• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HP-UXのネットワーク設定)

HP-UXのネットワーク設定

にゃ ♪(@p84902612)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

/etc/rc.config.d/netconf の下記部分のエントリを修正してください。 G/W部分の記載が気になりますが、とりあえず以下の様に編集してください。 INTERFACE_NAME[0]="lan0" IP_ADDRESS[0]="10.111.2.22" ※変更 SUBNET_MASK[0]="255.255.255.0" BROADCAST_ADDRESS[0]="10.111.2.255" ※変更 INTERFACE_STATE[0]="up" DHCP_ENABLE[0]="0" INTERFACE_MODULES[0]="" INTERFACE_SKIP[0]="" (略) ROUTE_MASK[0]=255.255.255.255 ROUTE_GATEWAY[0]=10.111.2.254 ROUTE_COUNT[0]=1 ROUTE_DESTINATION[0]=default ROUTE_DESTINATION[1]="default" ROUTE_GATEWAY[1]="10.111.2.254" ROUTE_COUNT[1]="1" ROUTE_MASK[1]="" ROUTE_ARGS[1]="-p 1500" その後、システムの再起動もしくは /sbin/init.d/net start を実行すれば反映されます。

intercity123
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 不勉強で誤っていたら申し訳ありませんが、ゲートウェイの部分は正しくは以下でしょうか? ROUTE_GATEWAY[0]=10.222.2.254 ※変更 ROUTE_GATEWAY[1]=10.111.1.254 ※変更なし ゲートウェイで気になるのは、現状設定でゲートウェイはlan0、lan1ともに設定しているのにnetstat -rnの結果で、lan1しか見えていないのが何故か分からずにいます。 現状設定した人は分かりませんが、 ROUTE_DESTINATION[0]=default ROUTE_DESTINATION[1]="default" のダブルクォーテーションのありなしも意味合いが分かっておらず、HPUX経験もないことから、設定変更に不安を感じております(サーバが遠方にありリモート保守中)。

関連するQ&A

  • LANが繋がらない(再)

    以前、以下のような質問をしました。 --------------------- FreeBSD初心者です。 FreeBSD(4.2R)マシンとWin98マシンをLANで繋ぎたいのですがうまくいきません。 BSDマシンにLANカード(3CXE589ET)を入れ、 IP Address:192.168.10.13 Netmask:255.255.255.0 に設定して自分自身にpingしたところ、 ping: sendto: No route to host ....... 9 packets transmitted, 0 packets received, 100% packet loss となりました。 ifconfig ep0では、 ep0: flags=8802<BROADCAST,SIMPLEX.MULTICAST> mtu 1500 ether 00:00:86:61:e0:2d media 10baseT/UTP supported media: 10base2/BNC 10baseT/UTP 10base5/AUI とあります。 BSD側に問題があるのでしょうか? よろしくお願い致します。 ------------------------- それで、 ifconfig ep0 up ifconfig inet 192.168.10.13 netmask 255.255.255.0 とやったら解決したのですが、 rebootすると、 ep0: flags=8802<BROADCAST,SIMPLEX.MULTICAST> mtu 1500 ether 00:00:86:61:e0:2d media 10baseT/UTP supported media: 10base2/BNC 10baseT/UTP 10base5/AUI のように「UP」の文字やIPアドレス、マスクの記述が消えて元に戻ってしまいます。どうしたら設定が残るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IP Network Multipathingを設定をしたが、障害時にIPを引き継げない

