• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホンダは不具合多いけど満足度高い?)

ホンダの車の不具合問題とユーザー満足度の関係について

nsan007の回答

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

ホンダ車の不具合やリコールは話題になり易く、コメント等も多くあります。 車も機械物ですから、完璧に作ったとしても万に一つ程度の不具合が少しあっても当然です。 売れない人気の無い車種では、実際にエンジンから火を吹いたり、リコールでも無くトラブルが治らなくて、エンジンごと無償で取り代えられた等の恐ろしい話があっても話題にもなりません。 ホンダは軽でもコンパクトクラスでも、広くて実用的で低燃費で良く走って、その割な安価で・・・等と良い所が多い車が多いですから、アンチホンダの人はトラブル等を取り上げないと、悪口が言えないのか知りませんが、極端に自分は所有していないと思われる人があたかも自分のホンダ車でトラブルが有ったような記事も少なくありません。 トヨタとホンダはリコールが多いですが、それだけ事前にちゃんと対応する企業力も資金力もあるからで、少しくらいは内緒で済まさないと資金的に苦しいメーカーも有ります。 世界的に見て信頼出来る自動車メーカーの一位はやはりトヨタですが、次いで国内メーカーでは世界で5位にホンダが居ます。 ホンダは少し前進的な事もしますから、偶にはトラブルも有りますが、リコール等の通知や説明に対応等も、私はフィットで5回も受けましたが、むしろ、その対応の良さにホンダへの信頼感が上がったくらいです。 冗談ですが、ホンダの古い軽スポーツをも所有していますが、幌からの雨漏りは最初から直しても治りませんでしたが、それはそんな車と思って乗っていますし、雨の日には他の車に乗るだけです。

miyu77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ホンダがお好きなんですね。 確かにフィットやN-WGNはスペースを有効活用していてコスパが良さそうに感じます。車を複数台所有できませんのでリコール5回や雨漏り修理不能は困りますね…。しかも修理しても直らないのにそのスポーツカーには余程魅力があるのでしょうね。でもこの質問に不具合に対しての書き込みはありますが魅力を語って下さる方がほとんどいませんでした。10年は乗るつもりなのでよく調べて納得の上購入したいと思います。

関連するQ&A

  • ムーブとN-WGN

    車の買い替えを、検討しています。 ムーブとN-WGNでまよっています。予算は150万以下で考えており、どちらも予算内に収まりそうです。 普段は街乗りで、私の通勤片道20分と買い物くらいなのです。 年に数回は実家に帰るのですが、実家は田舎で結構な坂道をのぼるので、現在のムーブだとエアコン付けてると本当にスピード出ません。消して乗ることもあります。 これから、10年乗ると思うと高齢になる両親の様子を見に帰る機会も多くなるかもしれません。 ホンダの軽はターボじゃなくても、ターボ並の力が有ると聞いたことがありますが、そんなにも違いが有るのでしょうか? 10年以上前のムーブより今のムーブは馬力があるとはディーラの方は言われました。 内装が気に入ったのと、価格がムーブの方が今のところ安いのでムーブかな?とは思っていますが、N-WGNの力が優れているなら迷います。

  • ダイハツ ムーブ と ホンダ ライフ どちらがオススメ?

     この度、セカンドカーとして軽自動車を購入することになりました。  いろんなディーラーをまわってみて、最終的にホンダライフとダイハツムーブのどちらかにしようということになりましたが、なかなか決められません。厳しいとは思いますが、予算は諸経費込みで100万前後で抑えたいと思っています。なのでグレードにはこだわっていません。車内が広いことと、最低限の装備があれば良いかなと思っています。  両方とも試乗しましたが、ライフの気に入った点は、運転席付近が広いことと、アクセルを踏み込んでも、とにかく静かなところです。ムーブは後部座席のスライドやリクライニングが良いと思ったのですが、価格がやはり少し高めな所がネックになっています。  まだ結婚したばかりで、現在は子供はいませんが、将来のことを考えると後部座席スライド&リクライニングは大きいとディーラーさんに言われましたが、本当にそこまで重要でしょうか?ムーブの方が新型の分、パワーもあるといわれましたが、どれくらい差があるのでしょうか?実家との往復のため、月1,2回は高速にものると思います。  そのあたりも含めてどちらがオススメか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • ディーラーでの商談

