• ベストアンサー

短縮の厚生年金受給

17年の厚生年金納付していた場合、おおよその年金受給額の算出をお願いします。

noname#225664
noname#225664

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2988/6685)
回答No.4

質問の趣旨と違った回答だったらすみません。 > 17年の厚生年金納付していた場合 年金の加入期間は、厚生年金が17年の期間だけで、ほかには、国民年金の期間は無いのですか?  (国民年金の期間が有れば、国民年金期間 + 厚生年金の期間 の合計期間となる) 現在の法律では、国民年金期間 + 厚生年金期間 が合計25年以上です。 今年平成28年9月に、合計10年以上に短縮されました。(消費税10%の条件を無しにして短縮) ただし、合計10年以上の施行は、来年平成29年10月からです。 http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092600222&g=eco ★ 質問では、厚生年金期間が17年と言うことは、来年の平成29年10月まで待たなければなりません。 > ・・・・おおよその年金受給額の算出をお願いします。 厚生年金の加入者は、国民基礎年金(いわゆる国民年金) + 厚生年金 の2種類の年金が支給されます。 また、厚生年金の場合は、「標準報酬月額」が分からないと、計算が出来ません。 https://www.google.co.jp/#q=%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%A0%B1%E9%85%AC%E6%9C%88%E9%A1%8D ------------------------ yrskdz さんの年齢(生年月日)が分かりませんが、生年月日、男性か女性かによっては、国民年金も厚生年金も65歳までば支給されません。 支給開始年齢は、下記のサイトを参考にしてください。 http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/rourei/20141128.files/0000023781OqLVW3jLjJ.pdf ● 厚生年金は、年金支給が開始すると「老齢厚生年金」と名称が変わります。 65歳前の「比例報酬部分」とは、原資は厚生年金から出ます。 「比例報酬部分」と「老齢厚生年金」の年金額は、「標準報酬月額」から決まります。つまり、給料からの天引きの金額に年金支給額が比例しますので、人によっても金額が違います。 現在は、 ● 国民基礎年金(国民年金)は、年金支給が開始すると「老齢基礎年金」と名称が変わります。 65歳前の「定額部分」とは、原資は国民年金から出ます。 「定額部分」と「老齢基礎年金」は、現在、国民年金+厚生年金の期間が合計40年以上が年額780,100円(満額)です。 http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/20150401-02.html yrskdz さんの場合は、厚生年金規格が17年ですから、来年10月になれば年金期間が有効になるでしょう。 そうすれば、年齢が分からないし、国民年金の支給開始は、65歳前の「定額部分」か、65歳後の「老齢基礎年金」になるか分かりませんが、下記はおよその計算です。(厚生年金の部分の計算は、出来ません) 780,100円(40年満額) ✖ 17年/40年 = 年額331,543円(少数以下切り上げ) 国民年金の月額では、27,629円  ★ 国民年金だけでは、足らないでしょう。 だから、 ● 厚生年金(会社が保険料を半額負担)をかけたり、 ● 生命保険会社等の個人年金保険をかけたり(年末調整・確定申告で「別枠」で控除が可能)。 ● 確定拠出年金をかけたり(掛け金・利子・年金支給等々では無税。年末調整・確定申告でも控除が可能)、 ● 勤務先が金融機関と提携していれば年金財形をかけたり(掛け金・利子・年金支給等々では無税)、 ● 勤務先・勤務先の福利厚生の関連会社・労組 等が社員の厚生福利としての年金共済をしていたらかけたり、 ★ これらのいろいろな無税・特典等で個人年金を増やすしかありません。

その他の回答 (3)

noname#230414
noname#230414
回答No.3

平均標準報酬額が書いてないので解答できない。 計算方法。 平均標準報酬額X給付率X(1)平成15年3月までX10,3X物価スライド率(0,981) (1)平成16年3月まで。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.2

