• ベストアンサー

ubuntu

toi_awase_01の回答

回答No.7

勉強程度で試しに使用してみたいのであれば、Win10へ仮想環境を構築し、 その中へUbuntuをインストールするのがベストと思います。 後で仮想環境もアンインストールしてしまえば、Win10は元のままです。 (XPでもOKですが、Win10の方がSPECは上だと思うので) Win10のSPECの記述が無いため、メモリやHDDの容量が分かりませんが、 多分行けると思います。 仮想環境自体は非常に便利なツールなので、今から覚えても良いと思います。 お勧めは無料のVMwarePlayerです。 仮想環境へUbuntuインストールの参考までに↓ http://bi.biopapyrus.net/win/vm-ubuntu.html 仮想環境は、ホストOS型のVMwarePlayer以外にもハイパーバイザ型の Hyper-V(WindowsProOS標準で使用可能)など色々あるので面白いですよ。

関連するQ&A

  • タブレットPCにubuntuを入れたい

    当方学生です. 授業でlinux系のシミュレータを使うようで,ノートPCにVMware(推奨)でUbuntuを入れてくるように言われました. 手元には数年前の古いノートPCしかなくwindowsXPが入っています. バッテリーがダメになっているのでACアダプタなしでは使えません. ノートPCは重く,通学の電車の中(片道3時間もある)で使うにも隣の人に迷惑に なってしまうので,タブレットPCが欲しいと思っていました. そこで,授業の為だけにノートPCを買うのもなんなので,タブレットPCにUbuntuを入れようと思いました. お店の人に使用目的を話したところ,windows8Proかwindows8.1Proでないと対応していないと 言われましたが,それが入っているのがsurfaceだけで,他のお店も回りましたが,どこも入庫未定の状態でした. linux環境が欲しいのはその授業の時だけで,普段はPDFを読んだり,officeを使いたいと思っています. 出来たらバッテリーも実働で8時間ぐらい欲しいです. この端末ならいけるのではないか, この端末で実際にubuntuをのせてる例があるなど教えていたたけたらありがたいです. よろしくお願いします.

  • スマホを買おうか考え中です

    今ドコモのガラケーですがスマホにしようか悩んでます。スマホの使いやすさ、使いにくさ、スマホを選ぶときの注意点などを教えて下さい。知っとけば良かった話や、買って後悔した話など、など、ささいなことでも、体験談や感想を教えて下さいm(__)m

  • 何もしないのにWin10へ

    周囲に何人かいるのですが、「何もしないのに、Windows10のインストールが始まってしまった。止めようにも止まらなかった。」そうです。 それぞれパソコンは初級者ですが、「希望もしていないし、(アップグレードの)操作もしていない。」と言っています。小生(ITパスポート合格)は「どっかで何となくクリックしちゃってんじゃないの」と答えていますが、半信半疑です。 実際にそのように、ユーザーが希望しないのにms側が強制的にW10にアップグレードしてしまうことはあるのでしょうか?  体験したかた、又は「あり得る」と断言出来る方、ご意見お願いします。

  • 音声通話のみで、スマホを使いたい

    現在5,6年ほどdocomoのFOMAのガラケーで、受信向けプランの安い契約をしているのですが、 ネットは家でwifi環境でタブレットやノートPcでネットを使うのがメインなので、スマートフォンにあまり興味がありませんでした。 今回ガラケの調子が悪いので、機種交換しようと思いましたが、スマートフォンで通話メインのプランで、 ネットする時はwifiがやれるのなら、それでもいいかと思いました。 ざっとみた感じ、どこも月々5,000円ほどの定額プランばかりでしたが、 通話プラン(月1000~2000円)でスマートフォンは契約出来ますか? 手元にスマホ端末は無いので、一緒に購入という形になると思います。 会社、方法、プランなどアドバイスして頂けるとありがたいです。

  • Windows10へのアップグレードデバイス

    Windows10へのアップグレードをそろそろしようと思っています。 現在Windows8.1のノートパソコンを使っています。(Windows8.1 SSD128 GB +256GB , RAM 8GB ,core i5 ) です。メインのSSDにはWindows8.1の環境(プリインの環境ですね)、256GBのSSDにはUbuntuを入れてマルチブートしています。 さて、Windows8.1からWindows10に無償アップグレード期間中にアップグレードすれば、その後Windows8.1に戻したり、クリーンインストールしたような場合でも「同じ端末ならば」いつでもWindows10を再インストールできると聞きました。 これは現行のWindows8.1のライセンスが新しいWindows10のライセンスに紐付けされ、Windows8.1からアップグレードすればいつでも認証できるという意味なのでしょうか? 私が心配しているのは、例えば (1)SSD128GB  ・・・Windows8.1→Windows10にアップグレード (2)SSD256GB  ・・・Ubuntu  で運用していたものを、Windows8.1の環境に戻した後、ドライブの中身を入れ替えたりして (1)SSD128GB  ・・・Ubuntu (2)SSD256GB   ・・・Windows8.1 →Windows10に再アップグレード   ができるかということです。同じパソコンの中の内蔵ディスクであっても、起動ドライブの構成が変わればマイクロソフトから別のシステムというジャッジをされないのか、心配です。 ライセンスが紐付けされればできそうな気もするのですが、もしできないならば、先にWindows8.1のドライブとUbuntuの起動ドライブを入れ替えてそこからWindows10へのアップグレードをすることになるかなと思います。 マイクロソフトのHPを見ても今一つ理解ができませんでした。 お詳しい方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします、