    私の叔母が新車で軽自動車の購入をすることになりました。候補はワゴンRタイプの車種で土日で叔母とディーラー各社を見て商談してきました。叔母が特に気に入ったのがN-WGNでして、ホンダカーズA社A店で商談したあとにN-WGNは最有力候補から一気にペケになりました。 理由は、最初に接触した営業マンにN-WGNの見積りを希望したら、少々お待ちくださいとスタッフルームに引っ込みまして、20分近く立たされたままでした。最終的に商談席に案内されないで、立ち話状態での商談でした。希望グレード・希望オプション等も聞かれずトップグレードでの見積りでした。名刺すら渡されませんでした。 叔母がホンダカーズA社A店の接客に呆れてしまい、買う気は一気にダウン。それでも叔母はN-WGNを諦めきれません。N-WGN購入を成功させる方法でベストなのはどれでしょうか? ①商談した店舗の店長に苦情入れて、別な営業マンでゼロから商談をやり直す。店長に苦情入れてもダメなら本社に苦情。 ②A店の近くに同一のホンダカーズA社B店があるので、B店にA店の経緯を話してB店で商談。 ③隣の市にホンダカーズB社があるので、A社A店の経緯を話して、B社で勝負をかける。 ④他社に決める。 どれがベストでしょうか?

  • 軽の新車について解答お願いします。

    アクセスありがとうございます。 現在軽の新車の購入を考えております。 ホンダのN-wgnかダイハツのムーヴか 日産のデイズで悩んでいるのですがどれがお勧めでしょうか。 東北住まいなので4WDは必ずつけたいです。 通勤や買い物など普段ちょこちょこ使う程度です。 タイミングベルトがチェーンなのを希望なのですが上に上げているのは みんなチェーンタイプのものでしょうか。 デイズは2駆しかない見たいなのですが4WDにすることは可能ですか? よろしくお願いします。

  • ホンダのフィットの純正

    ホンダのフィットの純正バッテリーが切れた為、ホームセンターの安い3000円のバッテリーに変えました。 走り出しもブーブーうるさくなって気がします 信号待ちしている間ブレーキを踏むとドスドスと異音が聞こえる状態にもなりましたが、その後二度試乗しましたが異音はなくなりました。やはり純正のほうが良いのでしょうか?

  • カーフイルムの施行について教えてください

    はじめまして。 今年3月、2台まとめて買い替えました。 カーフイルムについて悩んでいます。 ○ ホンダ・ステップワゴン  令和2年式(試乗車購入) https://kakaku.com/item/K0000772471/catalog/GradeID=46215/  可視光線透過率・紫外線カット率 https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=73572&parent=60857 ○ ホンダ・N-WGN  令和4年式(新車購入) https://kakaku.com/item/K0001175310/catalog/GradeID=44536/#tab  可視光線透過率・紫外線カット率 https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=70264&parent=60514 さて、近々カーコーティングの施行を考えており、併せてカーフイルムの施行も検討していました。 https://www.wincos-film.com/automotive/products/standard/ フイルムはこの中の「GY3-IR」「GY5-IR」「GY15-IR」「IR90-HD」の取扱いがあるそうです。 施工費用は、だいたいネットに掲載されている相場より若干高い程度で、そこまで高額ではありません。 N-WGNは私しか乗りませんが、ステップワゴンは家族皆乗ります。 プライバシー的に欲しい気もしますが、若干薄暗くなっているので、果たして必要性がどこまであるのか。 忌憚ないご意見をお願いいたします。