基礎年金の受給権がなければ,厚生年金は受給できません。 基礎年金の受給権があれば,厚生年金を受給できますが,その金額はこれまでに支払った保険料に比例します。したがって「17年の厚生年金納付していた」ときの給与の額によって全く違ってきます。17年間の平均で月給20万円なら年金額は年29万円ほど,月給30万円なら年金額は年44万円ほどになります。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

下記の簡易計算(大体の金額)に数字を入れて計算して下さい 平均月給(賞与含まず)(万円)×900×加入年数(平成15年3月まで)+平均月収(年収÷12)(万円)×660×加入年数(平成15年4月から)  ※平均月給はH15年3月まで、と、H15年4月以降は別々に計算する  ※加入年数は1年6ヶ月は1.5年とかと表記する、10年は10、10年3ヶ月は10.25 計算例は下記を参照 https://allabout.co.jp/gm/gc/185761/ (必要な数字は貴方しか知らないので、他人は計算できませんからご自分で計算を)

関連するQ&A

  • 厚生年金と国民年金の受給額について

    現在、共働き(夫・厚生年金/妻・国民年金)です。 ■質問その1  年金受給額の計算式がわかりません。  どちらが受給額の点から有利でしょうか?   (1)パートを退職し、夫(会社員)の扶養になる。    ⇒2人とも厚生年金の受給者になる。   (2)2人とも別々に働き続ける。    ⇒夫は厚生年金受給者になり、妻は厚生年金の受給者になる。  ※ちなみに妻は既に約20年、国民年金を納めています。 ■質問その2  前述(1)の場合、扶養になるタイミングが異なる事により受給額に  差分はあるのでしょうか?(今退職/5年後退職)  扶養になった後、納付した国民年金がどうなるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 61歳老齢年金受給者で厚生年金加入者です。

    60歳で定年退職し、再就職して別会社でパート従業員として働いています。  老齢厚生年金を受給(加入月数17月、受給額年額14300円)しておりますが、合わせて厚生年金に加入し保険料を納付しています。 私の様な場合では、65歳になった時点で、厚生年金支給額を再計算して、支給されると聞いています。 その場合、再計算した年金支給額は、概算でどのくらいの額になるか計算できるのでしょうか? ちなみに、私は、厚生年金に17月加入後、共済年金に467月加入していました。  17月の標準報酬額は、20000円13月、28000円4月です。 平成21年8月から厚生年金に再加入し、現在標準報酬額は150000円で平成26年3月まで納付する予定です。 よろしくご教示ください。  

  • 厚生年金の受給額

    国民年金のみの加入期間は、老齢厚生年金の受給額に影響しますか? 例えば、 「25年間老齢厚生年金の保険料を納めているだけの場合」と、 「25年間老齢厚生年金の保険料を納めて、それとは別に国民年金のみ納めている期間が5年間あった場合」では、 老齢厚生年金のみの受給額だけで比較した場合、違いはありますか?

  • 国民年金60歳からの厚生年金

    国民年金60歳からの厚生年金 来月6月で60歳を迎えます。よって国民年金納付が今月で終了します。(40年間きちんと納付してきました) 家族は妻が扶養に入っており59歳です。また、年金受給は65歳からの予定です。 ここにきて、来月(6/1)より就職の話があります。会社勤めで月給22万円です。 よって、18092円の厚生年金保険料を納付していきます。 給料22万円のままで5年間務めて退職した場合、5年で約108万円納付することになります。 では、65歳からの年金受給額は月額ベースでいくら上乗せされるのでしょうか? もとはとれるのでしょうか?

  • 66歳年金受給者の厚生年金の加入は?

