• 締切済み

NAS装置が外付けHDの様に使えますか

今OCNのマイポケットを利用してデーター等をUPして他の場所でも使用しています PCは主にデスクトップで使用し内蔵のハードディスクを使用せず(壊れると修理等の間使えなくなるので) 外づけHD 1TB をドライブFで使用 その日のデーターファイルをそれぞれ 外づけHD 2TB ドライブGにバックアップしています 半月に一度 2TB ドライブGに ドライブFのデーターを丸ごと日付を変えてバックアップしています。 約1年経ちますがOCNマイポケットにUPしても同じファイル名で追加番号が増えて来ますが 削除すると小さい番号に成ったりして使い勝手が悪く  肝心の調べたい時にはUPしていなかったりで今回NASを知りバッファローで検索調べても 分からない事が有りますので教えていただきたいのですが。 前置きが長くなりました・・・ 1)データー作成時 エクセル ワード等 NASのHDと直接 ドライブDのハードディスクの様に使用できるのでしょうか 2)その場合 NAS側からすぐに(従来のコピー=>貼り付け)NAS=>ドライブD簡単に出来るのでしょうか 3)ドライブD=>NASにしかUP出来ないのでしょうか 4)ファイル毎は早いのですがホルダーでUPするとマイポケットではかなり時間を必要とする場合が有ります   NASにUPした場合やはり相当な時間がかかりそうですか(同じデーター量に比較した場合   ご経験者の方 いらしたらよろしくお願いいたします

  • cyan3
  • お礼率70% (433/611)

みんなの回答

回答No.4

>1)データー作成時 エクセル ワード等 NASのHDと直接 ドライブDのハードディスクの様に使用できるのでしょうか NASのネットワークドライブのフォルダを選んで、右クリックしてにネットワークドライブの割り当てを行えば、FドライブやGドライブ等として、ハードディスク同様に利用できます。 ただし、内蔵ドライブよりアクセスは遅く、USB2.0ドライブ位な感じです(LAN環境や製品によりますが)。 >2)その場合 NAS側からすぐに(従来のコピー=>貼り付け)NAS=>ドライブD簡単に出来るのでしょうか できます >3)ドライブD=>NASにしかUP出来ないのでしょうか そんなことはありません。 >4)ファイル毎は早いのですがホルダーでUPするとマイポケットではかなり時間を必要とする場合が有ります。NASにUPした場合やはり相当な時間がかかりそうですか(同じデーター量に比較した場合 インターネットを介さないのでマイポケットよりだいぶ早く感じると思いますが、この辺は、インターネット回線速度、LAN速度、NASの性能次第です。 最後に家庭用NASは、マイポケットに比べると信頼性は低いです。安価なNASは簡単に故障し、故障すればデータは終わりです。自分もBUFFALOのLS-VLを使っていて、2-3年で故障しました。もともと負荷をかけると簡単にハングアップする困った製品だったのですが、HDDのSMART情報もひどく傷んでおり愕然としました。シェアウェアを使ってかなりデータはサルベージしましたが... 今はNetGearのNASキットに自分でHDDを詰めて使っています。HDD破損が1台までなら、データは壊れない計算です。 RAID機能のないご家庭用の簡易NASドライブをお考えで、PCが1台だけならお勧めしません。信頼性は変わらず、パフォーマンスの高さや障害時の対応のしやすさはUSB3.0接続外付けドライブの方が上です。 データ保全の確実性でいえば、従来どおりOCNマイポケットを勧めます。Googleドライブや、OneDriveでも構いません。バックアップは自宅の機器よりも、データセンターのストレージに保管した方が、まだ安全です。

cyan3
質問者

お礼

早速ありがとうございました バッファローLS210D0201Cを選択して見よう思います 使用環境の組み合わせを作図したら再度補足コメントでお願いするかもしれませんのでその節はよろしくお願いいたします