  • デミオ(MC前)とヴィッツ(旧型)で迷ってます

    現在の愛車はP10プリメーラ(MT)です。年に数回の帰省(約500km)やたまに山道も走っています。修理する個所があまりにも多く3年落ち程度のコンパクト狙いで候補はデミオ コージーキャンバストップ(MC前)とヴィッツ 1300cc(平成15年以降)です。予算の都合上1.3Lになります。 つい最近まで、デミオにする気マンマンだったのですが、試乗でバイパスからワインディングまで乗ったところ、ATの旧さに閉口してしまい、旧型ヴィッツの1.3LのCVT仕様に運転させてもらったところ、軽快感とCVTの洗練された乗り味にビックリしました。これならRSでなくてもいいのかな?!という印象でした。(回転計なしは辛いですが) デザイン的にはデミオは悪くはないのですが新鮮味がなく、ヴィッツのほうが魅力を感じます。 しかし、キャンバストップ、室内の広さ、シート、エンジンはデミオのほうが上に感じます。 ハンドリングに関しては多くの雑誌でも評価されているようにデミオのほうがよいのかもしれませんが、ヴィッツの155/80R13→175/65R14or185/55R15で改善できるかなとも感じています。 燃費についてもデミオに関してはかなり不安です。 最低でも4年は乗ろうと思っているので、長期的な目で見たらどちらのほうがいいのか非常に悩んでいます。 だんだん自分では判断できなくなってきてしまい、みなさんの知識をわけていただいたらと思い書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

  • どの軽自動車がいいか教えてください。

    みなさんいろいろと車について詳しいことを教えてください。 今年の夏にMRワゴンXタイプを母親に譲ることになりました。 それに伴い、私が車を買うことになります。 候補は複数ありますが、どの車種がいいか、 また、それぞれの車のメリットデメリットを教えてください。 ・日産 デイズ ハイウェイスターX ・ダイハツ ムーヴカスタム Xリミテッド SA3 ・ダイハツ ムーヴX SA3 ・ホンダ N-WGNカスタム SSパッケージ ・ホンダ N-WGN コンフォートパッケージ この5車種です。 今まで乗っていた車は トゥデイ⇒セルボモード⇒アルトワークス⇒Kei⇒MRワゴンXです。 私の条件に合っている車種をぜひ教えてください。 条件 ・MRワゴンXと同等の装備かそれ以上のもの ・使用用途は平日は通勤(往復40キロ近くで冬は雪国のため雪道走行あり) ・休日は買い物に利用(どんなに遠くても往復70キロ圏内) ・MRワゴンの時に装備されていなかった、ナビがほしい。 ・ipodnanoで音楽を聴ける環境と、バックモニター・スマートキー・電動ミラーは絶対ほしい ・スピードはそんなに出さないです この条件を満たすものはどの車種でどのタイプがいいでしょうか? いろいろと教えてください。

  • 車の買い替えで迷っています。NO.2

    みなさんの貴重なご意見を聞き、スズキ、日産だけではなく ホンダのN-WGNも試乗及び見積をとりましたが、見積の 金額の差がかなり出てしまいました。 スズキ(ワゴンRスティングレーターボ)が一番安く日産デイズ との差が約30万くらい出てしまいました。 価格もそうですが、長年スズキの車を乗ってきたので、ワゴンRスティングレーターボ)が一番乗り易く感じました。 もうこれに決めようと思うのですが、問題は色(カラー)です。 これについても意見をいただければと思います。 黒は正直長年乗ってきて汚れが目立つし傷も目立つのでさけたい 気持ちもあります。 今考えているのは赤です。 色はパールカラーで緑、赤、紫、グレー、黒の五色です。 どうかよろしくお願いします。 16日に契約してこうと思っています。

  • ホンダフィットのオプション・アクセサリー

    ホンダ フィット 1.3A Welcome Editionに乗っています。自動車としては、非常に満足しているのですが、高価な純正プレミアム・ナビは、無理ですが、 純正アクセサリー、サードバーティーのお勧めアクセサリー等ありませんでしょうか。ハンドルに革を巻きたいのですが、以前、ホンダの上位モデルの物が流用できるような話を観た覚えが、あります。Welcome Editionに電動コーナー・ポールのみ追加しましたが、他社と思うとオプションやアクセサリーが少ないので、お勧めのものがあったら、教えてください。なお、タイヤは、次回は、燃費よりも静寂性の高いタイヤに履き替える予定です。イリジウム・スパーク・プラグに交換時期に切り替える予定です。よろしく、お願いします。燃費や、敏捷性は、新カローラより、試乗の感じでは、フィットの方が上とインプレッションは、良いのですが、トヨタ車の自動車製造コストは、桁違いに安いような感じで、オプションも多いので、フィットをロゴの後継に選んだのですが、今一つ、選択の幅が狭いことが気になっています。よろしくお願いします。