    66歳の男子です。厚生年金と、企業年金を受給しています。 昨日、パートタイマー応募の面接時に、 「週、35時間超の勤務になるので、厚生年金と健康保険に加入して貰います。年金の受給額が減ります。年金の減額は、個人差もあるので、自分で調べて、納得の上、連絡ください」 と言われました。 私のみの、厚生年金の受給額は、月額112,000です。 パートの月収は100,000円位です。 両者を足した最終的な月収額がどうなるのか、アドバイスをお願いいたします。 あと3年位(70歳位まで)働くつもりでいますが、 働かなくなった場合も考えたアドバイスをお願いいたします。 詳しいサイトもありましたらお願いいたします。

  • 厚生年金受給額

    年金についてあっちこっちのサイトを見てみると、現状では、 厚生年金受給額 月額約15万 国民年金受給額 月額約5万 というデータが出てきます。この厚生年金の受給額約15万には、国民年金分も含まれているのでしょうか?それともこの約15万プラス国民年金分の5万(計約20万)になるのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • こんな厚生年金のケースではどうなりますか

    昭和20年生まれの方ですが 若い時に年金納付がまるでなく 平成6年度から厚生年金を納めています 年金受給するための最低期間が15年でもいいという法律に助けられているとの事ですが 厚生年金を何歳くらいまで納付できるのでしょうか? 又途中で厚生年金を扱っていない会社で働いた場合 無年金者になってしまうのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします

  • 厚生年金と国民年金の受給年齢教えてください

    ほんとに初歩的な質問で申し訳ありません。 自分はまだ受給年齢にはほど遠かったため今まで全く関心なく暮らしてきてしまって・・・(>_<)この度両親が60歳を迎えましたので質問させていただきます。 (1)厚生年金と、国民年金の受給開始年齢はそれぞれ何歳からなのでしょうか? 私は、厚生年金は60から、国民年金は65からと思っていたのですが合っていますか? (2)また、国民年金は受給開始年齢を早めることができるがその場合もらえる金額が減ると聞きました。 同じように、厚生年金も受給開始年齢を60歳より遅くするともらえる額が増えることになりますか? (3)受給開始年齢を超えてもまだ働いている場合、年金支給額は減額されるのですか? その場合、ヘタに働いて減額されるよりも、まったく働かないで全額貰う方が総収入が増える場合もあり得るのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 60歳以降の月収とその分の厚生年金受給額について

    私は60歳で定年を迎え、現在61歳1ヵ月の無職独身男性です。 厚生年金と国民年金を合わせた加入期間は現在約36年間です。 国民年金受給額を満額にしたいと思い現在任意加入しており、あと約4年間継続しようと思っております。 今から厚生年金のある会社に再就職し65歳まで勤務した場合、国民年金の任意加入はできなくなりますので、国民年金受給額は満額ではなく36年間加入相当額(約72万円/年)になると思います。 一方で、厚生年金は約4年間勤務した場合の標準報酬月額相当額が増えると思うのですが、それがいくら位なのかが全く分かりません。国民年金任意加入4年間に相当(受給額8万円弱/年)する厚生年金額は月収(税込・通勤手当込)で言えばいくら位になるのでしょうか?算出方法や計算式等も合わせて教えて頂ければうれしいです。 その額によっては、厚生年金が適用されない働き方の方が良いのかよく分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 厚生年金の受給資格について

    60歳から厚生年金をもらい始めた、今年62歳になる主婦です。 社会保険庁からの納付記録などには間違いはありませんでしたが、年金の受給資格の期間について、疑問があります。 若い頃から、厚生年金は25年かけないともらえないと思い込み、何とか25年頑張って働き続け、308ヶ月厚生年金に加入、その後は夫の共済年金の被扶養者として60歳を迎えました。 しかし知人などで、1年間だけ厚生年金に加入した人でも60歳から僅かですが年金をもらっています。 25年間というのは私の思い込みだけだったのでしょうか。 お給料も安かったからかもしれませんが、60歳からの1年間は月額にして約5万円、64歳までは月額約10万円弱、65歳からでも月額10万円強という額です。 私としては25年も働いたのに、国民年金に毛が生えた程度しかもらえないなら、専業主婦として、若干経済的に苦しくても、子育てや家庭のことをきちんとやればよかった、と思ったりします。 愚痴まで入りましたが、質問は、 25年間加入が必要というのは私の思い込みでしょうか、1年間加入だけでも厚生年金はもらえたのでしょうか? ということです。