• ベストアンサー

個人情報を紛失した時謝罪するのは?

謝罪する会社がありますが謝罪する必要があるのですか。 個人情報保護法を見ても謝罪や説明をせよという条文はありません。 しらばっくれ手いて何が問題ですか。

  • 裁判
  • 回答数7
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

倫理的な側面からいえば、「条文にない」 からしないとか、「条文にある」 からするとかいうのとは次元が異なります。あなたが友人に何かあるものを貸していて、友人がそれを紛失したか盗まれたかしたとします。友人はそのものに相当する対価もしくは同等の物品をあなたに返却するかもしれませんが、黙って渡すでしょうか。盗まれた場合には、悪いのはその盗んだやつだから、友人はあなたに何も言わなくてもいいでしょうか。 何も言わなくても法律には抵触しません。ただ、あなたからすれば、その友人に対する信頼はなくなるでしょう。 個人情報をある企業に教えることは、あなたの私的な情報という財産を、その企業を信頼して預ける、という行為です。あなたがその情報を抹消してくれという要求をすれば、その企業はあなたの情報を抹消します。その情報に関する所有権はあなたにあるのと同じです。その情報が外部に流出したということは、あなたから預かっていたものを失くしたのと同じことになります。コピーできるものだからといって、その 内容 について、あなたのものであるという事実が消えるわけではありません。 他人から預かったものは、そのものの所有者がそうするであろうと同等の注意をもって保管しなければならないというのは、民法に規定されているところで、これは基本理念なので、いちいちの契約において明記する必要がありません。契約である以上、守って当然のこととされているからです。「民法」 は基本法なのです。対して 「個人情報保護法」 は、民法の規定の範囲の中に置かれているものです。民法の事項を重複して記することはしません。 預かった個人情報は厳格に管理して、外部に漏れるようなことがないようにするという前提で得た個人情報を漏洩させた以上、何らかの責任を取らねばなりません。ただ、流出した個人情報を消してしまうことは不可能なので、利用者にはパスワードの変更などをお願いする必要が生じます。「謝罪をする」 という形で、漏洩したという事実を公表し、かつ利用者にお願いするための準備とするわけです。企業は社会的な存在であり、個人間の貸し借りとは違った側面がありますから。

daikoku99
質問者

お礼

大変わかりやすく丁寧なご説明に感謝します。 法的には民法の委任が根拠となると理解しました。 自主的に謝罪するかしないかは企業文化ですね。 実は、マンション管理会社のフロントマンが組合情報(個人情報が入)を紛失したと社員から内部告発がありました。支店長に経緯の説明、謝罪をを求めましたが拒否されてしまいました。紛失はなかったと言い張るのみでした。

その他の回答 (6)

回答No.7

個人情報の保護に関する法律で、個人データの漏えいや滅失を防ぐため、必要かつ適切な保護措置を講じなくてはならないとされていますが、これを怠ったことに関して謝罪しています。 何らかの法律で謝罪しろと定められているから謝罪している訳ではありません。 日本には謝罪文化というのがあります。 諸外国には見られない独特の文化です。 謝罪を怠ったと見なされると社会的な制裁を受けます。 個人情報を必要とする企業の場合は、顧客離れが起きて売り上げが急減して倒産などという事態となります。 官公庁の場合は、場合によっては責任者や担当官が免職や減給処分などを受ける事態になります。 法律に基づいて業績が悪化するわけではありません。 官公庁の公務員の場合は、個人情報保護法ではなくやるべきことをやらなかった職務規程違反として処分されます。 企業では初期対応として謝罪するか否かということが無用なトラブルを避ける手段として重要視されています。 ご質問の件も社会的制裁という後難を回避するためにやっているものです。 日本の謝罪文化に関しては沢山のURLがありますので詳しくはそちらをご覧下さい

daikoku99
質問者

お礼

日本の謝罪文化。素晴らしいと思っていますしその様な企業を信頼します。 海外では絶対誤るなと教えられましたが。 >>適切な保護措置を講じなくてはならない。 法文はそれしかないので解釈次第で言い訳ができますね。 でも謝罪しなかったばかりに取り返しがつかなくなる。 事例はたくさんありますね。 公務員に対する処分の根拠は目からうろこでした。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.6

別にあなたがどうなろうが知ったことではありません。 ただ、幼稚園でも習うようなことが出来ないなら それまででしょう。 借りているものを亡くした、謝る当たり前ですよね?

