• 締切済み

HZ750/Cの電源アダプターについて

yota2014の回答

  • yota2014
  • ベストアンサー率46% (198/423)
回答No.3

ノートPCのユーザーです 何台も使ってきましたが電源アダプタの故障は私の運の良さか当たっていません アダプタは純正品のものを買っておられるのでしょうか そうであればメーカーにアダプタ3台とノートPCを送って見てもらうとか 面倒であればサンワサプライとかエレコムとかの同等品に変えてみる 選ぶ場合は容量の少し大きめのにするとか ただアダプタ3台と言うのは何かノートPCの電源回路の問題もはらんでいるような・・

suyamah
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。返信が遅れましてすいません。 surfaceにはやられました。アダプター3つは事実です。 しかも電気屋さんに行ったら「もうアダプター製造中止なんで、無理」って言われて、がっくりですよ。仕方ないんでe-bayで何とか中古で取り寄せました。それでまた壊れるんですから。 同等品ですか、なるほど、調べてみます。 そういう発想はなかったです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電源アダプタ接続時PC本体の充電ランプがたまにつく

    ノートPC(TOSHIBA dynabook TX/65H VISTA Home Premium)を 電源アダプタに接続して使用しています。 通常は常にバッテリ充電が100%になっているのですが、 先日初めて「99%充電中です」となりました。 充電中の時にはPC本体の充電ランプが点灯します。 100%になると充電ランプは消えました。 常時電源アダプタを接続していたのに充電中状態になるのはなぜでしょうか? PCもしくは電源アダプタの故障なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電源が供給されない・・・

    フロンティアのノートPC、YB-N1を使用しています。 先日、バッテリー駆動で動かしていたところ、席をはずしている間に電源が落ちてしまいました。 ACアダプターを持ってきてつないだのですが、なぜか電源が入りません。 PC本体の通電確認や充電のランプ類がつかないのです。 アダプターの通電確認ランプはついてます。 最初はアダプターの断線かな?と思ってテスターで調べましたがきちんとアダプターの先端までは電気が供給されています。 いろいろ調べてみて、バッテリーをはずして20分ほど放置してからアダプターのみつないでも状況は改善しません。 ちなみに、普段はバッテリーとアダプタは常時接続して使っています。 今日に限って、外しただけなのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ACアダプタの先端が破損しています

    VAIOのノートパソコンの電源が入りません。 電源をいれ、通常に立ち上がったかと思えば突然電源が切れました。 よく見るとACアダプタのコネクタに接続する先端の黄色のプラスチックの部分が一部欠け、金属のところが見えています。これが原因で充電できず電源が入らないのでしょうか?

  • ACアダプターに電源コードを接続すると異音が・・

    一年程前、VAIOのtypeFというノートPCを購入しました。 先程PCをつけようと思い、付属のACアダプターに電源コードを接続したところ、アダプターから「ピッピッピッ」という異音が聞こえてきました。 ランプも点灯せず、充電できないので困っています。 電源コードかアダプターが断線してしまったのでしょうか?

  • PCの電源コード(アダプタ)について

    使用PCはDell vostro3500です。 付属のアダプタはNSW24431です。通電ランプが点灯せず充電状態にもなりません。 NSW24431はINPUT 100-240v~50-60Hz 1.7A(1.7A) OUTPUT 19.5v(19.5v) 3.34A(3.34A)です。 上のアダプタ以外にNSW21561 が手元にあります。 NSW21561はINPTU 100-240v~50-60Hz 1.5A(1.5A) OUTPTU 19.5v(19.5v)3.34A(3.34A)とあります。 NSW24431が標準アダプタなのですが、使えなくなったのでNSW21561は上の規格を比較して使えそうなのですが電圧や電流の関係もあると思いますが使用して問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源が入りません(ACアダプタ?)

    お世話になります。 昨日、こどもがPCを使用していたところ、急に休止状態に入り、電源が落ち、それ以来、電源が入りません。(ACアダプタで電源を取っていた状態にしていました) どうも、電源ボタンを押すとバッテリーランプが数度点滅するだけで、充電すると点灯するはずのそのランプが点灯せず、バッテリー切れではないかと思うのです。 ずっとACアダプタで電源を取っており、バッテリー切れする事自体、おかしいと思うのですが。 バッテリーを外し、ACアダプタで電源を取っても電源は入らず、充電している感じもありません。 ACアダプタが壊れるということはあるのでしょうか? また、(電源が入らない)その他の原因は考えられるでしょうか? PCはHP社製です。 あと気になるのは、最後に使っていたときに、遠くで雷がなっていたことくらいです。 宜しくお願いします。

  • ACアダプタ、バッテリーについて

    Dell Inspiron 1545 のACアダプタとバッテリーについて質問です。 パソコンは購入してから1年になります。 純正Dell Inspiron 1545ノートブック用ACアダプタを使用しています。 使用時は常にACアダプタに接続しています。 ACアダプタ本体からPCに接続するコネクタにLEDランプが付いていて、 電源接続時には光っています。 でも、ここ最近PCの電源を入れると消えてしまい、PCのバッテリーも充電されません。 これはバッテリーの問題なのでしょうか? それともADアダプタが原因なのでしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • ACアダプタとバッテリーについて

    Dell Inspiron 1545 のACアダプタとバッテリーについて質問です。 パソコンは購入してから1年になります。 純正Dell Inspiron 1545ノートブック用ACアダプタを使用しています。 使用時は常にACアダプタに接続しています。 ACアダプタ本体からPCに接続するコネクタにLEDランプが付いていて、 電源接続時には光っています。 でも、ここ最近PCの電源を入れると消えてしまい、PCのバッテリーも充電されません。 これはバッテリーの問題なのでしょうか? それともADアダプタが原因なのでしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • 12Vのファンを家庭用電源から動かしたい

    PC用のファンを使って、自作のオーディオ用ファンを作ろうと思っています。PC用は静かなのでオーディオ用にはもってこいなものですから。 そこでPC用の12センチケース用ファンを購入しました。 12V、0.3mAとありましたので、同じ電圧、電流のACアダプターを購入し 間にスイッチをかませて接続しました。 動くのは動くのですが、一度スイッチを切ると二度と動きません。 テスターで確かめるとACアダプターが死んでいました。 この同じ現象が2度続き、ACアダプターを2つ失ってしまいました。 電圧や電流が違えば、機器が壊れてしまうのはわかるのですが 原因がよくわかりません。 ファンは全然問題ないのですが、2回ともACアダプターが駄目になってしまいました。 単純にACアダプターから接続するだけでは12VのPCパーツを動かすことはできないのでしょうか? またはACアダプターを使わずになるべく安価に12Vを作り出すことは可能でしょうか? 一度電源を切るまでは一晩中動かしても平気だったので、回路や接続には問題ないと思うのですが。 どなたか詳しい方お教え願えませんでしょうか?ほとほと困っています。 よろしくお願いいたします。

  • USB電源アダプター

    手元に、入力100V~240V、出力5V、800mAのUSBアダプターがあります。(デジカメの付属品) 質問は、USB出力の場合、出力電圧は、どれも5Vなのでしょうか? あと、このようなアダプターに、ipad、アイホーン、その他USBで充電する機器を繋ぐ場合、例えば、このアダプターが出力電流が2Aの場合、通常は、800mAで充電する機器を繋いだ場合、機器が破損する恐れがあるのでしょうか?それとも、充電時間が短くなるだけで、全く影響が無いのでしょうか? あと、逆に、2Aで充電する機器に、出力800mAのアダプターでは、充電時間が掛かるだけで、機器が故障するような事はないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。