• ベストアンサー

【ボイラー】ボイラーについて質問です。

【ボイラー】ボイラーについて質問です。 今のマンションとかには絶対にボイラーは付いているものなのでしょうか? マンションのボイラーは誰が確認しているのですか? ボイラーの資格がない管理人が見るのをチェックと検査としているのでしょうか? それとも管理人はみなボイラーの資格を持っているのでしょうか? ボイラーのチェックと検査はボイラーの資格は不要なのでしょうか? あと3、4階の低い銀行などにはボイラーは付いていないのでしょうか? ボイラーが付いている建物と付いていない建物の差って何ですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

ビジネス商社が入るビルとかはボイラー設備があって、空調の管理をしています。これはその会社の有資格者が管理したり、またはボイラー管理専門の業者に管理を委託している所もありますが、住居であるマンションにボイラーは聞いた事はありません。どんなに高層のマンションでも各部屋はガス設備があって、個々に使用しガス料金の支払いをしていると思います。又冷暖房もこの頃はエアコンの省エネタイプがありますから、手軽に使用出来るのでわざわざボイラーにする必要も無いと思います。ボイラーにしますと管理面とか個々から頂く料金の面で非常に煩わしい点が多く、マンションの管理組合などがあったとしてもボイラーは導入していなと思います。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 2級ボイラー技士

    体調を悪くして3年ほど療養後、再就職活動を始めた親戚がいます。 重たい物を運んだりという重労働は無理なのですが、頭は結構良い人です。しかし既に50歳を過ぎていて、本人はビルやマンションの管理とか、ボイラー技士の資格を目指してみようか、と言っています。 そこで私が以下のようなことを聞かれたのですが、ネットで調べても具体的なことは良く判りません。 どなたか実際に経験のある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 ・受験資格を取得する為の講習から試験合格後の免許の取得までの最短での期間。 ・個人差はあるでしょうが、それらにかかる費用。 ちなみにその人は埼玉県の人です。

  • ボイラー二級取得は

    初めまして。二級ボイラーの資格取得を考えているものです。 受験資格が明確に分かりませんでしたので質問させていただきます。 「6ヵ月以上の実地修習を経たもの」は実地修習結果報告書の写 「ボイラー取扱技能講習を修了した者で、その後4ヵ月以上小規模ボイラーを取り扱った経験があるもの」はボイラー取扱技能講習修了証の写 とあるのですが、貫流ボイラでも6ケ月以上の実務があればよいのでしょうか? また会社の先輩が言うには「ボイラー取扱技能講習」は必須だとのことですが、昔と今現在では条件が違うのでしょうか? お分かりになる方がいましたら教えてください。

  • ボイラー1級の資格取得について

    お世話になります。 ボイラー1級の資格取得について質問です。 先般、ボイラー2級の資格を取得しました。 今度は、ボイラー1級の試験に挑戦しようかと思っています。 ただし、実務には就いていません。将来的には、実務をしたいと考えています。 ただ、いまは、あまり1級の資格を必要とするようなボイラーがある現場は少ないという話を聞きました。 なので、頑張って1級の試験に合格しても、その後、1級の免状を申請できるのに必要なだけの実務経験をつめる現場がないため、申請が出来ず、試験に合格してもけっきょく2級のままという人が多いとのこと。 だとすると、この先、免状がもらえるかどうか分からないのに、今、試験を受けるのはあまり意味がないのかなと考えるようになりました。 この先、2級ボイラーの資格を生かして実務に就き、もしそこで1級の資格の必要性があれば、実務をしながら試験を受けて、合格したら申請取得するのがいいのではないかと考えています。 このあたりどうなんでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 1級ボイラー技士資格について

    お世話になります。 このたび1級ボイラー技士の資格に挑戦しようと思っています。 2級ボイラー資格は取りましたが、実務経験はないので、合格しても1級の免許申請はできませんが、 いつか実務経験が出来たら申請するつもりです。 そこでご質問ですが、1級は2級と具体的にどこが違うのでしょうか? 問題集をちょっと見た限りでは、それほど大差ないように思えたのですが・・・。 いま、2級の参考書は持っていますが、やはり、1級用のものがないと無理でしょうか? 1級の参考書、問題集でお勧めのものがあれば、お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ボイラー取扱技能講習について質問です。

