• 締切済み

電気の接地

通常、日本で使われる電気コンセントについて 2P(無論100V)の場合、片方が必ず接地されているので、出来るだけ、機器の設置を合わせて接続した方が良いと聞きました。 ※N極、プラグが長いの等の事です。 そこで、質問です。 100Vの3Pの場合 3本目はアース線であっても、残りの2本の内、片方はN極になっていると考えました。 その事が正しいとした場合、どちらがN極側になるのでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • list
  • お礼率50% (206/408)

みんなの回答

回答No.4

直流と交流の電気の流れが違うため少々ややこしく、よく見かける 簡単な解説でも交流の中性線側をマイナスと表記し、アースと記載 されている場合を見かけますね。 直流の場合は、ご承知の通りプラス側からマイナス側へ一方通行に 電流が流れるだけなのですが、交流の場合は細かく説明すると時折 プラスとマイナスが入れ替わるのです。(周波によるもの) ですので、中性線=アース線では無いのです。 分電盤を用心し開いて見ていただけると判り易いのですが、現在 家庭の電力は単相三線方式で引き込まれております。 この3線の両端を電圧線R・Sと呼び、真ん中を中性線Nと呼び ます。 片方の電圧線Rと中性線Nが、照明やコンセントに配線されて います。 もう片方の電圧線Sと中性線Nも、同じ様に照明やコンセントに 配線されています。 交流の場合、この電圧線と中性線をプラスとマイナスの交互に入替わり電流は流れる訳です。 そのS―Nの電流とT―Nの電流に平衡が取れている場合に限り Nに流れる電流が打ち消されてしまう事から、「マイナス」と表記 されてしまう訳です。 また、機器の故障等で異常電圧が発生し、機器損傷等を防ぐために 電源のある1点を大地と同電位にする必要があるので、中性点に アース線を接続し、地面へと向かっている訳です。 これは漏れ電流を防ぐためのアースでもあります。 ですので水廻りの機器や高電流機器の場合、コンセントには個別に 「アース端子」があるのでご理解いただけると思います。 3Pの場合は、そのアース端子が一緒に備わっている訳です。 そのアース端子に繋がっている配線こそ「アース線」と呼ばれる物で 分電盤の接地端子まで直接配線されていて、地中へと向かう訳ですが この場合のアースは、感電事故を防ぐためのアースなのです。 以上、ご参考まで。

list
質問者

お礼

早速の長々な御回答ありがとうございました。 私としては 『壁のコンセントは、壁に向かって左側の穴がN。右側がL』 これを知りたかっただけなのに詳細なご説明いただき、なるほどなるほどと思いながら、読み続けてしまいました。 質問させていただいた後、参考サイトが見つかりました。 https://www.audio-masterfiles.com/masterfiles/file010/file10-1.html http://kanaimaru.com/NWA840/015.htm

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.3

単相3Pも2Pと同様にNは接地されてます。単相3PはL(LINE)端子が2本有って、3P(3本)の中の残りの1本がN局です。

list
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。 質問させていただいた後、参考サイトが見つかりました。 https://www.audio-masterfiles.com/masterfiles/file010/file10-1.html http://kanaimaru.com/NWA840/015.htm

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5069/13245)
回答No.2

コンセントの口は片側が少しだけ長くなっています。 長い方が接地側極(N極)です。 3Pコンセントでも同じです。 但し、電気工事をした人が「正しく配線していたら」という前提条件が付きます。 確実に接続したいのであれば検電器で確認しましょう。

list
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。 私の説明不足で勘違いさせてしまい、すみません。 私としては、2Pの両方とも同じ長さの物の場合にどちらか分からなかったから質問させてもらいました。 質問させていただいた後、参考サイトが見つかりました。 https://www.audio-masterfiles.com/masterfiles/file010/file10-1.html http://kanaimaru.com/NWA840/015.htm

回答No.1

100V/2Pの場合、向かって右がL(非設置)、左がN(接地)とするように電気設備技術基準で義務付けられています。 100V/3Pの場合も基本は変わりません。向かって右がL、左がNになります。位置づけとしては「2Pのコンセントに直接接地(G)が追加されただけ」となります。 以上、ご参考まで。

list
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アース(接地)について質問です。

    アースつきの100vコンセントプラグを2極変換プラグを取り付けて、2極の コンセントに挿して使用しています。2極のプラグから緑色のアース線(Y型端子)が 出ているのですが、これはわに口クリップでアースをとればいいのでしょうか? 鉄製の机など、近くに金属部があれば、どのようにアース結線をすればよいでしょうか?

