• ベストアンサー

3Dプリンターで同じ形状の部品を複数作る方法は?

3Dプリンターの出力サービスで小さな部品を複数作りたいのですが、初めてなので教えて頂きたいことがあります。 立方体を64個作る場合、小さければ8×8、大きければ4×4×4で造形すれば良いのだろうということは想像が付きます。 この場合、立方体と立方体の間にサポート材で壁を作っておけば、サポート材を除去すればバラバラの立方体が64個できあがるという考えで良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.2

数でしたか 4×4個の製品が完成後にその上にサポート材(造型プレートなど)を乗せる 合計2枚のサポート材 という考え方で良いのかな? 1個サイズのサポート材で8枚のサポート材? 8×8では使用しない 3Dプリンターの造型サイズは4×4+サポート材2枚の高さに対応している? これから購入予定? 考え方としては間違っていないと思いますが 効率が良いか?となると疑問に感じてしまいます であれば 未使用機なので一時停止後のヘッド位置が分かりませんが 下段の作成完了後に設置する必要がある 一時停止で入れる? ヘッドの位置しだいかも知れませんね ヘッドの位置が戻らなければ3種類の造型データを作ってサポート材を敷いてから作業開始 こちらもサーポート材が難しそうですね 重量があれば下の完成品が歪んでしまう フィラメントが付かない素材 重量 先に完成した製品の冷却時間 サポート材の温度 私だったら造型テーブルを3枚用意して 完成したら入れ替えて同じ作業を繰り替えず方が効率的に感じます テーブルも熱いので素手で触れませんが

masnoske
質問者

お礼

お礼を忘れておりました。 申し訳あらません。

その他の回答 (1)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.1

未使用ですが 8と4はcmなのかな? でも一般用で数を見るとmmかな? 型枠に流し込みたいという考え方だったら不可能だと思います フィラメントを隅まで浸透させる熱を保てないでしょう http://lunran.sakura.ne.jp/wordpress/2014/01/25/pla%E3%81%AB%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E8%9E%8D%E8%A7%A3%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B/ この温度で溶けない付かない壁素材も難しい 使用面積無いでノズルやカートリッジが干渉しない距離で可能な限りの数を作っていくしかないんじゃないでしょうか? http://3dpocket.co.jp/wp/vol16/

masnoske
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 8と4は個数です。8×8=64個を平面に並べる。4×4×4=64個は4×4=16個を4段積みにするという意味です。

関連するQ&A

  • 3Dプリンターお薦めを教えてください。

    職業訓練校で教鞭をとっている者です。 今年度、100万円程度の3Dプリンターを購入する予定です。 ソフトはスケッチアップを使用し、建築関連のカリキュラムで使用することを考えております。 本体+3Dスキャナで、消耗品などは別途購入します。 金額が中途半端ですが、学生への補助教材や地場工務店などへの導入アドバイスなどの利用などで 細かい造型はそれほど考えておりません。 みなさまのお考えを教えてください。

  • 3Dプリンタでスマホケースを作りたいのですが

    3Dプリンターでいろいろな物を作りたいと思って、独学で勉強しております。   勉強も半年を過ぎ、データ出力サービスなどを利用して実際の造形もしてもらっているのですが、 どうしてもスマートフォンやタブレットのケースがうまく作れません。 惜しい!というレベルまでは行くのですが、やはりカーブの部分がキッチリと合わないのです。 アップル社はケースを作る会社向けに、iパッドやiフォンの詳しい寸法をPDFファイルで公表しておりますが、淵の半径だとかそういった部分の記載が一切ありません。 NEXUS7やスマホなどは、大雑把な寸法(長さ、幅、厚み)しかネットで調べても分かりませんし、 ケース作っている会社さんや個人デザイナーさんは、一体どうやって作っているのかなぁ、と気になっています。 やはり、一個作っては改善、一個作っては改善ってやっているのでしょうか? それだと、コストがあまりに掛かり過ぎだと思うのですが・・・

  • プリンターの補修部品供給願い

    MP490のプリンターが、「吸収体を交換して下さい」と表示するので、量販店にサービス依頼したところ、「サービス期間が終了した]ので対応できないとのこと。 個人利用の物で、型は古いかも知れないが、未だ新品然としており、修理をして使いたいの部品を供給して欲しい。自分で修理くらいできるので、交換部品の価格を連絡下さい。 廃棄なんてもったいないし、メーカーの姿勢として、資源の有効活用にも反する。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • Javaで3D迷路を作ります。