    ボイラー取扱技能講習について質問です。 僕は、平成26年05月05日(月)と06日(火)の2日間でボイラー取扱技能講習を受けます。 講習会場は、労働安全衛生管理協会みたいな所です。 しかし僕は、勉強が大嫌いで、頭が悪いです。 なんせ、物覚えが凄く悪いので、ボイラー取扱技能講習の修了試験が凄く不安です。 皆さんの中で、このボイラー取扱技能講習を受講された方がいらっしゃいましたら是非詳しく教えてほしいです。 ボイラー取扱技能講習の講義内容とか修了試験の難易度とか合格基準とか詳しく教えて下さい。 修了試験の中に計算問題とかありますか? 修了試験の出題傾向はどのような感じなのか詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ビルなどの設備関係の資格について教えて。

    ビルやその他の建物の設備・保守・管理の仕事をしたいのですが、どの求人も「ボイラー資格要」なのです。 ボイラー技師やその他 ビル管理の仕事に必要と思われる資格で比較的取りやすいものを教えてください。 当方、今現在と過去にその関係の仕事をしたことはありません。 なので実務経験を問われない、試験や講習のみで取れる資格など教えてください。 お願いします。

  • 2級ボイラーを取ってもまだ気が楽にならない

    去年11月に仕事で大失敗して以来、逆に目が覚めて、「もうこの会社にいるのは無理」と完全に悟り、以来資格の勉強を正式に自分の中でスタートし、学力は受験生時代の全盛期にはほど遠いし、毎日残業でろくに勉強時間も取れない中、それでも何とか続けてきました。 18年にはメンタルヘルスマネジメント2級やビジネス会計検定3級など取得。 今年2月に危険物乙四取得、7月にディープラーニング検定取得、 8月には2級ボイラー取得となりました。(講習も受講済) でも乙四と2級ボイラーでは転職先を見つけるのはまだまだ厳しいでしょうし、せめて2種電気工事士がないと本当にこちら関連の仕事を見つけるのは無謀と思っています。 本当の転職希望先業界は不動産業界となっています。 営業ではなく、マンション管理など。 「登録販売者」という資格を取ってドラッグストア勤務も悪くないと思っています。 やはりまだまだ資格が足りません。 もっと勉強時間が欲しいのに、部署全体が21時くらいまで残業が常態化していて、なかなか勉強時間が取れません。 仕事自体も辛いと思っています。 どうにかならないのでしょうか。 このまま辛い勤務に耐えつつ、欲しい資格を取ることが正しいでしょうか。 日本人は残業ばかりで勉強しないから、世界に遅れをとっているのではないですか。 よろしくお願いします。

  • マンション?について教えて下さい。(再質問)

    マンション?について教えて下さい。(再質問です) ・一階と二階に別れている。 ・トイレ・お風呂等も一階と二階にそれぞれついている ・入る扉(玄関)も一階と二階で違う 内階段はなく、1階と2階は繋がってません。 マンションというか、ハイツ?なんですが、 2階建ての1つの建物に2世帯が入れます。 玄関は2つあり、2階の人は玄関を開けるとある内階段で上がります。 調べてみたところ、メゾネットではありませんでした。 このようなマンション?をなんというのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 2級ボイラー技師

    3年前にボイラー2級を受験しましたが、残念な結果となってしまいました。そこで今回、来年の2月あたりに再度リベンジしてみたいと思っております。 その際、かなり昔の事なので学習等に不安がかなりあります。 働きながら自宅で勉強しようと思っていますが、 そこで質問なんですが (1)3年前に購入した市販のテキスト等で勉強しても大丈夫か(出題傾向とか気になります。) (2)もし(1)がよくないとしたら、どんなテキストがよく使われているのか(出版社,タイトル等)及び皆さん何冊ぐらい併用されているのか (3)ボイラー実技講習を自分としては再度受けてみたいという気持ちがあるのですが、そんなことはそんなに重要ではないか(もしくはできないのか) (4)ボイラー受験準備講習会といのがあるらしいが、それは受けたほうが断然有利なのか (今から1.5~2ヶ月位受験まで日にちがあるから、問題集等でこなせる程度の物か)

  • 蒸気ボイラーの熱源は?

    お世話になります。 仕事で蒸気ボイラーを設置しているのですが、老朽化のため買い換えようかと考えております。 そこで、今までは当然のように灯油を燃料として使用しておりましたが、調べてみますと、ガスを使うものもあるようです。 そこで、質問なんですが、効率はどちらが上でしょうか?また、コスト的にもどちらが安上がりでしょうか? ちなみに、ボイラーの本体価格はどちらも大差ありません。 なお、ガスはプロパンで、そういつも使うわけではないのでボンベを直接つなぐ方法で、設置に伴う費用、基本料金などはかかりません。 電話1本ですぐ持ってきてくれます。 しかし、灯油は100リットルタンクで、空になる前に激安店をチェックして購入しています。 どなたかぜひご教授ください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう