• 締切済み

国語の教科書参考書を使った勉強法について

kirinziの回答

  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.2

第一は教える側の都合。 第二にはすべての生徒に積極性と技量があるわけではないということ。

sikakutarou
質問者

お礼

回答有難うございました。 確かに簡単に言ってしまうとこうなってしまうと思います。しかし不幸にして言葉の不自由な人を除けば日本語を使えているわけですから技量の問題ではないと思います。

関連するQ&A

  • 国語の勉強法

    理系の高校2年生です。 この前の進研模試の結果(全国偏差値)が国語が悪すぎました。 数学→58、英語→64、国語→48 国語の勉強法を教えて下さい。 特に私が出来ないのは、現代文(小説)です。得点は3割も取れていません。 また、現代文(随筆)、古文、漢文も5割を取れていないので教えてほしいと思っています。 また、化学、物理、地理は55弱でした。 国語以外の教科も、偏差値を上げたいと思っていますので、偏差値が上がっていけるような 勉強法を教えて頂けることを願っています。 とても幼稚な質問だと自分でもわかります、広い心で見て頂けることを願っております。 宜しくお願いします。

  • 大学受験 国語の勉強法

    私は4浪相当の年齢です。とにかく国語が大の苦手で、 現役時の偏差値は30台でした。 高校3年の夏に問題を起こしてから全然勉強していません。 このままでは駄目だと思い大学受験を決意しました。 進学校に入ったのに高卒では恥ずかしい。 現代文、古文、漢文どれも 苦手です。国語はセンター試験だけです。 どう勉強すれば良いのか教えて頂けないでしょうか? 本を読まなければいけないのでしょうか?

  • 国語が得意なことで役に立つことは?

    国語が得意なことで役に立つことってどんなことでしょうか? 私の言う『国語』とは、現代文の文章問題を解くのを得意としたり、 読書感想文(論文形式の)を書くのがうまかったり、 文章を要約したりすることなのですが。 また、文章が得意なことで役に立つ職業があったらおしえてください^^

  • 国語の勉強の仕方

    先日、学力テストがあり、国語以外の教科は90点以上とれたのですが、国語だけ70点台でした。 そこで、質問です。今、国語の勉強として、読書、漢字練習をしていますが、これは間違ったやり方ですか? 正しい勉強法を教えてください。 ちなみに中一です。

  • 国語

    国語 現在高校3年生なのですが・・・ 国語がまったくできません 本気で解いてもいつも模試では偏差値40台・・・過去に30台を出したこともあります 現代文は偏差値50前後をとることができるのですが古文漢文がほぼ0点に近いです どのように勉強すればいいでしょうか?具体的におしえてください(古典の勉強はしたことがありません^^;) できればセンター7割くらいとりたいです>< P.S. 古典文法基礎ドリルを現在読んでいます←まったく意味を理解していないですが^^;

  • 大学受験 国語の勉強法

    私は今高3です。早稲田の商学部を目指して勉強していましたが、 今更、国語が全くできないことに気が付きました。 模試の成績は、センター模試も記述模試も偏差値60以上になったことがありません。 センター模試は5月103点→8月120点→10月87点でした。 10月の偏差値は43と、それはもうひどいものでした。 現代文は50点満点中30点以上取れたことが無いし、古文は今回50点中6点でした。 予備校は河合塾に行き、現代文は一学期から、古文は二学期から受講しました。 現代文は論理の展開を追っていくというより、解法のポイントを教えていく形の授業だったので、結局文章は読めないままでした。 出口の現代文を春にやっていましたが、解説が詳しくなく、自分に合わなかったのと、私の周りでは評判が良くなかったので止めてしまいました。 現代文は復習だけすれば必ず伸びると言われたので信じてやったら、どんどん成績が悪くなっていきました。復習の仕方が悪いのか、復習しているつもりになっていて本当はやっていないのか、何が原因なのかわかりません。 「復習を完璧にしろ」と予備校の先生は飽きるほど言いますが、完璧にしようとしたら私だったら仕舞いには本文を覚え始めてしまいます。 「模試の復習をやれ」とチューターはさんざん言いますが、解説を読んでも結局何が言いたかったのか見えてきません。 これは古文でも同じです。テキストを完璧にしようとしたら、テキスト以外に何もできなくなります。実際、学校のテスト勉強で教科書の文と訳をほぼ丸暗記しました。確かにテストはできました。しかし教科書の2つぐらいの文に2週間以上もかけました。こんなことを予備校のテキストでやり始めたら、問題を多く解く事はできません。時間通りに解く練習もできません。テキストの復習をやっても、現代語訳を何回読んでも、何の話かさっぱり分かりません。古文単語を覚え、文法を覚える作業はしています。でも文章は読めません。4~5行で分からなくなり、訳を読んでも分からないので読みきれません。 あと、マドンナ古文は読みました。しかし、今までの学校の授業、予備校で先生が言っている事と照らし合わせるとどうしても矛盾箇所が多いです。 もう国語を勉強すること自体嫌でしょうがないです。しかし、国語の成績が伸びないと他がどんなによくても落ちるので、何としてでも絶対偏差値70まで伸ばしたいです。今年延びなくてもいいです。とりあえず今年受験はしますが、浪人して伸ばすことを考えています。何でも良いので何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 勉強法を教えてください。