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

バックアップのために、小さいファイルを大量にまとめてコピーする場合は NAS製品でも転送速度の問題が起きやすくなりますが 通常の作業時の保存先としては、外付けHDDとの 使い勝手の違いはあまり無いはずです。 (ただしドライブレターを割り当てた使い方をした場合です) なお、以前の解答に書かれている上限が100Mbpsというのは、幼稚な間違いで 単位の違いを知らない人には、比較することが難しいのがNASです。 まず、第一に、USB2.0の480Mbpsという帯域は、実効性能としては 30から40MB/s程度の性能しか得られませんでした。 Windows7搭載製品の多くはUSB3.0対応では無いでしょうから USB3.0との比較は割愛しますが… 現在のNAS製品の主流は、1000MbpsのGigabit Ethernet対応で 同規格に対応したLANケーブルやハブや PC側のネットワーク機能の対応などによって その1000Mbpsの帯域をかつようできるかが決まります。 その上で、ネットワークを介したファイル共有の手段としては SMB,CIFSが主流となっていますから、それらの処理効率などが関わってきて 結果的に、実効の転送速度の上限が100MB/s程度になるわけですが 性能の低いNAS製品では、もっと遅いものもありますし ルーター装置の簡易NAS機能などでは、クラウドサービスと比べて どっちが速いか?というレベルのものもあります。 100MB/sは100Mega bytes per secondを意味し 1000Mbpsは1000Mega bit per secondで、1byteは8bitを意味します。 480MbpsのUSB2.0が40MB/s程度まで速度低下するので 1000Mbpsが100MB/s程度なら、効率もUSBよりNASのほうがマシです。 うちには、低価格NAS製品とソフトウェア技術的には共通のLinux系OSで 録画やエンコードを兼ねたファイルサーバーが一台ありますが… NAS専用品で100MB/sの速度が得られるなら、充分に高速なものと思います。 同等の速度のものを、同等の費用でPCで作ることもできますが NAS製品のほうが、Linux系OSなどの知識がいらないので 手軽に導入できますし、サポートがあることも強みです。 その上で、NAS最大の強みは、同時に複数のPCから利用できることで 使い方によっては、スマフォなどのIT機器とパソコンの連携を 強力にサポートできる場合があります。 ただし、インターネットを介したアクセスを行なうとなると 途端にセキュリティの問題が大きくなりますから 注意点は、大きく違ってきます。 NAS製品のOSは、長期間にわたって メンテナンスが行われない場合がありえますし インターネット上にSMB(CIFS)プロトコルを流すことは通常無いので 結局は、NAS装置にあるクラウド機能を活用することになります。 ですから、外出先での使い方は、NAS本来の使い方ではなく 使い勝手も、大きく違ってきます。 また、大量のファイルを転送することは、その間での処理が増え 単一の巨大なファイルを転送する場合と比べて MB単位の転送量は大きく低下することがあります。 そういう性質はHDD自体にもありますし 初期のSSDでも大きな問題となり、プチフリという言葉も生まれました。 NAS製品は、そういったHDDの特性をキャッシュメモリーで緩和したりもしますが SMBのOSS実装であるSambaの処理効率の問題もあって 実際の速度差がどうなるかは、非常に判断が難しくなります。 NAS製品から、外付けHDDへ、あるいはその逆で バックアップを行なうことは好ましい運用ですが どのくらいの時間がかかるかは 実際にやってみないとわからないと考えていいです。 NAS製品は、海外ではキットモデルが一般的のようで 日本でも、早い時期に有名になったのはキットモデルのQNAPです。 QNAPは定評があるものの、割高感を感じることがあり さらに中に入れるHDDは別売りですから、初期費用はけっこう大きくなります。 QNAPの上級モデルになると、WSS搭載NAS製品と同様に Atomプロセッサーなどを搭載していて、処理性能も大きく違います。 ミドルクラスのものと低価格品でも、CPUの違いやメモリー量の違いで 性能差がつくのは、パソコンと似たようなものです。 NAS製品には、可用性を高めるRAID機能を備えたものが多いことも USB-HDDとは大きな違いとなりますが、可用性とバックアップは別問題ですから バックアップ体制がとれる範囲では、必ずしも可用性を重視する必要は無いかもしれません。 性能と機能と品質や信頼性など、いろんな要素があって NAS選びは、難しいものです。 通販サイトでのレビューなどもいろいろありますから 充分に情報を集めてから選びましょう。

cyan3
質問者

お礼

早速ありがとうございました バッファローLS210D0201Cを選択して見よう思います 使用環境の組み合わせを作図したら再度補足コメントでお願いするかもしれませんのでその節はよろしくお願いいたします

