• 締切済み

Windowsアップデートが終わらない

gozyou3553の回答

回答No.5

関係なかったら「すみません!!」 私も?ココ何ヶ月か、確認に時間がかかっておりました。2時間かかる事も。Windows7 x86です。 観念してKB3172605をインストールしたところ、確認が数分で終了しインストールも出来るようになりました。 インストールはCPUが0%にならないと、進まなかったし失敗しました。 9月まではカーネルを単独でインストールするとできるようになっていましたが、10月からロールアップでまとめてくるようになりそれも出来なくなりました。 単独でインストールするためにはまず「確認しない」にし再起動する事が必要で、その後はダウンロードセンターからインストールしなくてはいけません。そうしないとできませんでした。 (1)(2)筒みたいなランプ(ハードディスクランプ?)が点滅してなかったら・・・進んでない?強制終了しても良いと聞いた事があります。1日かかる事もあるから放置とも聞いた事もありますが(苦笑) *4月までさかのぼったとの事、Windows10の更新プログラム・・・はもうないのかな?とりあえずお気をつけて、選択してUpdateした方が良いのかもしれない??

shaku10
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 月曜日の9時までそのままでした。 画面は全く変わらずです。 皆様のアドバイスを1つ1つ実行したいと思います。 作業をやるのは、質問にもかきましたが私の友人ですが。 でも、大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • imacにwindows7を入れたいのですが、

    imacにwindows7を入れたいのですが、 オークションで半額くらいで出品しているのですが(Windows7HomePremium32bit日本語OEM) 日本語OEMと書いてあるのですが、このソフトでも問題無いのでしょうか? 自身のスペックになります。 OS X(10.6.4) プロセッサ 3.06GHz intel core2Duo メモリ 4GB 1067 MHz RAM 64bitと32bitだとどちらの方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows update が進まない

    Windows update で「更新プログラムをインストール中 (227個中 166個目」から10時間経過しても進みません。強制終了する方法を含め対処方法お願いします。 中古購入 ノートPC DELL Inspiron N5050  OS:Windows7 ホームプレミアム 64bit CPU:インテルi3 メモリ:2GB HDD:320GB 空き280GB

  • PCゲームをする際黒い枠で覆われてしまします。

    PCを再起動して、東方projectのゲームを起動させたら フルスクリーンモードなのに何故かデスクトップ画面が小さくなり黒い画面の中に縦600の横800ででてきてしまいます。 画像解像度を再起動する前少しいじってしまったのを思い出して元に戻したつもりなのですが、なおりません。 ゲームをアンインストールしたり、仕方なくウィンドウモードにして、拡大ソフトで拡大させているのですが、やはりフルスクリーンモードでやりたいです・・・。 フルスクリーンモードにすると、ベーシック7モードに切り替わってる気がします。ツールバーやタブ枠の色が切り替わるので…。 パソコンも何故か64bitが32bitになってて…。関係あるんですかね? 前のようにフルスクリーンでやりたいです…。 全く訳がわかりません。誰か助けてください!! モニター :ThinkPad Display 1366×768 OC :windows7 Homepremium CPU :Intel(R) Core(TM) i3 CPU M 380 @ 2.53Ghz 2.53Ghz RAM  :4.00 GB (3.80 GB 使用可能) システムの種類: 64ビット オペレーティングシステム DirectX :DirectX11 ディスプレイのモード :1366×728 (32bit 60Hz) チップの種類? :Intel(R) HD Graphics (Core i3) よくわからなかったので、必要そうな情報は書きました…。 よろしくお願いします・!