  • ノートパソコンのあれこれ

    近々ノートパソコンの購入を考えています メーカーにまつわる いい噂・悪い噂 前評判と実際の評価 高い・安い 体験談をもとにした感想などでも結構です 買って何をしたいわけでもないのでどのような方面のことでも 教えていただいた意見・感想は購入する上で参考にしていけたらと考えています よろしくお願いします

  • LPIC レベル1に合格する具体的対策について

    Windows XPのパソコンに、Ubuntu 11.04をインストールしたばかりの者です。 LPIC レベル1に挑戦したいと思っているのですが、 上記のUbuntuと、あとどんな参考書や問題集を勉強すれば、効果的でしょうか。 書店で見たところ、「黒本」というのが良さそうに思えたのですが、 「黒本」の教科書と問題集でも効果的に勉強できるでしょうか。 それとももっと良い教材があるでしょうか。 Ping-tとか、LPI-Japan発行のメールマガジンとかに登録すると、 合格への効果はあるでしょうか。 他に何でも良いですから、LPICレベル1に合格するために有用なものはありますでしょうか。 なるべく早く合格するには、どんなコツがあるでしょうか。 参考までに、 私のパソコンの知識レベルは、 ITパスポート試験に合格していること、 HTML、CSS、JavaScript、PHPを使って簡単なホームページを作れること、 マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト・マスター(Office 2003)であること、 といったところです(あまりLinuxには関係無いのですが)。 宜しく、助言をお願い致します。

  • ガラホ?

    いまだにガラケーを使っており、特に不便のない生活を送っています。 3Gサービス終了予定に鑑み、4G対応機種に交換をするつもりなのですが、開閉式(ガラホ)にするか、普通のスマホにするか迷っています。 自宅にはWin10のPC、アンドロイドのタブレットがありIT上の不便はありません。(定額給付申請もPCで済ませました。)携帯は戸外での通話のみの使用です。 このところ新型コロナの影響で世の中が変わるような話があります。ガラホでは不便を来すようなことがあるのかも知れないとも考えられます。 携帯の条件は料金がなるべく安いこと、(老眼なので)表示文字がみやすいことの二つです。 ガラホでいいのかスマホにした方がいいのか、体験談やご意見をお願いします。

  • タブレットってどんなことが出来ますか?

    タブレットはワコムぐらいしか知りませんし、パソコンに手書きで絵を描いたり色を塗れたり出来るぐらいしか把握してません。フォトショップと連携するともっと細かな作業が出来そうですが。 今まで自分は紙に描いた絵や文字をスキャナーで取り込み、色を塗っていました。ですがタブレットだと楽そうなので今度店舗に行ったら見てみたいと思います。雑誌でイラストレーターの体験談を拝見したことがあるのですが、タブレットは大きいほうが描きやすいとか。まぁ、人それぞれだと思いますが。 ・タブレットって実際どのようなことが出来るのでしょうか? ・実際に使用している皆様、どのような事に使っていますか?もしよろしければ製品と感想などもお聞かせください。あと今度買うなら欲しい製品も^^; ・「こんな事も出来るよ~」的な事もあれば教えてください。 ・最後に。電源はパソコンから取れるのですか?それともコンセント? 宜しくお願いします。

  • アメリカの通販サイトでの本人確認について

    アメリカの通販サイトでクレジット決済をおこなったのですが、本人確認(とbuilding address確認)のためクレジットカードの明細とパスポートのコピーを求められました。 初めてのことだったのでwebで海外通販の体験談などを探し、以下に書かせていただいたことをセキュリティのために行っていらっしゃること知りました。 1.クレジットカードの下4桁以外を塗りつぶす 2.パスポートの旅券番号(Passport No)は消す 1なのですが、私の手元にあるクレジットカードの明細には下三桁がもともとセキュリティのために非表示になっており、下四桁以外を塗りつぶしてしまうと数字一桁しか残らないため、このまま送っても良いものか分からずにいます。 実際にクレジットの明細を送られた経験のあるかたがいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。