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2567/5923)
回答No.2

NASはネットワークで接続のHDDです。 使い方はUSBで接続の外付けHDDとほぼ同じです。 http://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/nas.htm http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/NPC/20070731/278764/?rt=nocnt ネットワークプリンターと同じように複数のPCで利用でき、データを共有できます。 インターネット回線を利用しないので転送速度はマイポケットよりは早そうでがUSBで接続のHDDの方が早いでしょう。 バファローの公表している転送速度は最高で100Mbpsです。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan_list.html USB2.0は理論値480Mbps USB3.0なら理論値5Gbps 大きなデータを動かす時に差を実感できでしょう。

cyan3
質問者

お礼

早速ありがとうございました バッファローLS210D0201Cを選択して見よう思います 使用環境の組み合わせを作図したら再度補足コメントでお願いするかもしれませんのでその節はよろしくお願いいたします

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.1

1)データー作成時 エクセルワード等NASのHDと直接ドライブDのハードディスクの様に使用できるのでしょうか >>>できます。 NAS はネットワークコンピュータ上の共有フォルダなので、ネットワークコンピュータからアクセスします。 NAS の共有フォルダ(shareとかいう名前が多い)を仮想ドライブとして割り当てることができます。例えばEドライブとして割り当てておけば、エクスプローラ上にDドライブ(物理ドライブ)、Eドライブ(仮想ドライブ、実態はNAS)が表示され、アクセスが簡単になります。 2)その場合 NAS側からすぐに(従来のコピー=>貼り付け)NAS=>ドライブD簡単に出来るのでしょうか >>>できます。操作方法はローカルドライブと変わりがありません。 3)ドライブD=>NASにしかUP出来ないのでしょうか >>>そのようなことはありません。2)で説明したとおり、両方向です。 4)ファイル毎は早いのですがホルダーでUPするとマイポケットではかなり時間を必要とする場合が有ります   NASにUPした場合やはり相当な時間がかかりそうですか >>>ローカルドライブ同士のデータの転送に比べて遅くなります。「マイポケット」を使ったことがありませんので比較はできませんが、NAS のについて私の使用感を説明します。 サイズの大きいファイルで比較すると、ローカルドライブ間では、およそ110MB/S それに対してNAS の場合は、およそ40MB/Sになります。 ローカルドライブがHDD(注) の場合、ファイルのサイズが小さくなるとローカルドライブ間であっても極端に転送速度が小さくなります。小さいファイルの転送はローカルドライブ感とNAS の場合と大差がなくなります。 言い換えますと、小さいファイルを多数転送する場合はローカルドライブ間でもNAS でも時間がかかります。 (注)SSD ならサイズが小さいファイルでも転送速度の低下はHDD ほどではありません。

cyan3
質問者

お礼

早速ありがとうございました バッファローLS210D0201Cを選択して見よう思います 使用環境の組み合わせを作図したら再度補足コメントでお願いするかもしれませんのでその節はよろしくお願いいたします

関連するQ&A

  • 外付けHDについて

    先日40Gの内蔵HDを120Gに交換したので、40GのHDをHDはいーるKIT USBをUSB2.0にて接続し、論理ディスクとしてフォーマット、Cドライブをパーティションを切らずにシステムとして使用(TV録画に使うためパフォーマンス低下を防ぐため)しています。外付けにした元のHDなんですが、データドライブ、Cドライブのデータバックアップとして使用していますが、ファイルが読み込めないエラーが多発して困っています。WinXPのディスクのチェックで再起動後にチェックすることはUSB接続のHDで可能でしょうか?いまは仕方ないのでコマンドプロンプトのCHKDSK d: /f /r にて対応していますが、たびたびファイルが破損するのでCHKDSKをするのが大変です。不良セクタができたら、普通はそのセクタはもうOSでは使用しないんですよね?外付けHDのファイルシステムの保全方法を教えてください。