    今年度中に大学受験をする受験生です。 受けるところは明治、法政、中央、の三つです。 正直言って受かる気・・・いや、受かる可能性がまるでないです。 受験勉強をこの一年サボってました。それなのに、MARCHを受けるのも笑えるはなしですが。。。 私が聞きたいことは来年の大学受験までにどうやって学力を伸ばしたらいいか、効率の良い勉強法を教えて頂きたいです。 入試科目は国語、政治経済、英語の三科目。三つの大学とも経済学部を受験したいと思っています。 偏差値は国語:39、政治経済:58、英語:33(進研模試)です←終わってるotz みてのとおり受験生とは思えないほどの学力、特に英語が酷い(国語も似たようなものだが)ので 英語の学習法を教えてもらいたいです。 基礎レベルの並び替え問題 正解:You will find this book interesting.を 自分の答え:You will find interesting this book.と答え、加えて「どうしてthis book interestingになるの?」という具合の残念な頭です。 一番いいのは塾に通うことでしょうが私の家は金銭的に無理です。 自分の文章に自信がないので質問をまとめますと、、、 ・英語の学習法が知りたい。 ・一年間勉強して学力、偏差値を伸ばしたい。その為に何か良い方法はないか? 以上の二つです。 この浪人一年間を使って怠惰な自分を変えたいです。どうか力を貸してください。

  • 国語の教科書、読破された方はいらっしゃいますか?

     小、中、高で使われている国語の教科書というと分厚いイメージがあります。そこには小説、小論文、随筆などが載っています。  しかし、実際にテキストとして使用される作品は一部のみ(まさか全ての作品を一年間でやりきりましたという学校はありますまい)。  そこで質問です。皆さんは国語の教科書を読破したことはありますか?  ちなみに私は一度もありません。大人になってから、テキストとしてではなく一作品として小論文を読むと自分の世界が広がることに気付き、少し後悔しています。

  • 国語の問題集を教えてください

    おすすめの国語の問題集(大学)を教えてください。 この時期から勉強を始めるなんて遅いとわかっていますが、私は国語の偏差値45で国語が全くできません。 この質問を見てくださった方の中で、 ・現代文読解 ・古典の単語 ・古典の読解(文法は持っています) のおすすめの問題集がある方、回答してくれませんか´ `

  • 大学受験 数学か国語か

    MARCHを目指してます。 選択科目で、国語か数学か選べるんですけどどっちも勉強する余裕がなくて絞ってしまおうと思ってます。他の大学を考えてもどちらを選ぼうと変わりません。 偏差値は 現代文45 古文入れると44 数学IA 62(実際57くらい) 数学IIB32 国語と、数学どちらが上がる見込みありますか? 学校の授業はどちらもあります。 IIBが苦手で数学は応用となると手も足も出ないので、国語にしようと思いましたが数学の先生は仲がいいので、なんだか言いにくいなって思いもあります。 国語はトレーニングすればできますか? 古文は、書いた偏差値の模試のあと単語は覚えていってます。 とっても悩んでます。。