• ベストアンサー

郵便の第3種郵便について

同じ封筒に第3種認可の本と認可でない本を一緒に入れたら、3種扱いで発送できますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

できません。 三種郵便は封筒の一角を切り取って中が見えるようにしないといけないはずです。 これは覗き込んでルールを守っているかを知るためです。 当然、複数の書物が入っていたらその段階でNGです。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第三種郵便物での発送

    書店などで販売されている雑誌で「第三種郵便物認可」と記載されているものは、本を買った私でも第三種郵便物扱いとして郵送できるのですか? 冊子小包のように「第三種郵便物認可」の文字が見えるように梱包し、窓口で「第三種郵便物扱いでお願いします」と言えばいいのでしょうか?

  • 第3種郵便物の切り取り

    雑誌など第3種郵便物認可と書かれている物を第3種郵便で送る時、第3種郵便物認可と書かれている部分が見えるように封筒の一部を切り取り、料金分の切手を貼りポストに投函することは知っていますが、 もし郵便局の窓口で第3種郵便物認可と書かれている部分を郵便局員に見せて確認を取ってもらった場合でも封筒の一部を切り取らなければいけませんか? 郵便局員に見せて確認を取ってもらったのですから、その郵便局員が見ている目の前で封を閉じ封筒の一部を切り取らずに送る事は出来ませんか? 第3種郵便物の送り方についてくわしい方ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • 第三種郵便の封筒の窓について

    よく「第三種郵便」で雑誌を発送する方がいましたら教えて下さい。 郵便局の窓口で上記を発送する際に 「第三種郵便認可」部分以外にも「中身が見えるように封筒に窓を開けろ」と言われますか? 度々オークションで落札された雑誌を第三種郵便で発送する事がありますが 窓口で上記の事を言われるようになりました 最初に言われたのは一昨年でしたが、 窓口の男性局員に荷物を差し出し、第三種でと告げたとたん馬鹿にしたような表情になり 「(三種認可以外にも)窓を開けて中身が見えないといけないんですけど。 今まで言われなかったんですか?」と言われました。 かなりの数を発送してきて突然言われ、また局員の態度にカチンと来ましたが 否定したところ「まぁ今回はいいですけど」と荷受けされました。 これ以後、窓口に持って行くと上記とは別の人でも男性局員の時にはほぼ必ず 「中身の見える窓を開けろ」と言われるようになりました。 (なぜか女性の時は何も言われず) しかし私が受け取り側の時は従来通り三種認可部分以外の窓などついていませんし、 そもそも日本郵便の第三種郵便の規定を見ても上記のような事は書いていません。 面倒なのでポスト投函できるサイズの時は切手を貼ってポストにしていますが なるべく発送したという証明のため窓口から出すようにしたいと思っていますが… 他の郵便局ではどうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 第三種郵便について

    第三種郵便郵便物認可と書いてある雑誌をおくりたいのですが、付録も一緒に送ることは可能でしょうか? 冊子小包ですと付録も一緒に送ることはできるのですが・・・

  • 第三種郵便での対応

     先日、知り合いから新聞を第三種郵便で発送してもらいました。  その際、知人の話では、梱包の仕方が拙かったのか、「認可を受けた物かどうか確認できないから」ということで、職員さんが開封、水濡れ防止用の透明ビニールまで開封して中を確認、再梱包したそうです。  私も以前、第三種や冊子小包で同様の事で引っかかったときは、ハサミと交換用の封筒を渡され、「開封してくれ」となりました。  第三種郵便物に対する窓口の職員の対応は、人によってまちまちであることはいろいろと見聞きしていましたが、職員さんが窓口で出された郵便物を勝手に開封する、という話は初めて聞き、少々驚きました。  確かに、第三種は送料が安いということで不正が行われるという話も聞きますが、職員さんが客の同意ナシに開封する、というのは正しい対応なのでしょうか?

  • 第三種郵便について

    第三種郵便の認可を受けている雑誌2冊を同梱して第三種郵便で送ることは出来るでしょうか? 落札者からの問い合わせがあって困っています。 よろしくお願いします。

  • 第三種郵便について

    雑誌(B-PASS)を第三種郵便で送ることってできますか? 認可はされている雑誌らしいんですけど。。。 もしできるとしたら、郵便局で「第三種郵便でお願いします」と言えば いいのでしょうか。。。?

  • 第三種郵便について教えて下さい。

    雑誌に「第三種郵便物許可」と記されたものは、第三種郵便で送れると最近知ったのですが、まだ送った事はありません。 雑誌はだいたい冊子小包で送るのですが、この場合は厚紙やダンボールも入れて本が折れないようにしてます。  第三種郵便で送る場合も、同じく雑誌+ダンボール紙を入れても大丈夫のですか?? それと、「第三種郵便物許可」と書かれてる部分が見えるような梱包の仕方でいいのでしょうか? (封筒の1部を切って、その部分が見えれば) 梱包の仕方は冊子小包と同じような感じでOKですか? それから、冊子小包より料金が安いので、 ネットオークションで、雑誌を送る時に、利用したいのですが、扱い方が雑とかじゃないですよね?? どうして料金が安いのか、知ってる方教えて下さい。 よろしくお願いします☆

  • 第3種郵便での発送

    現在、オークションに出品しているのですが、良く「第3種郵便で発送可能ですか?」との質問をいただきます。第3種郵便は、業者さんしか発送できないと思っていましたし、郵便局で確認しましたら、「月に何部と発送している 人だったら大丈夫ですが。普通の方は・・」って言われました。ですので 質問されたときは「業者ではありませんので、第3種での発送は無理です」と 回答しています。でも出品者の方でどう考えても古本店(?)でも業者でも無い方が第3種郵便可能です。と表示されてる方がいますが、第3種郵便で発送はオークションで可能の方はどういう方なのでしょうか? インターネットで検索したら「普通の方も第3種郵便その他に入りますから、 発送は可能です」ってサイトもありました。どれが正しいのか第3種郵便の取り扱い方教えてください。ちなみに今出品しているものはレディース雑誌「花とゆめ」ですが。長くてすみません。

  • 第四種郵便物について教えてください

    第四種郵便物(農産種苗)で荷物を発送する場合はどういった基準を満たす必要があるのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer30を使用して喪中ハガキを受け取った方を抽出する方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである筆まめVer30を活用して、喪中ハガキを送られた方のデータを抽出する方法を教えてください。
  • 喪中ハガキを受け取った方の情報を簡単に抽出するために、筆まめVer30の操作方法をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう