• ベストアンサー

手術でクリップ後の脳動脈瘤はどうなる

Harry721の回答

  • ベストアンサー
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.1

クリップで留めるのは血管の血流であって、血管壁の血流ではありません。 血管壁は生きているのでそのままの状態です。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 脳動脈瘤のクリップ手術について

    脳動脈瘤が確認されたので、破裂を防ぐ為、クリップ手術を行いました。 手術しやすいところの血管と聞いたので、安心していました。 手術後、きちんとクリップされたことが確認され、順調かと思われましたが、2週間目に体調がわるくなり、検査の結果、クリップ周辺が出血しているとのことで、即、再度手術を行いました。 すると、クリップは外れており、動脈瘤は破裂していました。 予防するために、手術したのですが、こういうことってあるのでしょうか? クリップをしても、動脈瘤は破裂するのでしょうか? クリップが外れて、出血をひきおこしたのでしょうか? クリップの強度は?・・・ 現在は、再度クリップし、快復したので大丈夫ですが、少し気になったままなので教えてください。

  • 脳動脈瘤クリップ術後のクリップのことを教えてください。

    今年の始めに開頭手術により脳動脈瘤クリップ術を受けました。 手術は成功し四肢の麻痺もなく2ヶ月ぐらいは何もなかったのですが、その後物忘れがひどいというものではなく、記憶障害に当てはまる症状が続いています。 熱が続いた時期もありましたが、それは数ヶ月で治りました。 そこで本題の質問内容ですが、クリップは小さい物とは言えない大きさなのです。 脳腫瘍や動脈瘤で神経を圧迫することはよく知られていますが、この「クリップ」でも神経を圧迫されることがあるのでしょうか? 普通のCTは通院のたびに撮ってもらっていますがヘリカムCTではないのでクリップ周辺がぼやけてうつりません。MRIも同様です。 医師に聞いても記憶障害の原因はわからないと言われ、どうしようもありません。 そこでふと思ったのがクリップでのことなのです。 記憶障害の状態は日にちや曜日がわからない、知らない場所は覚えられない、同じ事を何度聞いても覚えられないし子供の行事もあるのでカレンダーやメモを必ず見る場所に置いていても見過ごしてしまったり紛失したりと結構大変な状態ですが高次脳機能障害の状態ではありません。 前頭葉と側頭葉の合間を脳幹近くまで進んだところ(右目の内側の奥)あたりにクリップが入っています。 この場では断言していただけない事は承知しておりますので、クリップが神経を圧迫させる可能性が有るか無いかだけでも教えていただけたら幸いです。 何でも良いのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 脳動脈瘤について

    60代前半の母親に脳動脈瘤があることが分かりました。 詳しい検査の結果、難しい位置にあるために、手術(クリップの)はしないほうがいいと言われたそうです。 とりあえず、高血圧にならないように一日に3回血圧をチェックするように言われたそうです。 (脳動脈瘤の大きさなど、詳しいことは、母には聞いていません。) 様子を見ましょうということになったらしいのですが、難しい位置にあって手術をしないほうがいいというのなら、他に対処方法がないということなのでしょうか。脳動脈瘤は、大きさが大きくなったり小さくなったりすることはあるのでしょうか? 他の病院へ行っても、やはり同じことを言われるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 未破裂脳動脈瘤手術後の容体が