  • 中性線と接地極を電圧テスターでどちらか判断できるでしょうか?

    中性線と接地極を電圧テスターでどちらか判断できるでしょうか? アース付コンセントの差し込み口に検電器を差し込むと L(ライン)側はすぐに解ります。 次に、N(ニューター)と 接地線の差し込み口が残りました。 アーステスターを使用せずに 又はコンセントを壁から外さずに、 電圧テスターだけで判断できるのでしょうか? L(ライン)と接地線の差し込み口に、 電圧テスターで測定すると当然 100Vが計測されます。 N(ニューター)と接地線の差し込み口では 当然 0Vです。 しかし どちらが N(ニューター)で どちらが 接地極かは 判断できません。 宜しくお願いします。

  • 医用コンセントの接地極とアース端子が必要な訳

    今日新築の病院に入ったのですが、壁に赤色の接地極付ダブルコンセントがありました。これは非常電源用だというのは知っていましたが、この左横に接地端子もあったのです。 ここで疑問なんですが、接地極付コンセントでアースは取れるのに、なんでわざわざ横に接地端子を設ける必要があるのかという事です。ひょっとしてコンセントの接地極とこの接地端子は別のアース?医用機はほとんど3極プラグなハズだし?? そばにいた看護師長さんとも話しましたが、ハッキリわかりませんでした。 なんででしょう? あと、6コ口プレートの左側がアース端子、右側がコンセントでしたが、この並びも決まっているのでしょうか?

  • 接地抵抗測定について

    接地抵抗測定についての素朴な質問です 通常キュービクル内の接地極に抵抗計E端子を接続し 補助極Pをキュービクルから10m離れた地面に接地極を打ち込み 接地極Pから10m離れた地点に接地極Cを打つ込み測定をしていますが 今回、スーパーの屋上に設置してあるお客さんがあり主任技術者の指示で キュービクル内の接地極に抵抗計E端子を接続し キュービクルから10m離れた点に自家発の接地極があったのでそちらを接地極Pを接続 接地極Cを屋上駐車場の鉄骨に接続して接地抵抗測定をしたのですが測定不能 キュービクル内の接地極Eと自家発内の接地極はアース線で繋がっているので測定ができないと思ったのですが主任技術者の話によると10メートル離れているから大丈夫との事でした その後 キュービクル内の接地極に抵抗計E端子を接続し 補助極Pをキュービクルから10m離れた屋上駐車場の鉄骨(酷い錆の為鉄板ビスを打ち接地極Pとし) 接地極Pから10m離れた地点に同様に鉄板ビスを揉み接地極Cとしたと所測定ができた。 後で主任技術者と話をし キュービクル内の接地極と補助極Pが繋がっていても測定できるなら 万が一キュービクルが屋上などで補助極もなく地上にも砂地の場所が見当たらない場合は キュービクル内の接地極E に10mアース線をつないで補助極P キュービクル内の接地極E に20mアース線をつないで補助極C もしくは補助極Pからさらに10mアースを延長して補助極C として測定ができるのか? と聞いたところそれでいいとの事でした。 本当にこのようなやり方で測定は出来るのでしょうか? 今回は屋上に鉄骨が確認できたので測定できましたが万が一鉄骨がなかったらと思うとどのように測定をするのかとても気になります。 通常屋上などにキュービクルを接地する際はキュービクル内や屋上、建物に補助極が設けられているのが通常である事は理解しています。 知識として見聞を広めたいのでわかる方教えてください。