    下記の状態で方系のケーブルを抜いたのですが、障害発生を検知せず、IPが引き継げません。 ※抜線後も ifconfig -a の内容は変更なし IPの引継ぎを行う様にする為には、他に留意する点はございますでしょうか。 ご教授の程、宜しくお願いします。 ----- 【OS】 Solaris8 【/etc/default/mpathd】 FAILURE DETECT10N TIME=10000 FAILBACK=yes TRACK_INTERFACES_ONLY_WITH_GROUPS=yes 【NICの設定内容】 serveri# ifconfig -a lo0: flags=1000849<UP,L00PBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 8232 index 1 inet 127.0.0.1 netmask ff000000 bge0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2 inet 192.168.114.l netmask ffffffc0 broadcast 192.168.114.63 groupname test ether XX:XX:XX:XX:XX:XX bge0:1: flags=904083<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,DEPRECATED,IPv4,NOFAILOVER> mtu 1500 index 2 inet 192.168.114.11 netmask ffffffcO broadcast 192.168.114.63 bge1: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 3 inet 192.168.114.2 netmask ffffffc0 broadcast 192.168.114.63 groupname test ether YY:YY:YY:YY:YY:YY bge1:1: flags=904083<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,DEPRECATED,IPv4,NOFAILOVER> mtu 1500 index 3 inet 192.168.114.12 netmask ffffffcO broadcast 192.168.114.63

  • YAMAHA RTX1100の設定

    YAMAHAのRTX1100を使わなくてはならなくなったのですが、設定がまったくわかりません。 WAN側ゲートウェイ:192.168.1.1 RTX1100 LAN側IP:192.168.11.1 WAN側IP:192.168.1.111 LAN側に繋がっているWindowsXP IPアドレス      :192.168.11.2 サブネットマスク   :255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1 DNSサーバ       :プロバイダ指定のIP このような場合、 ip lan1 address 192.168.11.1/24 # LANのインタフェースの設定 ip lan2 address 192.168.1.111/24 # WANのインタフェースの設定 ip route 192.168.11.0/24 gateway 192.168.1.1 #WAN側ゲートウェイの設定 これで動かないのですが、これ以上何をしなければならないのか解らない状態です。

  • ネットワークインターフェイスの設定(初心者です)

    現在、自作PC組み立て後、RedHat9をインストールして サーバーの設定を行っています。 が、ネットワークインターフェイスの設定というのがわかりません。スタティックな設定の例と言うものです。 参考書には(はじめてのRedHatLinux9)設定の確認画面でIfconfigコマンドにて設定を確認するとIPアドレスMACアドレス、ネットマスクが確認できますが、この行だけ表示されません。また設定の反映をしますと /etc/rc.d/int.d/network restart[ENTER] エラーが出ます。 質問の仕方もいまいちよくわかりませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 同じ宛先IPで複数のIFを使い複数のルーティングが設定できるか

    同じ宛先IP(ホスト)に対して、別々のLANボードを使い、別々のVPN経由で同一のIPアドレスへの経路を設定することは可能でしょうか。 もしできないとしたら、代替方法はないでしょうか。 例えば、 LANカード1 IP:192.168.10.2/29 if:0x10001 LANカード2 IP:192.168.20.2/29 if:0x10002 の2つのカードがあり、上記のようにPCのIPアドレスを設定します。 GWはそれぞれ末尾が1です。 このとき、同じ宛先ipアドレスである192.168.200.5に対して、 route -p add 192.168.200.5 mask 255.255.255.255 192.168.10.1 metric 20 if 0x10001 route -p add 192.168.200.5 mask 255.255.255.255 192.168.20.1 metric 20 if 0x10002 という設定は同居可能でしょうか。 実際やってみたのですが、パラメーターが間違っています。というエラーが片方に出てしまいます。 これを使うときは、必ず片方のインターフェースをマイネットワークのプロパティで無効にします。 よろしくお願いします。