  • データーのバックアップの最適な方法について教えて

    現在7デスクトップを使用しています マウスコンピューター デスクトップです 全体の使用方法として次の流れでバックアップをしています。 1)本体CドライブはSSD システムに使用 2)本体Dドライブは故障時修理の間、困るので 未使用 3)通常データーは外付けハードディスク 1TB Fドライブ使用 4)バックアップ用として外付けハードディスク 2TB Mドライブ使用 5)不定期のバックアップとしてJドライブ1TB (NAS)として外部からアクセス出来るよう考えたのですが 月々の経費が¥4.000.-以上かかるので諦め3つ目のバックアップ(Fドライブすべてのバックアップ用として) 6)別の場所でノートPCで出来るようポータブルハードディスク 1TB を購入 7)各ノートPC(他2台)にSDカード32GBを常時差し込み済 使用環境は上記の様なこれでもかと言う位データー消失には気を使っています。 OCNのマイポケット USB も使用し 使いたいPCが仕事により多いのでいざ調べたい時にはなかなか役に立ちません。  NAS(これは失敗に終わりました) マイポケットが使いこなせれば良いのですが一日のデーター種類が多く(私なりに)それぞれ一回づつバックアップすれば良いのですが要領よく出来ません。 8)ミラーリングのハードディスクは間違えてデーターを上書きするとどちらも間違えて記憶されてしまいそうで躊躇しています。 9)一括バックアップの場合数時間かかる場合も有るので困っています 10)一括バックアップの場合内容が変更になった部分だけ上書き出来る装置(ソフト)が有るでしょうか。 11)ホルダー ファイル毎にバックアップを極力していますが肝心な時に入っていなかったりしているので。。。。。 12)30GB位を20~30分でバックアップしたいです。 一人でいろいろな作業をしているので良いアイデアを教えて下さい。

  • RAID10構成のHDDから複数のNASへのバックアップ

    去年職場でNASの容量アップ+データ保護を目的として、 2TBのRAID10対応ドライブを購入し、実容量1TBで運用しています。 最初はHDD故障に対する対策のみで良いかと思ったのですが、 「間違って上書きしたファイルを復旧させたい」 というような要望が上がることがあり、 定期的にバックアップをかけたいと思っています。 そこでRAIDドライブに集約する前の【複数の古いNAS】をバックアップに利用できたらと思うのですが、 そんなことができるのかイマイチわからず困っています。 IOデータ製2TB GIGALANDISK (RAID10で運用)  ↓ BAFFALO製LinkStation 120GB×8台 へ自動バックアップ が理想形態なのですが、 果たしてそんなことができるのかどうかわからずに質問する次第です。 複数のNASをソフトウェアでRAID構成できたら、あとはフリーソフトでLAN経由で自動バックアップを…と思ってるのですが。 的をえない質問かも知れませんがよろしくお願いします。

  • NASについて教えてください。

    NASについて教えてください。  お世話になります。  我が家では、マシンを3台運用しているのですが、そのバックアップ態勢がよろしくなく、また、データの一元管理という点からみても非常に不便な状況になっています。更に、itunesで1万曲もの楽曲を管理しているのに、その保全対策が万全ではありませんでした。  そこで、このたびNASを導入することによって、問題を解決しようと考えています。  また、将来的にNASが経年で旧式になった場合には、ブルーレイ・レコーダーの補助ストレージとしても有効活用したいという野望を少々抱いております。  で、具体的には、バッファローの「LS-Q1.0TL/1D」を購入し、最初からついている1TBのHDDをはずし、WesternDigitalの2TBの「WD20EARS(667GP)」を4機セットして、RAID1×2による4TBのストレージとして使用してはどうかと言う結論に至りました。  しかし、ショップの店員さんへ訊いても不明な点があり、躊躇しています。  そこで、次の点についてご存じの方がいらしたら、どうかご教示いただけないでしょうか? Q1.  「LS-Q1.0TL/1D」にセットできる1機のHDDの容量の限界は、何TBなのでしょうか?  2TBのHDDをセットしても、きちんと認識できるでしょうか? Q2.  「LS-Q1.0TL/1D」のカタログスペックを見ますと、「DTCP-IP」(著作権保護技術の規格)に対応していないような気がします。  やはり、「型落ち」なので、対応していないのでしょうか?  それとも、私の認識が間違っているのでしょうか? Q3.  私の用途から見て、「LS-Q1.0TL/1D」よりも適した、お勧めの「NAS」はありませんでしょうか?   お勧めがあれば、どうかご教示ください。  また、そろそろ、「LS-Q1.0TL/1D」の後継機種が発売されそうなのでしょうか?(発売されるなら待った方が良いような気もしています。) Q4.  「データの一元管理及び共有」という目的から考えるとNASやファイルサーバの採用が適当であると思われます。  しかし、一方、「データやシステムボリュームのバックアップ」という目的から考えると、単なる「大容量の外付けHDDラック」の方が「いざというとき」に使い勝手が良いようにも思えます。  (例えば、DHCP役であるルータがダウンしてしまったり、自宅のネット環境がトラブってしまったりしたら、NASを使っていることが逆に不便を招くような気もします。また、NAS自体のデータが破損してしまった場合の復旧コストも無視できません。)  ぶっちゃけ、どっちが良いのでしょう?(独断と偏見で結構です。ご意見ください。)   ネットに繋げればNASとして機能し、USBで繋げば外付けHDDとして認識されるようなストレージがあれば一番良いのでしょうが、そんなものあるのでしょうか?     以上です。  どうかよろしくお願いします。 

