• ベストアンサー

水周りにフローリングはOK?

nepiの回答

  • nepi
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.7

私も新築購入予定です。 私の場合、キッチン周りの床は大きめのタイルにしました。 トイレ、脱衣所はフローリング調にしました。 フローリングでもキッチンマット引いたりしたら問題はないと思いますよ。 いい家ができるといいですね。

atokih
質問者

お礼

新築、楽しみですね。 うちもタイルとフローリングで迷ってます。 ただタイルは冬場寒いし、硬いしってのがちょっと気になって。 「フローリング調」ということはなにか別の素材でしょうか。よろしければ教えてください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水周りの床(フローリングvsクッションフロア) 悩んでます

    現在新築で家を建てています。水周り(キッチン・トイレ・洗面所)の床をフローリング(無垢材ではない)にするかクッションフロアにするかとても悩んでいます。見た目はフローリングの方がいいかな、と思うのですが機能的に(掃除のしやすさ等)考えるとクッションフロアの方がいいような気もします。フローリングは水周り等に使うとそったり、ギシギシ音がなったりしますよね?それとも今のフローリングは機能も良いのでしょうか?現在住んでいる築10年のアパートではキッチンのフローリングがギシギシ言っています。 実際にフローリング又はクッションフロアを使っている方!それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 水周りのフローリングについて

    フローリングについての質問なのですが、洗面所や或いは台所付近のフローリングは水が飛び散るなどの理由で劣化は激しいのでしょうか?と言うのは現在、建替え中で、全ての床面をフローリングにするべきか、水まわりにかぎりビニールのような材質の床材(名称はわかりませんが)を使用した方がよいのか、皆様の実際的な意見をお聞きしたいと思います。 工務店の方は、ビニール材質の床材は確かに水には強いが、経年劣化も大きいので、フローリングの代替としての意味はあまり無く、今はトイレや洗面所、脱衣所の床もフローリングで施工する場合が殆どだと言われていますが、現在我々が住んでいる賃貸マンションは、洗面所、脱衣所はビニール材質の床材になっており、台所下のフローリングは水滴などのせいだと思いますが、他の部分のよりフローリングがひび割れ、色褪せています。(半年に一度、他の部分と同様にワックスがけはしているのですが)

  • キッチンの床はフローリング?

    これから家を建てる予定です。 工務店から洗面所とトイレはクッションフロアーにすることをすすめられ、そのように決めました。 LDKはフローリングの予定だそうです。見栄えがよいからのようです。 友人からキッチンは、水はねが激しいからクッションフロアーにした方がいいのではないかと言われて悩んでいます。 LDKがつながっているお宅は、フローリングが多いのでしょうか?水はねで傷むものなのでしょうか? ちなみに対面式キッチンの予定です。

  • 水回りをタイルにしたい

    自宅のリフォームを検討中です。 その際に、水回りのキッチン、洗面所、トイレの3か所の床を タイルにしたいという希望があります。 見積りのためにハウスメーカーの方に希望を伝えたところ、 「目地割れが起こる可能性があるのでお勧めしない」 というメーカーの方と 「可能、目地割れしないようにするので大丈夫」 というメーカーに分かれてしまい、 せっかく希望のタイルにしても目地が割れてしまうのではどうしよう。。 と悩んでいます。 フローリングもすべて張替予定ですが、 コストを考え、現在のフローリングに上貼りする予定です。 現在はキッチンはフローリング、トイレと洗面所はクッションフロアです。 お勧めしないというメーカーの方は、 キッチン部分のみフローリングを剥がし下地を作るなどの手間をかけても 割れてくる可能性があるのでお勧めしないと言われました。 実際はどうなのでしょうか。 こうすれば大丈夫、という方法があるものでしょうか。 当方はドがつく素人の上、ネットで調べてもわからなかったので教えて下さい。 また、水回りをタイルにした場合の利点や欠点、 タイルの素材選びなどの際に何か気を付けた方がいことなどがありましたら あわせてアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 水周りの床材で悩んでいます