    術後の容体が悪くて困っています。  父の話なんですが  場所が左側 4ミリほどの大きさで それほど難しい場所では無いと言う 説明を受け 手術を受けました。  開頭クリップ法で行ったのですが  実際見てみると 思ったよりも 状態が悪く 動脈瘤自体のすぐ横に 細い血管があり 一部は瘤とくっついてしまっており また 本管の動脈との接合部も かなり弱っていて 大掛かりな手術となりました。  細い血管とくっついている部分を はがす際 出血がかなり出るため 本管の動脈を 一時的にとめて はがし ずっとは止めてはいられないので また 本管を流す と言うことを 7回も繰り返したそうです。  出血は 結局800ccほど。  結局 何とかクリップをかけ 終わって出てきたのですが  何らかの原因で 脳梗塞がおき いまだに 右半身付随 言語障害 があるうえ 意識はあるものの 反応が鈍く すぐ寝てしまいます。  正直 見ていてかわいそうでなりません。  今で術後二日です。  医師からは 1. 術後3日くらいまでは  急性期なので こう言う状態もありうると言う  こと 2. 脳梗塞に関しては  1)クリップがあたっているかも 知れないことと  2)出血がひどかったため 動脈瘤の   裏側まで確認することができず   裏側に何らかの血管があって   それを止めている可能性  3)手術中に どこか押さえてる血管があって    そのために起こった可能性  を 説明されました     できれば専門家の方に お伺いしたいのですが 1.まず術後2日くらいだと このような  ずっと寝ている状態も 考えられること  なのでしょうか? 2.この経過は やはり 手術に   なにか問題があったと思った方がいいの  でしょうか?   また問題ありの場合 どう言うところへ  相談すればいいのでしょうか?    

  • 脳動脈瘤がみつかり悩んでいます。

    71歳になる父親に脳動脈瘤がみつかりました。手術を受けるべきなのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。 父は二年ほど前から定期的に脳ドックを受診しています。 今年も、いつもと同じ病院で脳ドックを受けたところ、脳動脈瘤の存在が発見されました。 改めて二年前の検査結果を見ると、すでにこの頃から在ったこともわかりました。 その後、精密検査(脳血管造影、CT血管撮影)を受けました。 位置、形から手術をするならカテーテルではなく、開頭してクリップでとめる手術になると言われました。 先生からは直ぐに手術をしなければいけないというようなことは言われていませんが、本人は、不安を抱えているのは嫌なので手術を受けたい気持があるようです。 母を始め身内のものは、手術でのリスクのことも考えてしまい、手術をしなければいけないのか?経過観察ではいけないのか?どうしていいのか悩んでいます。 どなたか良いアドバイスをお願いします。 また、セカンドオピニオンを受けることも考えています。岐阜県、愛知県あたりでこの症例にふさわしい病院、先生をご存知でしたら教えてください。

  • 68歳脳動脈瘤の手術について。

    母に4ミリの脳動脈瘤があります。 3年前開業医(内科)の先生から紹介され、総合病院に行きました。 今回再検査で、3年前の発見時より、大きくなっていることが解りました。 先生の所見では、手術をしても、しなくてもリスクが有るので経過をみながら 手術をするかどうか決めましょうということになりました。 ずっと悩んでいた母ですが、手術をする方向でいく決心をしたのですが 色々調べたところ、その総合病院では、開頭手術自体の数も少ないようで この病院で大丈夫なのかなと、少し不安になっています。 先生も良い先生なのですが、なんとなく自信なさげなのが気になります。 出来れば脳動脈瘤の手術数の多い病院で手術をして貰った方がよいのでは? と思いはじめ、悩んでいます。 この場合、手術を頼みたい病院で直接初診で診てもらえるのでしょうか? 母は、近所にある脳神経外科(最初に紹介状を書いて貰ったところとは別です) で紹介状をもらうのは、どうかと言っていますが 手術をするのであれば、その病院に直接行って診てもらう方が早いのでは・・と思います。 今診てもらっている先生にも、どのような説明をしたらよいか、説明は必要なのか? これから行こうとしている病院の先生には、どのような説明をしたらよいか そもそも、病院をかえるのが良いことなのか・・・・・・。 患者の意思・考えで病院をかえることについてのアドバイス頂けたらと思い 質問させて頂きました。本当に本当に、迷っています。 助言を頂けたら嬉しいです。