  • HDを外したらドライブはどうなりますか。

    私の自作パソコンですがSSD1台とHD3台搭載していて、それぞれのドライブは下記のとおりです。 SSD   ドライブC 500GB  ドライブD,I,J,L 2TB  ドライブE,K 3TB ドライブF,G,H, 500GBのHDはもう12年くらい使用していて、さすがに最近時々おかしくなるような気がするので交換しようかと思っているのですが。この状態で500GBのHDを取り外すとドライブD,I,J,Lがなくなるだけで他のドライブはいまのまま変わらないのでしょうか。取り外して起動したらドライブ名がずれて変わるとかいうことはないのでしょうか。ドライブCはOSとアプリ専用であとはデータファイル専用です。 よろしく。

  • 外付けHDの認識について。

    アイ・オー・データ USB接続外付HD 2TB HDE-U2.0Jですが 設定はなしで、USB接続のみで認識するはずなのですがコンピューターのところに出てきません。 現在Fドライブに別の外付けHDを使用しています。 新規にGドライブにHDE-U2.0Jを認識させるにはどうすれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外付けHDを利用したサーバーのバックアップについて

    サーバーの構成としてCドライブにOSが入っており、システム系(プログラムやDB等)はDドライブに格納しております。 一応、レイドを組んでいますが、レイドを組んでいてもHDが壊れる場合があると聞いたので、障害時に迅速に復旧する方法を考えています。 テープやLTOの装置を買う余裕がないので、外付けHDを購入してバックアップを行おうと思います(世代管理はしません)。 外付けHDは2台購入して、Cドライブ用、Dドライブ用として、C、Dドライブのデータを丸々コピーしておこうと思います。 (システムの部分は毎日差分バックアップを行おうと思います。) そこで、以下の3点にについて質問させてください。 (1)Dドライブが壊れた場合、外付けHDにバックアップをとっておけば、一時的に外付けHDをDドライブと認識させてサービスを継続することはできるのでしょうか? (2)Cドライブが壊れた場合に外付けHDから一時的に起動させ、サービスを継続することはできるのでしょうか? (3)上記(1)、(2)の場合、イメージバックアップではなくコピーバックアップのほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHD120Gをパーテーションして使いたい

    現在使用しているWIN98のC・Dドライブが満タンになり、外付けHD(USB接続)にファイル・データ類をバックアップ、またそこからデータの引き出しや操作・再保存しようと考えています。 全くの素人で申し訳ないのですが、パーテーションを10個くらいに区切り、わかりやすくしたいのですが・・・・一番最善の方法とパーテーションのしかたを伝授願います。

  • 外付けHDについて教えてください!

    Windows2000を使ってますがHDの使用量が増えて動きが重いです^^; Cドライブ 15.9GB中8.55GB使用 Dドライブ 21.2GB中14.4GB使用 そこで外付けHDの購入を考えていますが、外付けHDについての知識がありません^^; データはCD・DVDなどに保存出来ますが、 アプリケーションが増えてCドライブが重くなった場合、アプリケーションを外付けHDから起動したりは出来るのでしょうか? また現在2台PCを使用しておりますが(もう1台はXP)、アプリケーションを起動できた場合、共有は可能でしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします

  • あなたなら、外付けHDD or NAS

    今度購入を考えています。 外付けHDDとNASならどちらがいいでしょうか? 値段を見ると外付けHDDですし、PCで使用するなら、こちらのほうがスピードが速いのだろうか? NASだと、いろいろな用途に使用できるのだが、値段が以上に高い?スピードは速いのだろうか? どちらも4TBという前提です。この辺は関係ないと思いますが(汗) スピードはどちらが速いでしょうか? NASと外付けHDDはどちらがいいでしょうか? ~使用用途~ 外付けは大容量データーの保存です。 NASは、大容量データ保存+Webサーバー+ファイルサーバ+Torrent(Linuxなど) などを主に使用するつもりです。 お金を考えなければ、速攻NASなんですけどね。 皆さんならどちらにしますか?