• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学の各教科担当の振り分け方について)

中学の教科担当の振り分け方について

bullfrogの回答

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.3

回答No.1です。 専門外の教科を教えることについては、校長の裁量と本人の同意でどうにでもなります。 たとえば、各学年1クラスとかの小さな学校では、それをやらないと回らないのです。 地方に行くと、技術・家庭科や音楽は「免許はないけれどその分野が分かる人」が担当することが多く、専門の先生を置かないことがよくあります。

nksystk5827
質問者

補足

小学校3年以降から音楽や家庭科は専門の先生がいました。 しかし僕は担任の方が好きだったので副教科の先生はイヤでした。 ナルシストの高飛車な性格で生徒を冷やかしたり、 ヒステリーおこされたり、変わり者が多い気が(汗) 音楽や美術、副教科は週1,2回で 1学年に1クラスしかないのであれば、三クラス分ですね。 わざわざ音楽教師を学校に配置しないのでしょうか。 プロよりも素人の方が、かえって指導力があるのではと感じました 前の補足ですが、数学教師は数学の成績が良くても教える能力はなかったのでしょうね 僕はエレクトーンを習っていたので音楽は教える事も出来ますけどw

関連するQ&A

  • 中学校について色々答えてください!

    中学校について色々答えてください! 質問がたくさんありますが、すべて答えなくても構いません。わかる範囲でお願いします(できればすべて答えてほしい)。 わかりずらい質問があると思いますが、補足などで回答しますので、わからないところは言ってください。 よろしくお願いします。 1.学年や担任はどうやって決めるんですか? (1)担任になる先生とならない学年所属の先生がいますが、なぜですか。どういう先生が担任になってどういう先生が担任から外れるのですか。 (2)2年間担任をしていた先生が担任を外れることがありますが、なぜですか。3年生だからとか関係あるのですか?ほかにも1年生は担任ももったけど、2年生以降は外れる場合もありました。 (3)前回3年生担当だった先生は今年は1年生や他校へ異動する場合が多いですが、たまに2年生担当になる先生がいます。どうしてですか? (4)1組や2組など担任はどうやって決めているんですか?やっぱり何となくとか1組が好きだからとかくじ引きとかですか?学年が変わったりしてもずっと1組担任の先生がいるので。 2.授業について (1)少人数授業をやる学年ってどうやって決めているんですか?今の3年生は毎年少人数授業(国語・数学・英語・技家)なのですが。3年生は3クラスなのでやりやすいからですかね。 (2)3年生は上記のように少人数授業をやっているのですが、以下の時間割だと少人数授業じゃないときってどんな授業をしていると思いますか(先生は同じ)。ちなみに巻紙式の時間割です。番号はあまり気にしなくていいです。 例)1は国語・数学、2は数学・国語、3は英語、9は国語・英語、10は英語・国語、11は数学、17は英語・数学、18は数学・英語、19は国語、20は数学(他学年の先生) ※国語と英語は週3、数学は週4時間です。 (3)特別支援学級があるのですが、1~24のうち1回ずつ(国語、音楽、美術、技術、家庭、英語の7科目)通常級の先生が教えているのですが(表裏あるので表がA先生、裏がB先生という場合もある)、何を教えているのでしょうか。普段支援学級の先生がやっている授業のサポートなのか、それとは別の授業なのか。 3.時間割について 自分の学校は巻紙式(1~24で表裏あり、道徳は火曜、学活は金曜、総合は月1回まとめて)です。 (1)各教科の先生があらかじめどこの学年・クラスを担当するか決めてから時間割を作るのですか?それとも時間割作成者が決めるのですか?

  • 担当以外の先生に教えてもらうのは迷惑?

    高校1年女子です。 夏休みで数学の宿題が出て、分からないところを先生に教えてもらいたいと思っているのですが、数学で私のクラスを担当している先生は非常勤講師で、夏休みは学校にいません。 そこで、数学は私と少し仲が良い数学の先生に教えてもらおうと考えています。 しかし、担任でもなく教科担任でもない先生に教えてもらうのは迷惑だと思うのです。 やはり自分の教えているクラス以外の生徒に教えるのは迷惑でうっとうしいのでしょうか。

  • 一つの教科を二人の先生が担当で・・・

    お世話になります。 うちの学校(公立中学)だけではないと思うのですが 主要教科のいくつかは先生二人で教えています。 1~3組はA先生、4~6組はB先生という感じです。 先生が違って教え方に差があっても 教える内容や進度などは合わせてくれていると思っておりました。 が、テスト作成をする先生のクラスは、必ず平均点が10点ほど高くなります。 子供がもらうプリントも違っていました。 A先生が渡す(作る)プリントは担当する1~3組のみです。 A先生がテストを作る時はそのプリントからも出ます。 4~6組の生徒は習ってないのが出た~となりますが 1~3組はばっちりできてるわけです。 先日終了した期末テストでも テスト範囲に憲法が入っていました。 社会の先生から、憲法は前文から全て暗記しておくようにと言われ 必死で毎日暗記して書けるようにしていました。 半分ほど暗記した時点で テスト担当の先生側の友達からプリントをコピーしてもらってきました。 ここだけ暗記してれば大丈夫という何条かの抜き出しのプリント。 覚える量でいうと全体の半分以下になります。 このプリントをもらうもらわないで 勉強の負担がまったく違います。 プリントを知らない生徒は膨大な憲法を覚えるのに時間をとられてしまいます。 昨年は理科で二人の先生の進み方が大幅に違い 2年で履修する単元を3年に持ち越しとなりました。 3年になり同じクラス内で初めてする子と2回目の子が混ざり もらっているプリントの数も20枚ほど差がありました。 副教材の勉強の仕方もまた提出期限も同じ教科でも先生によって違います。 こんなものなのでしょうか? 先生同士、プリントを共有したり進度を調整したりしないのですか? うちの子の学校だけ? 学校からは意見があれば遠慮なくどんどんおっしゃってくださいと 保護者会などで言われますが 内申に響いてはと思うとなかなか言えません。 3年ともなれば、受験をひかえ内申をあげようと皆頑張っているのに とても公平さにかけると思うのですが。

  • 先生の事が好きです!!告白してもいいのですか?

    先生の事が好きなんです。 先生とは違うクラスの担任で、数学担当なのですが、あたしが行ってる学校は1年生が4組あり、先生の担当するクラスは「1組、3組」だけなんです;; いつもは挨拶くらいだったのですが、今日2人きりになることができました。 (本当は嫌なことがあってそれを自分の担任に言ったらほかの先生にも相談していいとの事だったので、好きな先生を指名しました。) 先生とは15分間しか2人きりになれませんでしたが、とても嬉しかったです。 しかも、先生にキュンとするような言葉を言われました。内容は言えませんがw 相談したいって事で2人きりになれる口実はできます。 でも、緊張してなかなか先生の顔が見れません(^_^;) 今日だってたまぁにしか見れなかったのです。 告白したら迷惑ではないですか?? あ、あたしは中1で13歳、先生は23歳です。 付き合っては欲しいですがそれより思いを伝えたいのです。 それを伝えていいのでしょうか??

  • どの教科が役立ちますか?

    大人になって一番役立つ教科は何ですか? 国語・数学・英語・理科・社会など

  • どの教科が一番好きですか(または、得意。)

    国語、数学、理科、社会、英語…。

  • 中学理科、社会、国語の指導(知識0のスタート)

    私は家庭教師で現在中学2年生の生徒を担当しています。全ての科目が0からのスタートといいますか、数学は小学生の内容からやり始めても少し知識が抜けているといったレベルです。数学と英語を重点的に指導してきて落ち着いてきたので、理科や社会、国語の指導もお願いされました。しかし何から始めたら良いのかわからない状態です。理科社会国語の知識がほぼ0の中学生への効果的な指導法を教えてください。また、家庭教師は週に2回、1回あたり2時間なのですが、時間配分としては数学や英語メインにしている私のやり方は間違ってないでしょうか?

  • 今の中学生は何を習っていますか?

    質問のタイトルはチト違う意味に取られそうですがw 明日から土日と平日含めて6回の臨時家庭教師を友人に頼まれたのですが。 今の中学3年生は、どの分野をならっていますか? 理科なら、第~分野の気象とか 数学は、平方根とか で答えていただきたいのです。 国語、数学、理科、英語、社会の今習っていることを書いてください。 文章が命令みたいになってしまっていますが、是非ともよろしくお願いします。

  • プログラミングを5教科に例えると

    プログラミングの未経験者です! プログラミングを5教科(国語・数学・英語・理科・社会)に例えると何に近いですか??

  • 中学・高校一貫校では、同じ先生が中学と高校を教えるのが多いですか

    中学・高校一貫校では、同じ先生が中学と高校の両方で教えることが多いでしょうか。 英語、数学、国語、理科、社会、等で、中学と高校の両方で先生が共通している学校が多いでしょうか?