• ベストアンサー

バッテリー

osamuisの回答

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.3

自身も軽自動車に乗っておりますが、バッテリーに限らずディーラー経由の品物は高いです。まあ商品としては決して悪くは有りませんが。私だったらバッテリーはカー用品から購入します。高額商品と廉価商品では明らかにバッテリーの持ちが違います。上手に使えば5年位、長持ちします。質問者様が距離をかなり乗る、逆に乗らない(バッテリー充電しない為です)ので有れば高い良いバッテリーをお奨め致します!

v--v
質問者

お礼

参考にします ありがとうございます

関連するQ&A

  • Honda フォルツァ バッテリー

    約10年走行したホンダのフォルツァに乗っています。積まれているバッテリーは純正のYUASAの「YTZ12S」という種類です。最近、1週間程度乗らないとバッテリーが上がる症状が出ています。その都度、充電をしてやり過ごしていましたが、やはりそろそろ替え時と感じています。 近所の大手のバイク用品ショップで見たら純正品に近いメーカー物は2万円を超える結構な値段でした。さて、バイク自体があと何年もつかなと考えた時、この2万円はかなり高価に思えます。ネット検索したら下は3,000円程度から各種出ている様ですが、この値段の差は単純に性能と信頼性なのでしょうか? 余りに値段の差が激しいので、廉価版が2年ももてば調子が悪く成った都度、買い替えもありかなと考えています。 同じような環境を体験した方がいらっしゃいましたら、ご意見頂戴出来たら幸いです。 また、その昔、大手のスーパー等でもバッテリーの扱いがありましたが、最近はどうなのでしょうか? コーナン、オートバックス辺りにバイク用のバッテリーの扱いはあるのでしょうか? お知恵拝借。

  • 輸入バッテリーについて

    この夏、車検のタイミングに合わせて、バッテリーの交換をしようと思っています。(今のは相当くたびれてます) 車はカーオーディオに少々凝っており、外部パワーアンプを数台搭載しているため結構な負担がかかっていると思っています。 OptimaやODYSSEYなどの輸入バッテリーがいいという話は聞くのですが、値段が高い上、ショップ等の宣伝文句は満額信用できないところもあり迷っています。 電池の技術で言えば日本は世界トップレベルだと思いますし。。 バッテリーに詳しい方、アドバイスを頂けませんでしょうか。 主に気にしているのは以下の点です。 抽象的な質問ですので、一般的な国産バッテリーとの比較でも構いません。 ・始動性能等の基本性能はどうか? ・耐久性はどうか? ・オーディオの音質への影響はどうか? ・他にメリット、デメリットがあればお聞かせ下さい。 主観でも構いません。 なにかアドバイスいただければ幸いです。 ちなみにクルマはホンダ オデッセイ(RA6)、バッテリーの純正型番は[55B24L]です。 よろしくお願いいたします。

  • ラジコン用のバッテリー等を決めかねております

    電動カーラジコンをはじめたいと考えております。 キットはタミヤのTA05にする予定です。 プロポ、アンプは友人からもらいますのでメーカー等不明です。 で、バッテリーと充電器を買おうと色々見ているのですが、 たくさんありすぎて何が何やらわかりません。。。 (lipoたらニッカドたら(汗)ちなみにリポビタンDはまぁまぁ好きです) そこで教えていただきたいのですが、 バッテリー、充電器は何がおすすめでしょうか? 希望としては、「長持ち(長時間遊べる)」のと、充電に時間がかからない組み合わせがいいです。 バッテリー○本持っていたら1日中遊べるような組み合わせがベストです。 (遊んでいる間に充電が終わるからまた遊び続けられるってことです) まずは、パワーなどの性能はそんなに求めませんが、 多少費用がかかっても、後から買いなおすのも嫌ですので 値段が高くても「これなら間違いない」というのでも結構です。 ただやはり優先順位は「長持ち」最優先です。 メーカー不問。性能2の次。価格気にしない(あまりにも高いのは・・・)という感じです。 ぜひともご教示くださいますようお願いいたしますm(_"_)m

  • 海外のバッテリー

    バッテリーはGSユアサ,Panasonicが高性能で長持ちするってイメージあるし実際書いてあって でも海外の安いバッテリーはどうなんですか?半額に近い価格でありますよね いろんなメーカーがあってどれも基準クリアして高性能とは書いてますし 実際どれ使ってもバッテリーって中身はほとんど同じでアイドリングストップ用も 肝心の寿命は海外製でもあまり変わらないのですかね?

