• ベストアンサー

全自動洗濯機

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.4

愛妻号ですね。 ぐるぐる回る洗濯槽の一番上の周囲の部分に、柔軟剤を入れる ところが有ります。 「柔軟剤」と書いてあったと思います。 洗濯の度に、回るので、場所は変わります。 周囲を横から見ても、ケースの場所が分かると思います。 柔軟剤はもちろん、洗濯始めに入れて下さい。

関連するQ&A

  • 全自動洗濯機での柔軟剤

    このたび友人の家に住む事になりましたが、友人宅の洗濯機には柔軟剤を入れておくところがないんです。 今まで使った事のある洗濯機は専用にちゃんとついてて、はじめ(動かす前)に入れておけばほっとくだけでよかったのです。 しかし友人のにはそれらしい場所はなくて困っています。 友人は柔軟剤を使わないらしいのでわからないと言いますし、説明書ももうないそうです。 普通いつ入れるものなんでしょうか?

  • National洗濯機 愛妻号Dayファジィ

    洗濯機 National NA-F50Y5 愛妻号Dayファジィの予約運転の仕方を教えてください。 古い機種のため、検索してもわからず困っています。

  • ナショナル全自動洗濯機の分解(掃除)で苦戦です。

    ナショナル全自動洗濯機 NA-F60K1 (やさしい愛妻号)の分解掃除を始めましたが、レンチでフレンジナット(?)を開けることができません。 専用のフレンジナットがあるようですがDIYショップでは手に入らないのでしょか? またその他の工具(方法)で開ける方法はあるのでしょうか? また掃除をする際の注意事項があれば教えていただければ幸いです。

  • 全自動洗濯機 脱水後に給水口から水が垂れる

    ナショナル愛妻号(86年製)を使用しています。 洗濯~脱水まで問題なくできるのですが、 脱水が終わったあと、給水口からポタポタと水が垂れてしまい 脱水の意味がなくなってしまいます。 素人判断ですが、おそらく、水が出てくるところの 弁やパッキンの部品が劣化して、 必要ないときにも水を止めておくことが出来なくなっているようです。 とても古い洗濯機ですが、引越しを控えている事情がありまして なんとかもうしばらく使いたいのが本音です。 何かいい方法はないでしょうか? ちなみにメーカーに連絡したところ、既に部品の取り扱いが終了してしまっているとのことでした。

  • 洗濯機を置けるか置けないか

    現在一人暮らしの大学生です。 4月から社会人になり新しく住む場所を探さなければならない時期です。 僕は洗濯が好きで新しく住む場所が決まったらドラム式洗濯乾燥機を置こうと思っています。 そこで質問です。 ドラム式洗濯機は普通の洗濯機よりも少しサイズがでかいと思うんですが、新しいアパートを探すのに洗濯機が置けるかどうか心配です。 最近のアパートはよほど古くないかぎり、少し大きめの洗濯機も置けるようになっている家が多いんでしょうか?一人暮らし用の家の場合、置けない家の方が多いんでしょうか。 アバウトな質問ですみません。実際に一人暮らしでドラム式洗濯乾燥機を使っている方の意見を聞いてみたいです。もちろん使ってない方でも自宅の洗濯機のスペースからアドバイスいただけたらと思います。

  • 全自動洗濯機

    二層式の洗濯機を使っているのですが、そろそろ全自動洗濯機に変えようかと思っているのですが、まずは2つある内の1つをと思っているんですが、水道の蛇口が1つしかなく、いまは1つをを2つの洗濯機に使っています。(同時には使わないので) 全自動洗濯機にする場合、蛇口はそれ専用にすることになるのでしょうか? 全自動洗濯機があまり分からないので(蛇口)(排水)(その他)いろいろ教えて下さい。

  • 全自動洗濯機の重さに耐えられるもの

    我が家は古い賃貸アパートで、なぜか洗濯機を置くためのスペースがありません。 給水・排水に適していると思う風呂場の前に置いていますが、風呂場との境に25cm位の段があるので、排水ホースは一度その上を通さねばなりません。 そのため、排水がスムーズにいかず(当然ですが)、そのせいか洗濯時間も大幅に増え、最近では洗濯機の調子も悪くなってきました。 単純に考えれば、「それなら洗濯機を25cm高くすれば良い」のですが、全自動洗濯機に水と洗濯物が入った状態だと、80kgを超えるので、かなりの耐荷重の台が必要です。 ぴったりのサイズで耐荷重のあるものがなかなか見つからず、困っています。 お隣りの方は、知り合いの方に特注で作ってもらったそうですが、そういうつてもありません。 なにか身近にあるもので、対応できる方法がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 乾燥機一体型の全自動洗濯機は・・・

    こんばんは。実は、自宅の全自動洗濯機が半自動洗濯機に成り下がっています。(すぐエラーで止まり、ある部分を叩くと直る、しょっちゅう洗濯開始ボタンを押す) 家が日当たりが悪く、洗濯物の乾きが悪いので、思い切って乾燥機と一体型の全自動洗濯機の購入を考えています。(家族は少ないので安いのでいいです。)ただ心配しているのは、壊れやすくないか?この一点のみです。実際活用されている方、以前お使いの方、また、私のように、この寒空の中、洗濯機選びをしている方、どうぞご意見をお聞かせ下さい。(予定では8万程の少し小さめの物を考えています。)

  • 洗濯機が臭いです。助けてください!  (><)

    洗濯機が臭いです。助けてください!  (><) 洗濯機の中や洗った洋服は臭くないのですが、どこかから臭い匂いがします。 下水+うまく乾かなかった洗濯物の匂いがします。 4年間使ってたドラム式の洗濯機ですが、説明書によると専用のクリーナを使って定期的に洗浄したほうがいいと書いてありました。 皆さん、どうすればいいですか?やっぱり、そのクリーナを買って試したほうがいいでしょうか?それとも、何か違う方法はありますか?

  • 全自動洗濯機で個別洗濯

    全自動洗濯機についてですが、個別洗濯で「洗い」「すすぎ」「脱水」の3つがあって、まず水だけで予洗いをしたい場合は「洗い」だけを選択し、洗剤を入れなければ予洗いになるのでしょうか? それと洗濯機の説明書に、「洗い」と「脱水」の組み合わせの使用例として「分け洗い」というのが載っていました。分け洗いとは、下着と通常の服は別に洗うとかですよね?下着は下着で洗いから脱水までを一通り行い、服はまた新たにきれいな水を溜め直して洗濯、というのが分け洗いだと思っていたのですが、これがなぜ「洗い」と「脱水」の組み合わせになるのでしょうか?というかこれって、すすがないで泡がついたままで脱水??ますます分からなくなりました。 家事に慣れていらっしゃる方、教えてください。