• ベストアンサー

効用関数・・

 効用関数がU=4xyで、所得が10、x財の価格を1、y財の価格を1とします。xとyのそれぞれの消費量はいくらになるかを解くときのポイントはありますか?(所得の全てをx財とy財の購入にあてます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

解答方法はこうなります XのYに対する限界代替率MRS(MarginalRateofSubstitution)は、 MPUx=4y MPUy=4x より MRS^xy=MPUx/MPUy=y/x ここで予算制約式からXのYに対する相対価格は 10=1*x+1*y より Px/Py=1 効用最大化の条件 MRS^xy=Px/Py より y/x=1 よって X=Y だけ合理的な消費者は消費する。 予算制約式に代入して 10=2x よってx=5 y=5

turituri
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.3

U=10 となってますが紛らわしいですね、 所得は M=10 とでも置きなおしてください。 ちなみにこの場合の2財の価格費が同一で、 効用関数に置いても2財の選好度(乗数費)が 同一なので所得を等価配分します。 相対価格が変動すると代替効果により消費格差が生まれます。 所得が増大すると、2財の消費量は比例して増えますが、消費格差は生まれません。 効用関数においては、それぞれの乗数費が、異なってくると消費者の選好度が異なり消費格差が生まれます。それぞれのの財の限界効用を求め、それを分数で あらわした限界代替率がことなってくるからです。 ここで乗数が大きい方の財がより選好されることに注意するとイメージがわきやすいです。

turituri
質問者

お礼

 なるほど~。参考書などを見ても難しすぎてわからなかったのですが、理解できました!ありがとうございました。

回答No.2

一般に 効用関数の無差別曲線と予算制約線が接するところで効用最大化がおこるんだけど、 こういう解答の仕方ではミクロ経済学の授業では 没になった気がします。

turituri
質問者

お礼

 私の先生はこれでも○くれました(笑)どういうものかわかっていればいいと言っていましたので良かったです。ありがとうございました♪

回答No.1

U=10 Px=1 Py=1 効用関数U=4xy 予算制約式 U=X*Px+Py*Y=X+Y このとき消費者の効用最大化条件は 2財の限界代替率=2財の相対価格 MPRS=1よりX=Y  予算制約式よりそれぞれ5 であってるかな?

turituri
質問者

お礼

 はい!合ってました♪教えていただきありがとうございました~!!

関連するQ&A

  • 経済学の効用関数について

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が u=2xy2乗 (u:効用水準 x:x財の消費量、y:y財の消費量) x財の価格が1、y財の価格が4、所得が24。 (1)予算式を記せ。 (2)X財の限界効用、Y財の限界効用を求めよ。 (3)効用を最大にするX財、Y財の組み合わせを求めよ。 (4)実現される最大の効用を求めよ。 (5)所得が30に増大したときのx財とy財の弾力性をそれぞれ求めよ。 という問題が学校の課題ででたのですが調べても解き方が全くわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか

  • よろしくお願いします。効用関数、価格弾力性について

    経済学始めたばかりでどうすればいいかわかりません。 誰か詳しく教えていただけませんか? 助けてください><! 消費者Aの効用が2財の消費に依存し、効用関数がu(x,y)=2xy+yとする。(x,yはそれぞれの財の量) 第一財(x)の価格をp1、第二財(y)の価格をp2としてAの所得をMとする。 ・Aの第一財、第二財に対する需要関数は?p1,p2,Mで表せ。 ・第一財の価格弾力性及び第一財の第二財に対する交叉価格弾力性を求めよ。

  • 限界効用の求め方について質問

    所得の全てをX財とY財に支出する消費者の効用関数が、 U(x、y)=x(2+y) ここで、xはX財の消費量、yはY財の消費量を表す。財価格がX=8、Y=4、貨幣所得=120であるとき、この消費者の貨幣1単位あたりの限界効用はいくらか。 このような問題があります。財の需要量はいくらか?という問題なら 予算制約式と加重限界効用均等の法則なんかを用いて解きますよね。この問題にも当てはまるのでしょうか?

  • 効用関数について

    ある消費者の効用関数がU=x0.5+yであり、財Xと財Yの価格は一定であるとしよう。この人の所得Mが十分におおきいとき、所得がさらに増加していくと財Xの消費量はどうなるか? この質問の答えが、一定である。なのですが、どうしてそのような答えになるのかがわかりませんでした。詳しいかたがいればた助けてください。どうかお願いします。 * (x0.5はxの0.5乗のことです。)

  • ミクロ経済学 効用最大化

    よろしくお願いします!!     ある消費者は所得のすべてを2財A,Bの購入に充てるとする。効用関数が U=2ab (Uは効用水準、aはA財の消費量、bはB財の消費量)である。この消費者が効用を最大化するときのa、bはいくらか。ただし、しょとくは240、A財の価格は5、B財の価格は3である。

  • ミクロ経済学について詳しい方お願いします

    ある合理的な消費行動をとる消費者が、所得の全てをx財、y財の購入に支出し、この消費者の効用関数は U=x2・y で示されるとする。消費者の所得は45000円、x財の価格は1000円、y財の価格は1500円である時、効用最大化をもたらすx財の最適消費量はどれか? 問題の解答(少し省略します) 加重限界効用均等法則の活用により 1000分の2xy=1500分のx2 =3xy=x2 =3y=x 2x+3y=90 3y=x x=30 ってなってたんですけど、3xyの3ってどこから出てきたのですか? 経済学は始めたばかりでまだ全然良くわからないので良かったら回答お願いします。

  • 効用関数についての問題です。

    商品の価格がp1=2, p2=5 所得がy-=30 消費者の効用関数がU=X1^2/3X21/3 のとき 第一商品の限界効用、第二商品の限界効用、 限界代替率、第一商品の需要量、第二商品の需要量を求める問題があります。 予算線の傾きの絶対値が2/5ということしか分かりません。 すみませんが、この問題の解き方を教えてください。

  • ミクロ経済学

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が、 u=4xy 〔u:効用水準、x:x 財の消費量、y:y 財の消費量]で示されるとする。 x財の価格が2、y財の価格が8、所得が160 であるとき、効用を最大にしようとするこの個人は、x 財をいくら消費するか。答えの数値を入力しなさい。 教えて欲しいです。

  • 効用関数について

     ミクロ経済の問題でわからないところがあるので教えてください。 効用関数U=20x^1/2+yが与えられていて、Px,Pyは共に1で、所得水準mは150です。このときの最適な消費量が求められません。  それぞれを偏微分してMUx=10x^-1/2,MUy=1、 これを10x^-1/2=Px/pyと置くところまでは求めたのですが、この先の計算の仕方と最適な消費量yの求め方がわかりません。 指数の計算もあまり自信がないので、そこについても詳しく教えていただけるとありがたいです。  加えて、m>100Py^2/Pxと置いたときの需要関数の求め方も教えていただけるとありがたいです。 どなたかご教授ください。

  • 消費者の効用関数について

    消費者の効用関数が u = x^2y であらわされるものとし、2財の価格をpx,py、所得をIとする。 予算制約式を求めよ。 という問題があるのですが、答えは I=xpx + ypy であっているのでしょうか。