    築6年中古マンションをリフォーム予定のものです。 実際に使っている方や業差の方、アドバイスいただけると助かります。 現在クッションフロアになってるキッチン、洗面所、トイレの 床材で迷っています。 現在の住居はキッチンがフローリング、洗面トイレはクッションです。 サンプルをみて、テラコッタ風硬質フロアタイル?(サンゲツ)が素敵 と思ったのですが、水周りへの適用は以下の点で難があるのではと思っています。 (クッションフロアに比べて..個人的憶測です) ・硬いと疲れる ・食器が割れそう ・冬寒い ・階下への音が大きい? ・貼り合わせの部分から水がしみそう ・ぬれた素足だとすべる? クッションフロアは今までの賃貸経験から 施工から時間が経過すると端のほうが浮いてきたり 見た目が悪かったり、と出来れば避けたくて..。 しかしフローリングに張りなおすことは予算上も、 管理規約上も恐らく出来ません。 実際硬質タイルで施工したら、という感想や いやいや、クッションフロアの利点はあるぞ、等 些細なことでも結構です。ご意見をいただけたら。

  • 水回りのコーキングについて

    新築中です。キッチン回りにしてあるようにトイレ、洗面化粧台、洗濯パンの床と便器の隙間にもコーキングしてもらおうと思います。 デメリットってありますか?

  • 水周りの無垢使用について

    ただいま新築建設中で、フローリングには無垢材の使用をしています。以前、工務店の営業の方と話した時は、洗面・バス・キッチンは水周り専用のフローリングにした方がいいと聞いて、そのように決定していたのですが、先日見に行ったら、すべて無垢が貼ってありました。現場監督は、無垢とは言っても塗装をかけてある無垢だから普通の合板よりは水に強いと言っていて、良かれと思ってしてくれたみたいなのですが、本当に水周りでも大丈夫なのか少し不安で・・・。塗装をかけてある無垢は大丈夫なのでしょうか?助言をよろしくお願いします。

  • 白いフローリングって??

    こんばんは。  新築真っ最中で、フローリングの色について迷っているので、アドバイスお願いします!!  工務店さんから「白っぽいフローリングにダーク系の室内ドアも素敵だよ」とアドバイスを受け、「ホワイトバーチ」という結構白い色の合板フローリングを薦められました。しかし、「白い色は飽きる?」とか、「髪の毛などのゴミや汚れが目立つ?」などちょっと不安です。  白いフローリングにしていらっしゃる方、使い具合や部屋の雰囲気はいかがですか?本当に、濃いチョコレート色のドアや濃いワインレッドのキッチンと相性がいいのでしょうか?  すみません、いまいちイメージがわかず、センスにも自信ないのでどうかよろしくおねがいします!!

  • 無垢フローリングのワックス

    新築4年になります。 リビング、キッチン他1階部分は、すべてチークのフローリングです。 未だ、きちんとワックスをかけたことがありません。 普段の掃除はクイックルワイパーと掃除機です。 一度ダイニングテーブルの下だけワックスしましたが、椅子が滑らなくなり困りました。 ワックスをかけるならむらになってしまうので一度にかけたほうが良いだろうし、 家具を動かすのも大変でと思って4年が過ぎてしまいました。 いろいろ検索すると無垢はワックスしなくて良いと言われていた方もいます。 キッチン、洗面、トイレなど良く使うところだけは掛けたほうが良いでしょうか? どちらでしょうか?

  • 新築の水周り品について

    ありきたりの質問ですが、この度二世帯住宅を新築する事になり、融資や建築などいろいろ聞きたい事がありますが、まずはキッチン・トイレ・洗面・風呂など水周り品の価格ですが、TOTOさんタカラさんのショールームへ行きました、なるべくランクも中位の物にしたりしましたが定価見積もりで300数十万になりました。この価格から仕入れ交渉となると思いますが、皆さん水周り品にどの位予算を見てらっしゃるのでしょうか?ご意見聞かせて下さい。 (1)キッチン:対面型+IH希望 (2)トイレ:1坪 (3)洗面:シャワー付希望 (4)風呂:1坪 まだ規模も漠然としか決まっていませんがお願いいたします。