LINEをやるにはSMS付でないと難しいということを知りました。 そして口座引き落とし対応、カード払いではないものを選んだところ UQの3Gプランで税抜980円だったので 税込1058円で調べた限りでは口座引き落とし手数料が100円掛かると 書いてあり、1158円掛かる感じでした。 これに、ガラケー代1725円 なので、2883円になります。 そんなに劇的に安くないです。 ガラケーのi-modeを解約すれば372円節約できますが、 一応使いたいです。 ドコモを解約してUQの音声プラン付きのSIMに変えた場合だと 1600円ぐらいになるようです。 これに、無料通話できるやつ?600円?とか足せばいいのかな? これが良く分からないのですが、特定の一人とか家族とかとの 通話を一定額無料にするということでしょうか? その使い方によっては2883円を超える気もします。 現状は、通話料込みで1725円支払っていて、 ネットをやりたいからデータプランで1200円ぐらいのを契約 したいということです。 長くなりましたが、 格安プランのSIMで音声通話できるやつで、3Gぐらいのデータープランも ついているので通話料も込みで考えると月いくらぐらいになるものでしょうか? 通話定額プラン(かけ放題)を利用できる格安SIMを比較 https://sim-fan.mobile-runner.com/fixed-amount-phone/ アドバイスよろしくお願いします。

  • ドコモXiのSIMでガラケーは可能か?

    ドコモXiのSIMでガラケーは可能か? MVNOのSIMで契約してます。 ピンクと赤色の違いはネットで調べましたので理解してます。 ところでドコモのSIMって基本的に3G回線とLTE回線が使用可能なのでガラケー(FOMA)でもSIMを差し替えれば使用が可能なのでしょうか。 もちろんデーター通信はしません。 単に通話のみをガラケーでしたいだけです。 SIMサイズはMicroなので通常サイズのSIMへ変換する必要があるかと思いますが、ガラケーで通話のみでも可能でしょうか。 ※MVNOにて2回線所有しており1回線はスマホで使用しておりデーターも通話もメインで使用してます。 しかし端末の関係で音声通話の声が最大でも小さく感じるので、もう1回線のSIMを使用してガラケーで通話のみでも使用出来ないか。と思ったので・・・

  • 格安simの通話

    格安simの通話 格安simの5分通話かけ放題というのは050のip電話のことですか?