  • バッテリーのメーカーについて

    平成8年のキャラバンホーミーに乗ってます。 バッテリー上がりに困り、 前回、1年ほど前にバッテリー交換しましたが、 純正サイズがその店になくて少し小さいサイズのバッテリーをつけたせいなのか、 1ヶ月ほど乗らないとバッテリー交換後でも上がってしまいます。 純正サイズのバッテリーを再度購入予定ですが、 いろんなメーカーがありどれを買っていいのか分かりません。 ネットで購入予定です。 サイズは105D31Lです。 格安には引かれますが粗悪品はいりません。 かといって必要以上に高価なバッテリーも手が届きません。 間違いのないバッテリーメーカー大手をいくつか教えてください。

  • オススメの軽自動車ありませんか??

    三菱・ダイハツ以外の国産車・軽自動車を探しています。 オススメありますか? 広くて燃費がよければさらに嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • バッテリーの選択

    タウンボックスワイド(1100cc)ですが、そろそろバッテリーの交換を考えています。 ライトのワット数もあげてあり、カーナビもオーディオも増設してあるので、ついでに少し容量も強化しようと思います。 そこで、同サイズのいわゆる高性能バッテリーと、寒冷地仕様で指定されたワンサイズ上の普通の性能のバッテリーが漠然と候補にあがっています。 (まだメーカー、銘柄が決まっていないのですが) もし両者が値段も容量もほぼ同じだとしたら、長持ちすると思われるのはどちらでしょうか? またセルを回すための大電流は一般にどちらが優れているでしょうか? その他、決定的な差はあるのでしょうか?(重量差は理解しています)

  • FUJIバッテリー

    あるショップに、FUJIと書かれたバッテリーが売ってたんですが、 55B24Lで\6600の値段が付いてて、丁度バッテリーが弱って来てるから冬前に交換しようと考えていたので、 安さに引かれて買おうか迷ったのですが、知らないメーカーなのでやめました。 このメーカーって、値段から言って国産じゃないですよね? ご存知の方、使った事ある方いらっしゃいますか? 品質に問題が無ければ安いので購入しようかと思うのですが・・。

  • バッテリー交換すべき?

    車の知識はほとんどない者です。ダイハツの軽に乗っています。 数日前、ディーラーさんで車検をしてもらいました。 車を受け取るとき、「バッテリーの性能が低下しています。オー○バックスさんの保証期間内ですから、そちらで交換してもらってください。」と言われました。 渡された小さな検査票に、「要注意」を超えてかなり「性能低下」しており、「バッテリーあがりの危険性あり」と書いてありました。バッテリーの保証書を見ると、2年間の保証期間があと数日で切れるところでした。 翌々日、オー○バックスさんに行って事情を話すと、まず点検され、「バッテリーは正常です」と言われました。 困ったなーと思ってディーラーさんに電話したら盆休み。 一応別のところにも見てもらおうと、イエローハッ○さんで点検してもらってみると、「性能劣化。早めの交換を。」とのこと。 次にさっきとは別のオー○バックスさんに行って、何の説明もなしにバッテリー点検をお願いしてみたところ、「正常」でした。 実は、最後に行ったオートバックスさんで、交換した方がいいと言われたら保証書を見せて交換してもらおうと思っていたのですが、目の前で点検されて「正常」だったので、何も言えず帰ってきました。 とりあえず、お盆が明けたらディーラーさんに行って相談するつもりですが、バッテリーの点検って、する店やタイミングによって結果が変わるのですか? 私は、安心して車に乗っていたいだけなので、交換した方がいいのならお金をかけても交換します。いったい私のバッテリーはどういう状態なのでしょうか? 今のところ特に不調は感じていませんが、2年後の車検までほっておいたらダメですよね・・・? すみませんがアドバイスをお願いします。

  • 車のバッテリー交換したらアクセルが重い

    中古車を購入して乗っていますがかなり新しい車で初期の車検が来年3月です。 先日6か月点検をうけてバッテリーが弱ってると言われて交換したのですがその日からアクセルの踏み心地が少し重くなり燃費も平均燃費が1~2キロ落ちました。 基本的に会社と家の往復で同じ時間に同じ道しか走らないので燃費は変わらないと思うのですが… 実際給油の後一時的に燃費落ちますがすぐ回復するし… 私の車をよく運転する友人にも運転してもらいましたがやはりアクセル前よりちょっと重いと言っていたので気のせいではないと思います。 バッテリーを新品に交換してアクセル重くなったり燃費が悪くなるということはあるのでしょうか。 ちなみにダイハツのタントエグゼに乗っています。 付け替えは車を購入したダイハツのディーラーにやってもらいました。