daikoku99
質問者

お礼

質問が曖昧でしたが私は紛失された情報の当時者です。 質問に至った経緯は他の方のところに書きました。 私も些細なことだとおもいつつ管理会社の上から目線に不快感を持った次第です。 そこで管理会社の態度が正しいのか皆様にお伺いしました。 ありがとうございました。

noname#239865
noname#239865
回答No.5

警察庁サイバー犯罪対策(警察庁) (3) 監督官庁への報告 個人情報が漏えいしてしまった場合は、業種別の監督官庁に対して報告を行わなければなりません。報告要領、報告すべき項目については各監督官庁により定められています 漏えいした情報に個人情報が含まれている場合には、個人情報保護法に準拠した対応が必要となります。また、個人情報の本人に被害が及ぶ可能性があるため、本人への通知や注意喚起など二次被害防止措置が必要です。 情報など公共性の高い情報が含まれている場合には、内容に応じて関係者・監督官庁に報告をしたり、マスコミ等に対して情報を開示する必要が生じます。

daikoku99
質問者

お礼

紛失の他にもこの会社は管理組合に無断で居住者情報を収集していました。その情報はグループ会社も利用するとプライバシーポリシーに記載されていますし現にリフォームなどの勧誘にも使われていたようです。 消費者(生活?)センターに問い合わせたら法的制裁はできないといわれました。 マンション管理会社を監督する関東地方整備局も法的処分はできないとの喧嘩しでした。 何のための監督官庁なのかと思いました。 紛失した情報にはマンション管理費等を滞納している氏名も入っていたと思われます。悪用する人はいないと思いますが滞納者本人は恥ずかしいですよね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33000)
回答No.4

確かに、質問者さんのおっしゃる通りといえば、おっしゃる通りです。 だから外資系の会社では、何か事故が起きたときに謝らないで「我々の管理には問題はない」と真っ先に発表することがあります。エレベーターメーカーのシンドラー社がそうでしたし、マクドナルドもチキンナゲットで問題が起きたときに「あれは中国の会社に問題があるんであって、ウチの問題じゃない」と真っ先にいいました。確かにそれは正しいことは正しかった。 だけど、両社は回復が不可能なくらいに日本人からの信用を落としてしまいました。日本人は、ああいうときに謝らないのをとてつもなく嫌うのです。 だから何か都合が悪い出来事が起きたら、まずはとにかく何であれ「ご迷惑をおかけしました」といって頭を下げればいいのです。だいたい不祥事起こしてもこれをやった人はすぐに収束します。未成年に手を出した芸人も、記者会見で謝ったらすぐに収束しました。もう忘れている人も多いでしょう。 そういうときに「みんな謝れ、謝れっていうけれど、誰に謝ったらいいの。誰にも迷惑かけてないのに」って口にしちゃうと余計炎上しちゃうのだ。

daikoku99
質問者

お礼

海外文化との違いはその通りですね。良く整理できました。 bakanskyさんのお礼コメントに書いた事情があります。 私も理事や理事長をしたのですが、間違いに気が付いたら素直に謝り是正すること、を信条としていました(私は現役時代の会社でも基本的にはそうでしたがそうできないこともありました<苦笑>)。 この管理会社は印鑑偽造、金銭紛失さえもみ消してしまうので驚いています。いずれ淘汰されるでしょうが。

回答No.2

個人情報を管理するのは企業の鉄則です。 それが漏えいしたのなら謝罪するのが筋です。 そもそも本来はこの個人情報保護法は、民間に出なく役所に課せられたものです。 それが歪曲され民間にも蔓延しています。 ま、民間も情報横流ししてるので都合はいいのですが、昨今あまりにも重要視されすぎてこまりものでもあるのですが。 それにしても民間は謝罪するけど役所は情報漏洩しても謝られた記憶がないのですが。 私だけ?

daikoku99
質問者

お礼

確かに法文を見ると公的機関に対する規制と感じます。 それと実態のかい離も同感です。 bakanskyさんお所に書いた事情があります。 管理会社の本店長は知らぬ存ぜぬに徹していたのは役所と同じですね。 私は世間が重視し過ぎだと思っています。

回答No.1

  それがバレた時の社会的信用の喪失を考えれば謝罪するのが賢い  

関連するQ&A

  • 個人情報保護法や行政機関個人情報保護法には、法人(会社)などの情報も適応されのでしょうか。

    個人情報保護法や行政機関個人情報保護法の保護しようとする情報の中には、法人(会社)などの情報も含まれるのでしょうか。 六法全書をざっと目を通しましたが、はっきりした答えを見つけることができませんでした。 もし、適応されるとしたら根拠条文や解釈の考え方を教えてください。 もし、適応されないとすれば、それはなぜなのでしょうか。(法人(会社)などにも保護してもらいたい情報はあると思うのですが・・・。。) よろしくお願いします。

  • 個人情報について教えて下さい。

    個人情報保護法について教えてください。現在、私の会社では個人の携帯電話を社用として使用しております。補助として数千円はもらえますが、あくまでも個人の物で、会社にいいように使われているとしか思いません。個人の携帯を会社で使われるのは個人情報保護法にあたるのかどうか教えてください。

  • 個人情報保護法

    法律は条文を見ただけで目を背けてしまう私です。 4月から施行される個人情報保護法の「個人情報」ですが、私の勤めている会社の顧客は大半が株式会社などの法人です。 万一、同業他社に私の会社の顧客名簿などの情報がもれた場合は、この法律の影響を受けるのでしょうか?

  • 個人情報について

    保護法に関係して疑問があるので質問します。 今働いている会社なのですが 社内イントラネット(ユーザーID、パスワードがあればどこからでも見れる)に 社員の個人情報が記載されています。 見れるのは該当するIDでログインした社員の情報だけですが 個人情報保護法の観点からこのような情報の記載は問題ないでしょうか。 記載については事前に連絡なく、保護法制定後も特に連絡はありません。 社外向けではなく、社内限定名目のイントラネットは 対象ではないのでしょうか。 この事自体は保護法には触れないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 採用時の個人情報とは

    以前、弊社で従業員を募集した際、応募してきた方のことです。 弊社はその業界も狭く、たまたまその応募者が直近まで働いていた会社に弊社の元従業員が働いており、またその会社も弊社とすぐ近くにあるため経営者同士も知り合いでその応募者について人格や仕事の出来についてたずねました。 (その際、会社に問い合わせたのではなく元従業員個人宛に連絡を取りました) 結局その応募者については人格面等で「やめたほうがいい」と勧められ、給与面でも折り合いがつかなかったため不採用となりましたが、本日(応募より2ヶ月経過)応募者より電話があり「前の勤務先に問い合わせたことは個人情報の漏洩と思われるので説明がほしい。説明の内容によっては法的手段も考えている」とのことでした。 これは個人情報の漏洩となるのでしょうか? 個人情報保護法違反なのですか? 法的手段となった場合損害賠償となるのでしょうか? もしくは個人情報保護法違反? 明日、説明しますと伝えましたがどう説明すればよいのでしょうか? 詳しくアドバイスいただけたらと思います。 よろしく御願いします。

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法が施行されてから1年が過ぎましたが、 皆さんどう思われますか? ニュースなどを読んでいると、個人情報保護法のおかげで、過剰反応のために共有されるべき情報が共有されなくなった、統計などを作れなくなった等の問題点があるようです。 私自身も、年末に年賀状のため、総務に社員の住所を尋ねたところ、個人情報保護法のおかげで断られ、困ったことがありました。(社風が、年賀状を出さなくて良い社風であれば、問題ありませんが、年賀状を出さないといけない社風なもので) トータルで考えると、必要な情報情報がすら共有されない、個人情報保護法をきちんと理解せず、過剰反応の余り、公表すべき情報すらも隠す・・といったことなどから、「悪法」である思いますが、皆さんはどう思われますか? あと、個人情報保護法のおかげで、こんなメリット、デメリットがあった等を教えてください。

  • 個人情報を流出された

    問い合わせたところ、 「再発防止を実施します」の回答だけです。 謝罪の言葉はありません。 謝罪を要求したいのですが、「個人情報保護法」は、 システム構築を義務付けているだけで 個人情報が流出した場合には言及していないようです。 賠償命令をした判例もあるようですが、 もっと即効で謝罪を要求する方法は無いものでしょうか?

  • 個人情報保護法条文の英語訳

    個人情報保護法の条文の英語訳をどこかで入手することは可能でしょうか?

  • 個人情報保護法について

    以前店でポイントカードを作ったのですがそのときに提供した個人情報をどのように管理してどのような目的で使用しますといった説明がなかったのですがこれは個人情報保護法として問題にすることはできないのですか?

  • 個人情報を扱うに・・

    携帯電話のSHOPの店員の仕事が決まり 派遣会社との契約書で個人情報保護法の関連で 連帯保証人のサインが必要な形なんですが・・・ これは普通なのでしょうか? たぶん個人情報などが個人の責任で漏れた際その責任を負う的な感じの 意味的でだと思うんですが。 なんか担当者に説明をされた時に凄く怪しい感じがしたので・・ その契約書にサインをしたら悪用されそうな感じが・・・w 例えば 個人情報が会社の責任で漏えいしたのに 派遣の人に責任転換されたりとか・・・ 不安でしかたありません。。 同じ道で働いてる方など分る方お答えヨロシクお願いします