  • 未破裂脳動脈瘤の開頭手術により失明。

    至急お願い致します。 私の祖母が7ヶ月前に未破裂脳動脈瘤の開頭手術をしました。一ヶ月程度の入院中顔面がひどく腫れ上がっていましたが、それは手術の後遺症であって直ぐに引くとの事で、実際に現在ではほとんど引いています。(まだ若干瞼が腫れています) しかし、クリップでとめるはずであった動脈瘤は、開頭手術最中に医師が確認したところ、外側にあったため、すでに開いてしまった開頭手術を途中で中断したとのとこです。クリップでとめた場合には後遺症があるかもしれない。というお話は聞いていましたが、途中で中断したのでクリップはとめておらず動脈瘤はそのままです。 外側にあるので破裂しても問題はない。と聞かされた時点では家族全員ほっとした気持ちでしたが、退院間近となり、祖母の瞼の腫れがようやくに引いてきたと同時に片方の目が失明していることに気付きました。病院から電話があった時、私はとてもショックでしたが、祖母はもっとショックだったと思います。 手術をした先生は2,3ヶ月で見えるようになります。片目で済んだのだから良いじゃないか。と言います。実際、7ヶ月たった今でも全く視力は戻りません。数ヶ月前に眼科にいったところ、ぷっつりと視神経が切られていました。 これは医療ミスですよね?しかも、手術した医師は視神経を切ったことを言いませんでしたし、2,3ヶ月で回復すると言いました。神経が切れているのに、視力が戻るわけがありません。手術前に何度もレントゲンを撮っているにもかかわらず、何故動脈瘤が外側にあることが解らなかったのかも疑問ですし… 祖母は76歳になります。裁判を起こそうにも、もうそんな元気もお金もありません。 何処か、良い病院やお医者様、相談場所等何でも良いです。何か情報をお持ちの方は知恵を貸して下さい。このままでは祖母が可哀相で仕方ありません…。

  • 脳動脈瘤の手術から脳梗塞、心臓

    71歳の父のことで教えて下さい。 9月10日に脳動脈瘤の開頭クリッピング手術を受けました。その際、血管を一時的に止めたらしく、脳梗塞を起こし、右半身麻痺、言語障害、視野障害が出ています。今リハビリに励んでいます。さらに、3日程前から血圧が100を切り心臓が弱っていると言われました。また、物忘れが激しく脳血管性痴呆かも知れません。  このような状態でどのように治療していけば良いのでしょうか。  脳動脈瘤の手術の前に主治医が「これまで失敗したことはありません」と言ったてまえ、後ろめたい気持ちがあるのか、このようになった経緯、今後の治療方針など説明してくれません。関西(兵庫・大阪)で良い病院を教えてください。  どうぞよろしくお願いします。

  • 脳動脈瘤について

    59歳の母についての相談です。 今年の初めに手の痺れでMRIをとったところ、三ミリ程度の未破裂脳動脈瘤が三つ発見されました。 担当医に勧められ今月末に手術をすることになりましたが、本当に手術をしたほうが良いのでしょうか? 恥ずかしい話ですが、手術が決まってから未破裂動脈瘤について調べ始めたのですが、五ミリ以下ならば手術をしないという方針の病院もあることを知りました。複数脳動脈瘤があると、一つよりも手術に適応なのでしょうか?手術により後遺症が残る可能性が低くないことを知り、不安に思いました。 なお、主治医によると三つのうち一つが破裂しやすい場所にあるということでした。 まだ自分自身がお医者様と話していないため、詳しい内容が書き込めなく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 脳動脈瘤について

    未破裂の脳動脈瘤について 父が先日脳ドックを受診した際、脳に約3.5ミリの動脈瘤が見つかり再検査をしました。 お医者様によると、すぐに破裂の恐れは低いので2ヵ月後、再度受診しその際に手術の日程と方法を決めましょうとの話をしたそうです。 ネットで調べてみると色々情報がありすぎて術後の後遺症が心配です。 場所や手術方法にもよると思いますが、後遺症はかなりの確立で出てしまうものなのでしょうか? 詳しい方がいたら教えて下さい。父の年齢は58歳です。