  • サドンアタック 画面がカクカクします。

    最近サドンアタックというゲームを始めたのですが、 画面がカクカクしたり一瞬止まったりします。 特に人数が増えたり、銃弾を撃ったり受けたりしていると よくそのような現象が起こります。 調べてみたところPCのスペック?が悪いのかなと 思ったのですが・・・PCに詳しくないのでよくわかりませんでした;; Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7600) Processor: Intel(R) Core(TM) i3 CPU M 380 @ 2.53GHz (4 CPUs), ~2.5GHz Memory: 2048MB RAM Available OS Memory: 1774MB RAM DirectX Version: DirectX 11 Chip type: Intel(R) HD Graphics (Core i3) Native Mode: 1366 x 768(p) (59.940Hz) この状態ではサドンアタックを快適にやるのは難しいですか? また、なにか解決策があれば教えていただけると幸いです。 ちなみに、解像度とエフェクトを調節すれば少し良くなるかもしれないと 聞いたのですが、やり方がわかりません・・・ 回答よろしくお願いします><

  • Windowsアップデートが終わらない

    昨夜からWindows10のアップデートをしているのですが、未だに終わりません。「更新プログラムを構成しています 93% PCの電源を切らないでください。処理にしばらくかかります。」の表示からちっとも進みません。昨夜の9時ごろから始めて今15:30過ぎですから20時間近くになります。PCを強制終了して、直近の復元ポイントまで復元したほうがいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows Update 画面の復元について

    小生、78歳のPC超初心者の爺です。 Windows 7 を使用しておりますが、スタート→すべてのプログラム→Windows Updateをクリックして、今までは画面が表示されていたのですが、ダウンロードのときに余りにも長時間(30分ほど)ダウンロードが進まなかったため、「ダウンロードの中止」をクリックして中止したところ、それ以降 Updateの画面が出なくなりました。 復元する方法があれば、ぜひお教えいただけませんか。よろしくお願いします。

  • Windows7のUpdateに要する時間

    中古のデスクトップを購入しました。 Windows7のWindowsUpdateをしようと、「更新プログラムの確認」をクリックしたところ、「更新プログラムを確認しています・・」と表示され、8時間すぎてもこのままです。 これ以上に時間がかかるものなのでしょうか。 宜しくお願いします。 中古パソコン Windows7 64bit メモリ8GB 省スペース スリムタワー デスクトップ NEC Mate MA-A Core 2 Duo E7500 2.93GHz メモリ8GB HDD 160GB DVD-ROM  以前に、他のパソコンでリカバリの再インストールした後にWindowsUpdateした際は、 更新プログラムの確認とインストールが、複数回にわたって、半日ほどかかった経験があるのですが。

  • Windows10にアップデート出来ない

    Windows7から10にアップデートしようとしてダウンローとして いざインストールに入ると 「このPCにはインストール実行できません。2GB以上のRAMが必要です。」 と出てインストール出来ません。 スペック上3.25GBしが認識しませんがインストール出来ません。 チップが古いのが原因なんでしょうか? スペック OS Windows7 SP1(64bit) メモリ DDR2 667 2GB×2枚 CPU E6600 チップ G945

  • Win 7 はi3で十分か

    Windows 7のデスクトップPCを買いたいと思います。 以下が、スペックの予定です。 OS:Windows 7 Home Premium 64bit メモリ:4GB CPU:インテル Core i3 -530 プロセッサー (2.93 GHz/512KB L2 キャッシュ + 4MB L3 キャッシュ) CPUは、i3とi5(+¥8000円)のどちらか迷っています。 PCの用途は、インターネットのみです。 Windows 7 Home Premiumは、i3で十分ですか? よろしくお願いします。

  • Windows updateにかかる時間

    Windows updateの時間がかかりすぎて困っています。 例えば先月行った x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5003173)の場合ですと ダウンロードが終わると「ダウンロード中 100%」の表示が20分ほど表示されたままとなり さらにインストールが終わると「インストール中 100%」の表示が25分ほど表示されたままとなり 再起動のメッセージが現れるのを長々と待たなくてはならない状態です。 Win7を使っていたころはスムーズにアップデートできたのですが… 皆さんの環境ではどうような具合ですか? なお、私のPCスペックはIntel(R) Core(TM) i5-8250U CPU @ 1.60GHz 1.80 GHz 実装RAM 8.00 GB (7.89 GB 使用可能) です。 よろしくお願いします。