• ベストアンサー

赤の他人と言いますね。さて、この「赤」の意味は?

赤の他人・・・皆さんも聞いたことがあると思いますし、言ったこともあるかも知れません。 「全く縁もゆかりもない他人。完全に無関係な人」のことを言いますが、さてこの「赤」ですが、皆さんはどういう意味だと思いますか? 何で、赤なのでしょうか?何で、赤という色をわざわざ付けるのでしょうか? 調べずに、皆さんの思うところ、こういう意味だと思うところをお願いします。 面白い発想や解釈もお待ちします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.12

A「Bさん、もしかして赤坂のクラブで働いてない?」 B「赤坂には行ったこともないわ。他人よ」 (実際は働いているのに、バレるのが嫌で働いていないと嘘をつく) そこから、「赤の他人」という言葉が生まれたらしいが、信じるか信じないかあなた次第です。

citytombi
質問者

お礼

オーバーステイで、イミグレに踏み込まれた時の言い訳みたいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2999/6718)
回答No.3
citytombi
質問者

お礼

はい、正解はこれみたいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.2

自分もそれは気になっていました! 私の敬愛する手塚治虫先生の漫画に「奇子」という戦後すぐの日本の大地主の家が舞台で始まる物語があり、共産主義者の運動をこっそりやっている人たちのことを「アカ」と呼んで密告や制裁の対象にしている描写がありました。 なので、「アカの他人」っていうと、「自分は共産主義者とは全然関係ありませんよ!」というアピールの名残で全然知らない人のことをアカと言うようになったのでは、と漫画を読んで以来勝手に思っていました。 本当のところはどうなんでしょう、この後の皆さんのご回答を私もググらず待ちたいと思います。

citytombi
質問者

お礼

他の方もいろんな意見があって面白いですね。 もちろん回答者様の見解も、共産主義でないことのアピールなんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

私は単純に考えて、「全くの」「すっかり」「明らかな」などの意味を持つ赤であると思います。「赤は(明らかである事)を強調した表現」で、他の赤を使った言葉としては「真っ赤な嘘」という言葉がありますが、これも赤で強調した表現だと私は思います。

citytombi
質問者

お礼

仰るように、真っ赤な嘘と言いますね。 この赤の意味も興味がありますが、それからすると「赤の他人」はそれを強調していたんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤の他人の赤って何?

    赤の他人の赤って何なんですか?意味を教えて下さい。

  • 赤の他人

    赤の他人の“赤“とはいったい何の意味なのでしょうか?  生活には何ら支障はないのですが以前から何となく疑問に思っています。  ついでの際で結構ですのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 急ぎませんので(^o^)

  • なぜ、赤の他人に「~べき?」と聞く?

    なぜ、赤の他人に「~べき?」と聞く? 恋愛相談に特に多いのですが、「~べきですか?」という質問をよく見かけます。 「そんなの自分の好きにすればいいじゃん!」「そんなの赤の他人が分かる訳ないじゃん!」 と、いつもひとりで突っ込んでスルーしていますが、 そういう質問をするひとは、どういう気持ちで「~べき」質問をすると思いますか? 単なる日本語(表現)の問題だけでしょうか?

  • 赤の他人のためにお金を貸してあげる人いるんだ汗

    いまモニタリングというバラエティー番組見ていたらまさかまさかの東京だと3人も、大阪だと8人もお金を赤の他人に貸していました。 皆さんは知人や地元の人には無理で、全くの赤の他人には貸すのですか汗?

  • なぜ赤の他人に質問するのでしょうか?

    自分の所属している会社やお店、学校の決まりについて、「教えて!goo」等で質問する人が後を絶ちませんが、 まったく関係ない赤の他人に質問してどうするつもりなのでしょうか? なぜ、直接、該当するところ(人事や教務課等)に質問しないのでしょうか? 不思議なので質問しました。

  • こんにちは。早速質問なのですが、「赤」の意味について教えていただきたい

    こんにちは。早速質問なのですが、「赤」の意味について教えていただきたいです。日本語での「赤」は情熱や活気など精神や物事の成り上がりを表したり、赤は目立つ色なことから警戒色であり警告、禁止の色として用いられることが多い、また政治的に革命、社会主義、共産主義を象徴する意味があり英語の「RED」は先住民族やRed biddy安物の赤ワイン) Red hot passion (激怒)っといった意味があります。  上記以外で、全く違った意味を持つ言語、なぜそうなったかその時代背景を教えてください

  • 「色とは赤である」の意味

    先ほど「ヴァルール」の事で質問させていただきました。ご紹介頂いたサイトの中で「色とは赤である」という言葉がでてきて気になってしょうがありません「色とは赤である」というのは、どういった意味があるのですか?何卒未熟者なので教えていただければ幸いです。

  • 赤の他人への悪口とかみ言葉

    皆さんの認識をお聞かせ頂きたいのですが、最近、公共の場で、何らかの外見的特徴のある人に対して赤の他人が悪口を言うことが流行っていませんか? また、それを言う際に、俗に言葉をわざと「かむ」ことによる言い間違いを装って悪口を言うことが流行っていると思うのですが。またさらにそれに関して、最近、あらゆる場面でわざと言葉を「かむ」ということが流行っていませんか? ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 赤の他人ってばい菌みたいなものだよね?

    今はスーパーとかコンビニとか 店員と客と間にはプラスチックやビニールの敷居があり 相手に触れないように、お金なども、プラスチックカバーの隙間に置く 元々、今の時代って他人同士は希薄な関係になりつつあった所に さらに、このざま、他人が前にいれば、1mぐらい間をあける 他人の手とかきたないから触れないように金や物を渡す。 他人が座った所や触った所はばい菌だから、アルコール消毒タオルなどで ふいてから触る。これは電車の手すり等では結構前からしている人が結構いた。 そもそもコロナウイルスは死滅するわけなく、 イタリアやスペインあたりはピークを過ぎたというけど あれは外出禁止令とかで、赤の他人とか接しないようにしてるから 減ってるだけで、もし今まで通りの活動しだしたら、また拡大するでしょう。

  • インターネットをするようになって赤の他人に対して持つイメージは変わりましたか?

    奇問かもしれませんが・・、結構前から気になっていたのでここで質問させていただきます!インターネットの世界って、今までだったら特に人に話さないような(小さなことでも内面的なことでも)ことなどを知ることができるようになりましたよね。。(まさにここのサイトもそうですよね!)そこで、皆さんは、外ですれ違うような赤の他人に対してのイメージや感情、または具体的に、接し方など、変わった方はいますか?全然何も変わらないという方のご意見も聞いてみたいです。