  • 【電気工事】電気工事の謎が4つありますので教えてく

    【電気工事】電気工事の謎が4つありますので教えてください。 単相100Vの単相ってどういう意味ですか? 一般家庭のコンセントって100Vの15Aのコンセントのことを家庭用コンセントと言っていると思います。 単相以外に何があるんですか? 単相の意味が良く分かっていません。 一般家庭の電気は交流電気なのに単相?複相じゃないのはなんで? 質問1: 複相のコンセントの単相って何ですか? あと、、、 質問2: 200Vのエアコンなのに電気屋さんは単相100V15Aの既存コンセントに挿して帰ったけど200Vのエアコンが動作しているのはなぜ??? 本来の性能は発揮出来ていないってこと? 電気屋さんは単相100Vコンセントを単相200Vコンセントに変えて200Vのエアコンを取り付けて帰らなかったのは家電量販店のエアコン取り付け無料のやつだったから素人は分からないだろうと適当にして帰った? それとも見た目は単相100Vのコンセントだけど実は200V通してますっていうやつ? 200Vエアコンが100Vで動かないとしたら業者はコンセントの端子代をケチったってことかな? なんで動いているんだろう。 アース端子(接地極付きコンセント口)でもないので家電量販店は電気工事士法違反の法律違反を平気でやってる? あと、、、 質問3: 食器洗い機は必ず接地極付きコンセントに繋ぐように説明書に書いてあるのはなぜですか? 食器洗い機を挿すコンセントが接地極付きコンセントでないので、単相コンセントに挿して、コンセントの周りをクリームホワイトのプラスチックカバーを外して、金属カバーに変えて、金属カバーに食器洗い機のアース線を貼り付けて絶縁テープで貼ったら接地極付きコンセントと同じ効果になりますか? あと、、、 質問4: 接地極付き接地端子付きコンセントってなんで2つもアース線を付ける所が付いているんですか? コンセント口は1つしかありません。 なぜ接地極と接地端子の2つが付いているのか両方にアース線を付けるのでしょうか? 何のために1つのコンセントに2つのアース線取り付け口が付いているのか教えてください。 質問5: 単極スイッチ(タンブラスイッチ)のタンブラってどういう意味ですか? 5つ目の質問はいま思い浮かんだんで追加質問です。

  • コンセントは中性線が有るのに、接地極は必要?

    コンセントは長い方の穴で、電柱へ中性線接地されています。 それなのに、コンセントの接地極も、アース接続します。 これでは、2重にアース接続しているので、接地極は不要になりませんか?

  • 電源プラグについて

    ある電機メーカーに勤務しております。 「接地2P」というプラグがありますが、これは単相電源用の2Pとアース用の1Pの プラグであることは理解しておるのですが、これを3Pとも電源用途として、例えば 何かの付加機能のON/OFFのためにアース用の1Pにも100Vを印加するとか、 3相電源に接続するとか、このような使い方もできなくはないと思います(コンセント 側もそれに対応しておくのは当然必要ですが)。しかしこれは何らかの法律に抵触 するのではないかと思うのですがどうなんでしょう? 当社製品のユーザーにはこういう行為はNGといいたいのですが、よりどころが 不明なのです。要は、「アース極」は「アース」以外には使ってはダメという決まりごと がないでしょうか!ということになります。 もうひとつ関連事項として、「接地極」と「接地側極」という2つの用語が出てきます。 いずれも「接地」に関することのはずですが、違いがわかりません。 これについてもご教示いただけると幸いです。 以上2点、ご教示を何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 電気(交流)についての質問です。

    コンセントのどちらか片側はアースに接地してあるので、 コンセントの片側とアース間の電圧は0Vになると聞きました。 直流ならば電流の方向が決まっているため、 接地方向に流れないように回路を考えれば良いと思うのですが、 交流は行ったり来たりするわけですよね? ということはいつも接地極に100Vの電圧がかかっていると 考えれば良いんでしょうか? ここのイメージがつかめません、どなたか詳しい方、 もしくは参考書になるような物を教えてください。

  • 二極接地型プラグとは

    コンセントで二極接地型プラグとはどのような働きがありますでしょうか?

  • アースコード付2Pプラグの3Pタップの使い方

    質問は初めてです。 電源タップでアース付きの3Pタイプで安価なものだとプラグがアースコード付きの2Pプラグのものが多いです。 普通、コンセントってアースは3Pタイプのものが多く、アースコードをつなげるターミナル付のものは水回りくらいしか見かけたことが無いです。 (特に抜け止めタイプだとアースターミナル付きは無いみたいです。) 皆様の周囲ではどのように使われているのでしょうか? 1.アース未接続 2.コンセントがアースターミナル付で揃えている。 3.3Pプラグに付け替えて使用 4.そもそも買ってない(3Pプラグ品のみ購入、接地機器を使っていないなど) などなど 昔、3Pで接続しているのに筐体を触るとビリビリきて不審に思ったら、大本がアースコード付き2Pだったので3Pのコンセントにつなげず、接地できていなかったとかいう経験があります。 (3P書いてますが正確には接地2Pでしょうか)