    Javaで3D迷路を作りたいです。 ポインタを操作し、3D迷路を 進んでいくゲームを作ります。 3D迷路の形は、立方体の中に 迷路があるようなイメージを 考えています。 モデルの作成は「ブレンダー 」というアプリを使います。3 Dのモデルをデータで出力する ようです。 問題は、この3D迷路につける 「当たり判定」がとても難しい らしいということです。ポイ ンタをボールとし、壁と接触し た際に跳ね返るなどの動作を 行いたいです。最悪、壁に触れ たらゲームオーバーというだけ の処理でも構いません。「壁に ふれる」という判定のやり方 を教えてください。 何か、参考になる本、サイトな どはありますでしょうか?また 、Javaプログラミングに詳しい 方がいらっしゃいましたらアド バイスなど頂けますと幸いで す。 ちなみに、Javaの基礎を学んだ 学生数人が開発します。 以上です。よろしくお願いい たします。

  • 3dプリンター でアクアリウム用品を作りたい

    家庭用3Dプリンターで、ヒーターカバーなどのアクアリウム用品を作りたいと考えています。 以下の使用条件に耐えるものが、現在の家庭用3Dプリンターで作れるでしょうか? 今まで3Dプリンタを使ったことがないので教えてください。 1.アクアリウム用のヒーターの表面温度は40℃前後なので、それに耐えうる耐熱性はあるか。 2.長期間水に入れても素材の耐久性に問題ないか。またそれが水槽内の生体に与える影響はないか。 3.塗装は可能か。可能な場合それが水槽内の生体に与える影響はないか。 4.塗装ができない場合、素材そのもので石や木に近い発色は再現できるのか。 5.逆にガラスのような透明なものは出力可能か。 これらの条件をクリアできる3Dプリンタがあれば製品名も教えていただけると助かります。

  • エプソンのプリンターの内部部品の交換

    EPSONのインクジェット複合機 PM-A900を使用している者です。 印刷時、ウィンドウに「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています」とのメッセージが出るようになりました。HPでみると、この製品のサポートは終了したような記載がありますが、引取修理サービス等による修理は可能でしょうか? 特に大きな不具合も出ず長年使用できており、引き続き使用したいと思っています。 なお、過去に1度同じメッセージが出て、引取修理により部品を交換してもらった実績があります。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンター内部の部品調整

    PM-D800の電源を入れると、「プリンター内部の部品調整が必要です。買い上げ店かエプソンの修理窓口に相談を」と表示されます。その後の操作は電源を切る以外できなくなります。古い機種なので修理期間を過ぎています。修理可能でしょうか。可能の場合費用はどのくらいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 「プリンタ内部の部品調整が必要」というエラー

    こんにちは。 PM-A870を使用しているのですが、「プリンタ内部の部品調整が必要です。エプソンの修理窓口にご連絡ください」というエラーが出て使用できません。 ネットで調べてみたのですが、「廃インクエラー」と言われているそうで「プリンタのある複数個のボタンをおすと解除できるものが多い」とかかれていたのですが、本当にPM-A870でできるのでしょうか? 知っている方ぜひ教えてください。 また、「SSC Service Utility」(http://www.ssclg.com/epsone.shtml))を使えばPM-A870では解除ができると聞いたのですが、こちらもやり方等知っているかた教えてください。 本当によろしくお願いします。

  • 3D CADソフトって何が良いですか?

    3Dプリンターを使った造形に取り組む事になりました。 何のソフトが良いかなぁ、と調べてみて、 フィギュア系や建築系ではなく工業系(部品と部品を造形して試作品を作る等)の事がやりたいので、 「Geomagic Design Elements(ダウンロード専用版) 」10万円程度、 「Rhinoceros 5」15万円程度、 「AutoCAD Inventor LT Suite 2014」25万円程度、 「図脳RAPID3D Ver.8」8万円程度、 この辺がわりと安価な方で、それなりの事ができるのかなぁ、と思っています。 パソコンはウインドウズ8.1で、CPUはコアi7、メモリは16GB、ビデオカードはATI-FirePRO、OSはSSDにインストールしているので、それなりの性能だと思ってます。 それぞれのソフトのメリット・デメリットというのが調べてもあまりよく分からず、 価格面での差しか今は分かってない状態です。 3D CADを扱っておられる方々は、今たくさんいらっしゃると思いますが、 いろいろと使われた経験での良し悪しなどご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 3Dモデラーの選定(3D CADと使い分け)

    大学の周辺施設で,3Dプリンタを活用するために3Dモデラーを導入したいと考えています. 3D CADはSolid Worksが導入されているので CADが苦手な造形(マスコットのような物等)に秀でたソフトを探しています. Shadeなら参考書が多いしユーザも多くて良いかな?と思っていましたが 最近は他のソフトの隆盛で,必ずしもそうとも言えない状況のようで・・・. フリーソフトまで合わせると,数が多くてどれを選んだら良いのかよく分かりません. 使用するのは主に工学系大学生です. (私自身は,現在Blender勉強中の他,SWは10年くらい使用しています) アカデミック版が無くても構いません. 最優先は機能(正確な位置決め可能,3Dプリンタ出力に適している),次いでユーザビリティです. 情報提供をお願いします.