  • ネットワークカードの認識確認

    IntelSolarisでネットワークが繋がらずはまってます。 Webで調べて,Freeのドライバをインストールして色々設定してみたのですが、別のマシンやルータへのpingも通りません。 LANはマザボについてるもので,VIA VT6103Lというチップセット使ってるみたいですが、まずこれがSolarisに対応して認識できるものかどうか分からないので、認識できてるかどうかの確認方法を教えてください。 一応、一致しそうなVIA Rhine family fast ethernet chipsのドライバをインストールして、ifconfigとnetstatでは次のように表示されます。 (これで,ネットワークが認識出来てるか確認と書いてあったHPがありましたが,出力情報が良いのかどうかわかりません) ifconfig rh0 で rh0: flags=1000843<UP,BROAFCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2 inet 192.168.11.2 netmask ffffff00 broadcast 192.168.11.255 ether x:xx:xx:xx:xx:xx(セキュリティ上問題あるかもしれないので伏せてます) netstat -rnで Routing Table: IPv4 Destination Gateway Flags Ref Use Interface --------------- -------------- ------ ----- ----- -------- 192.168.11.0 192.168.11.2 U 1 46 rh0 244.0.0.0 192.168.11.2 U 1 0 rh0 ・・・ どうかよろしくお願いします.

  • Ciscoルータ間でpingが飛ばない

    CCENT試験の勉強のためにNetwork Visualizer8.0を利用しています。 現在シミュレーションでルーター2621を3台並べてそれぞれにR1、R2、R3というホスト名を指定しています。R1にはH1というホストコンピューターを接続して、R3にはH3というホストコンピューターを接続しています。R1-R2-R3と接続しています。 スタティックルートを設定してH1からH3にpingを飛ばしているのですが、返ってきません。 ネットパケットモニターを見てみると、H1からH3までのEcho Requestは無事に飛んでいて、Echo ReplyがR2のINまではくるのですが、OUTに飛びません。 逆にH3からH1にpingを飛ばすと、やはりR2のINまではくるのですが、OUTに飛びません。 H1からは問題なくH3に通信ができているのにH3からH1にはR2のINまでしか飛びません。 何が考えられるかご教示下さい。 R1のrunning-config Building configuration... Current configuration : 625 bytes ! version 12.2 service timestamps debug uptime service timestamps log uptime no service password-encryption ! hostname Router ! ! ! ! ip subnet-zero ! ! ! ! ! interface Loopback0 ip address 192.168.0.1 255.255.255.255 ! interface FastEthernet0/0 ip address 192.168.1.1 255.255.255.0 no ip directed-broadcast ! interface Serial0/0 no ip address no ip directed-broadcast shutdown ! interface FastEthernet0/1 ip address 192.168.12.1 255.255.255.0 no ip directed-broadcast ! interface Serial0/1 no ip address no ip directed-broadcast shutdown ! ! ip classless no ip http server ip route 192.168.23.0 255.255.255.0 192.168.12.2 ip route 192.168.0.2 255.255.255.255 192.168.12.2 ip route 192.168.3.0 255.255.255.0 192.168.12.2 ip route 192.168.0.3 255.255.255.255 192.168.12.2 ! ! ! line con 0 line aux 0 line vty 0 4 login ! end Router# R2のrunning-config Router Con0 is now available Press RETURN to get started! Router>enable Router#show running-config Building configuration... Current configuration : 625 bytes ! version 12.2 service timestamps debug uptime service timestamps log uptime no service password-encryption ! hostname Router ! ! ! ! ip subnet-zero ! ! ! ! ! interface Loopback0 ip address 192.168.0.2 255.255.255.255 ! interface FastEthernet0/0 ip address 192.168.12.2 255.255.255.0 no ip directed-broadcast ! interface Serial0/0 no ip address no ip directed-broadcast shutdown ! interface FastEthernet0/1 ip address 192.168.23.2 255.255.255.0 no ip directed-broadcast ! interface Serial0/1 no ip address no ip directed-broadcast shutdown ! ! ip classless no ip http server ip route 192.168.3.0 255.255.255.0 192.168.23.3 ip route 192.168.0.3 255.255.255.255 192.168.23.3 ip route 192.168.0.1 255.255.255.255 192.168.12.1 ip route 192.168.1.0 255.255.255.0 192.168.12.1 ! ! ! line con 0 line aux 0 line vty 0 4 login ! end Router# R3のruning-config Router Con0 is now available Press RETURN to get started! Router>enable Router#show running-config Building configuration... Current configuration : 625 bytes ! version 12.2 service timestamps debug uptime service timestamps log uptime no service password-encryption ! hostname Router ! ! ! ! ip subnet-zero ! ! ! ! ! interface Loopback0 ip address 192.168.0.3 255.255.255.255 ! interface FastEthernet0/0 ip address 192.168.23.3 255.255.255.0 no ip directed-broadcast ! interface Serial0/0 no ip address no ip directed-broadcast shutdown ! interface FastEthernet0/1 ip address 192.168.3.3 255.255.255.0 no ip directed-broadcast ! interface Serial0/1 no ip address no ip directed-broadcast shutdown ! ! ip classless no ip http server ip route 192.168.0.1 255.255.255.255 192.168.23.2 ip route 192.168.0.2 255.255.255.255 192.168.23.2 ip route 192.168.12.0 255.255.255.0 192.168.23.2 ip route 192.168.1.0 255.255.255.0 192.168.23.2 ! ! ! line con 0 line aux 0 line vty 0 4 login ! end Router# H1は192.168.1.100/24 H3は192.168.3.100/24 になります

  • VirtualBox ルータの設定。

    いつもお世話になりありがとうございます。 表記の件。 $ ifconfig enp0s3: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500 inet 10.0.2.15 netmask 255.255.255.0 broadcast 10.0.2.255 inet6 fe80::1ac0:f545:676e:e271 prefixlen 64 scopeid 0x20<link> ether 08:00:27:16:81:2d txqueuelen 1000 (Ethernet) RX packets 838 bytes 211270 (206.3 KiB) RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0 TX packets 884 bytes 106098 (103.6 KiB) TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0 lo: flags=73<UP,LOOPBACK,RUNNING> mtu 65536 inet 127.0.0.1 netmask 255.0.0.0 inet6 ::1 prefixlen 128 scopeid 0x10<host> loop txqueuelen 1000 (Local Loopback) RX packets 0 bytes 0 (0.0 B) RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0 TX packets 0 bytes 0 (0.0 B) TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0 virbr0: flags=4099<UP,BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 inet 192.168.122.1 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.122.255 ether 52:54:00:28:d1:a6 txqueuelen 1000 (Ethernet) RX packets 0 bytes 0 (0.0 B) RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0 TX packets 0 bytes 0 (0.0 B) TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0 VirtualBoxのルーターの設定する元資料が上記になります。 MACアドレス、ipアドレスが分かりません。 どれを設定すればいいのでしょうか? 御多忙中恐れいります。 ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • ネットワークの設定(ルーター)

    当方ルーターPlanex BLW-HPMM、ファイルサーバー バッファローテラステーションTSTGLのユーザーです テラステーションをFTPファイルサーバーにしてイントラネットの構築を考えていますが ルーターの設定でローカルサーバーの設定、静的ルーティングの設定がわかりません ローカルサーバーの設定でWANポート側、LANポート側のポートの設定を何番にすればいいのか? IPアドレスはどのようなものを入れるのか? 静的ルーティングの設定ではルーテイングネットワークのIPアドレスサブネットマスク、ネクストホップIP、インターフェイスの設定項目をそれぞれどのようにするのかわかる方がいらっしゃったらご教示願えれば幸いです

  • CentOS ネットワーク設定で困っています

     CentOSのネットワークの設定にミスがあるようで、写真の様に 「BROADCAST」は「UP」していますが、「RUNNING」の表示がなく、インターフェイスドライバのI/O開始アドレス等も表示されません。  原因を色々と自分なりに探してみますと、ドライバが入っていないか、認識していない事に問題があるようですが、詳しくは分かりませんでした。 どなたかこの問題のヒントか解決策を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。