- ベストアンサー
【電気工事】電気工事の謎が4つありますので教えてく
- 単相100Vとはどういう意味でしょうか?一般家庭のコンセントやエアコンの電圧についても疑問があります。
- 一般家庭の電気はなぜ単相なのか、複相は存在するのかについても説明してほしいです。
- また、食器洗い機の接地極付きコンセントについて疑問があります。なぜ必ず接地極付きコンセントに繋げる必要があるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
盤屋の設計をやっていますので、判る範囲でお答えいたします 1. 交流の電流には、単相二線、単相三線、三相三線、三相四線と種類がありますが 単相とは、この内2線と取り出した物を言います 家庭用の場合だと、受電は単相三線で3本の電線を引き込んでいますが この内、2本を取り出しています コンセントだとAC100Vですから、R-NかN-Tより2本引き出しています 2. 本当に100Vのコンセントですか? よく見て欲しいのですが、コンセントの穴が横向きになっていませんか? 基本的に200V機器は200Vの受電じゃないと動きません (ものによってはAC100-240Vと言ったユニバーサルな物もありますが) 3. 基本的に、水回りの機器は接地をするのが当然です 漏電した際に感電を防ぐ為です ついでに言うと、送りのブレーカーも通常は 配線用遮断器じゃなく漏電遮断器を設置するのが定石です 4. 御免なさい、一寸言っている意味が良く判りません、割愛します 5. つまみを上下、又は左右に動かす操作を「タンブリング操作」と言います だから、「タンブラスイッチ」と呼ばれます 同義語は「トグルスイッチ」ですね
その他の回答 (2)
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5253/13739)
わかる範囲で 1)単相のほかに多相と呼ばれるモノがあり、よく使われるのは三相交流です。 ここで言う「相」は交流電源の「波」の事で、単相は1種類の波の交流電気が流れています。 三相だと位相をずらした3種類の交流電気が流れています。 2)200Vのコンセントは100V 15Aのコンセントとは差込口の形状が異なるので、取り替えていないのであればエアコン自体が100Vの可能性もありますね。 コンセントを抜いて形状を確認してみましょう。 3)水を扱う電気機器は漏電した時に人が触れると感電する危険性が高いためアースの取り付けが必要になります。 洗濯機なんかも同じような注意書きがあると思います。 5)タンブリング構造が名前の由来と言われてますね。 タンブリングとは回転と言う意味で、操作部に回転軸があって円弧状に動くからと言う事らしいです。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
1) 単相と3相があります。 電気は交流と言って+、ーが入れ替わる形で作られます。 単相は2本で入れ替わり、3相は3本で入れ替わっています。 家庭用には単相100Vと単相200Vが取れる配線にしてあります。 2) 200Vのエアコンの交換する場合ですが ブレーカーと配線、コンセントが変わってくると考えられますよね。 ブレーカーは100V用途200V用がありますので交換されたと思います。 配線は200Vでも使えます。20Aまで使えますので、交換は不要。 コンセントはエアコン用でコンセントを付けている場合には 200V兼用型がついていたんじゃないかと思います。 3) 水回りは漏電しやすいので、アースの設置が義務付けられています。 4)5)についてはわかりません。
お礼
みなさん回答ありがとうございます タンブラスイッチの謎が解けたけどトグルスイッチとの違いが分からない。。。辛い