• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不)

精神科の治療で不安障害を抱える私の経過と困難

koriraraの回答

  • ベストアンサー
  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.4

言ってしまえば、割りと良くあるお話です、残念ですが。 私は以前、強迫性障害を患っていましたが、今では医師・患者共に有名な、パキシルという抗うつ剤の副作用(飲み忘れたりすると、目眩などが起きる)である所謂離脱症状すら認めない医師に最初から当たってしまい、それを訴えても訴えても、その時は薬を余分に飲みたして横になっていなさい、病状の悪化だから。と離脱症状を病状の悪化の一点張りで無駄に薬を出す医師でした(法律改訂前で、薬の処方量に制限がない頃でした) 7年を無駄にされたお気持ちは良く解ります。 でも、病院、特に心療内科や精神科は医師との相性がどうしても重要視されてしまいます。 7年どころか、もっと長い時間をかけてドクターショッピングしても、適正な病名すら付けて貰えない知り合いもいます。 今、良いお医者様に出逢う事が出来た事をラッキーだと思い、このまま順調に回復される事を願ってます。 そして、無駄にしてしまったと感じる7年以上の人生を楽しまれて下さい。 お大事に!

qgcqs2323
質問者

お礼

回答者様も、そういう経験をお持ちなんですね。 医師との相性は、1番大事だとわかりました。 心あたたまる応援のお言葉ありがとうございます。 空白を取り返すように長く生き、人生を生きます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 現在、統合失調症の薬、ジプレキサとヒルナミンを服用

    現在、統合失調症の薬、ジプレキサとヒルナミンを服用してますが、主治医は、病名は、意識しなくもいいと言われてます。 イライラ訴えたらヒルナミン。ジプレキサは、不安、対人恐怖とかです。 意欲低下や悪いこと考えてしまいます。 病名は、病院ごと変わります。 不安障害とかです。 幻聴、幻覚は、ありません。ただイジメとか虐待を経験したので、被害的に考えてしまうのを、過去の主治医に話したら、被害念慮とかにあてはめられているようです。 統合失調症との診断は、難しいようですが、私は、あまり病名を気にしなくてもいいですか? 宜しくお願いします。

  • 今まで、7年間、統合失調症と診断されて、治療を受け

    今まで、7年間、統合失調症と診断されて、治療を受けてきましたが、対人恐怖や不安、焦燥からくる不穏状態で気分が悪く、主治医に言っても、ジプレキサが抗不安作用があるからと、薬の変更はできませんでした。デイケアでも、病気のマネされたり、アドバイスも何もくれせんでした。放ったらしで、人間不信や対人恐怖も酷くなりました。 嫌気がさし、こんな病院では、病気が長引くと思い、病院を変更しました。 新しい病院では、不安障害と鬱と診断されて、セロクエルやパキシルを処方され、今現在、4週間目です。 今までのしんどさが、嘘のように楽になり嫌な出来事を考えなくなり、気分が楽になりました。 統合失調症とまちがった診断され、大事な時間を無駄にした思いです。 ジプレキサが効かないから、薬の変更もしなく、しんどいのも受け入れられなくて、腹が立ちます。 皆さん、私のような、病院を変わって、病名も変わり、症状も良くなった人、私は、威圧的な初めの主治医は、診断を間違っていたと思いますか? 体験談を聞きたいです。

  • ジプレキサを飲んでいますが、・・・

    対人恐怖や漠然とした不安感、恐怖感がなくなりません。 周りの視線とかが怖くて引きこもったます。 意欲もないです。 今、ジプレキサを飲んでいますが、上のような症状を飲んでいます。 あと、コンスタンも飲んでいますが・・。 ジプレキサを飲んでもイライラしたり、神経が高ぶったりします。 今、15mg飲んでいます。 診断は統合失調症です。 統合失調症でも、対人恐怖とかなるものなのでしょうか? 医師もこれで当面はいこうと思っているみたいで、薬の変更もしてくれなくて 悩んでいます。 別の病院にいこうにも、診断経緯を書いたものがいるみたいで、それもなかなかいいだせなくて 困ったいます。 どうして治していったらいいでしょうか? どれとも他の薬を飲むべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 診断名が、コロコロ変わる。

    今、通院している病院で、統合失調症と診断されているものです。 以前は、対人恐怖(神経症)、抑うつ神経症、社会不安障害、人格障害です。 そして、今は、統合失調症です。 不安、焦燥感を訴えて、この病院にかかったのですが、話しているうちに、今の主治医が、診断を下したと思います。 自分で、今ある症状は、対人恐怖、視線恐怖、抑うつ、不眠、対人恐怖が重度なので、周りが気になる(被害妄想、注察、関係妄想!?もあるのかな)などです。 意思疎通は、できるのですが、診断書には、陽性が、不安、焦燥感、陰性が、無為、自閉と書かれていたのを覚えています。 主治医は、診断は、その時その時変わるものと言ってました。 パニック発作もあるのですが、抗不安薬もだそうとしません。そうなんだと言われ無視されます。 ジプレキサを、7年飲んでいますが、症状が良くなりません。そして、今は、エビリファイ30mgと、ジプレキサ10mgと、眠剤を飲んでいます。 (併用は、エビリファイ単体では、危ないからだそうです) エビリファイのせいか、アカシジアが出てます。これは、ダメだと思い(辛いので)自分で、6mgを飲んでいます。 エビリファイは、初め、多用量を用いた方が、いいと言ってました。それで、30mg、一ヶ月飲みましたが、鎮静作用が出てきて、動けなくなりました。 今後、今の主治医とは、もうかれこれ7年ですが、最近、発作が起きたので、近くの精神科で、セルシンという薬をもらいまして、今、飲んでいます。 不安感は、治まりました。 この、主治医さんとは、相性が合うので、この病院にかかろうかと思っています。 いいところは、話をよく聞いてくれるところです。他にも、薬の調合がうまいです。 症状とか、を早く治めたいです。今のままでは(7年の主治医)、治療が長引きそうです。 変わるべきかの目安とか、主治医との相性とか含めて、アドバイスお願いします。

  • 不安障害と統合失調症

    不安障害と診断された数年後に統合失調症と診断されました。酷い状態で強制入院にまでなりました。本当は不安障害ではなく、統合失調症の初期症状だった可能性はあると思いますか。不安障害と診断された段階できちんと治療していれば統合失調症と診断されるまでにはならなかったかなとたまに思います。統合失調症と診断されてしまうと自覚がなくても一生薬と聞きます。頭がますますバカになりそうで薬をやめたいですが、主治医が変わったこともあり、先生慎重すぎて薬を減らしてくれません。 今さら昔のことを後悔しても仕方ありませんが、不安障害の診断の段階できちんと治療していれば、統合失調症にまではならなかったでしょうか。医師に聞いても分からない、と言われます。

  • 障害年金継続可能か?

    自分は精神障害二級で年金を受給しています。統合失調や対人恐怖などがあります。しかし医師は薬を飲む必要も無いと言われました。もうすぐ診断書提出なので、違う病院に詳しく症状を書き、説明しました。薬はリスペリドン2ミリを処方されました。その他、パニック障害と対人恐怖の為、ワイパックス、セルシンを飲んでいます。やはり級落ちしてしまいますか?自分でもどうなるか不安です。

  • 落ち込んでいます。

    統合失調症と診断されたものです。 主治医の役所に提出する診断書には、「不安、焦燥があり、無為、自閉」 と書かれていました。 7年前から診てもらっています。 幻聴、幻覚はないのですが、意欲がなくて、過去のトラウマ(長年の親の虐待と、虐め)が、意識下に沸々と湧いてきて、精神的に、疲れています。しんどいです。 トラウマの事で、過去がこうあったから、今、対人恐怖、抑うつもあります。 主治医には、過去は、変えられない。今、よくしていくことと、毎回言われ、悩みの相談(同情心)をとってくれなくて、はっきり言って、生きていくのが嫌になっています。 しんどいです、と言っても、しんどそうだね。としか言ってくれません。 ジプレキサを10mgを飲んでます。あまり、効果は感じられません。 薬は、変えられないと言われました。 夜もぐっすり眠れず、心身ともに疲れ切っています。 2年ほど前、別の病院に駆け込んだときには、統合失調症には、見えない。鬱病の可能性が高いと、言われ、カルテにも、書かれていました。 うつ病なら、ジプレキサでは、なく、精神的に、話をよく聞いてくれる先生が理想で、薬も、抗うつ薬を、飲むべきでは、ないでしょうか? どちらの診断を信じればいいのでしょうか・・・。 今の主治医を変えるべきか、迷っています。 どうか治療面で、アドバイスくれないでしょうか?

  • 今、対人恐怖、不安の不安障害と、精神的にしんどくて

    今、対人恐怖、不安の不安障害と、精神的にしんどくて、寝込むことが多いです。 生育歴が悪く、親のガミガミや学校でのイジメが長年続いたので、ノイローゼみたいになっています。トラウマというか、精神的に気力があません。 病院では、カウンセリングなどする時間はもてないと言われました。薬物のみの療法という感じです。診察でも、私が言ったことを、パソコンに打ち込むフリして打ち込んでいません。今後のアドバイスがもらえないので、悩みに対して、アドバイスくらい欲しいですね。 なので、信頼していいかわかりません。 今飲んでいるお薬は、 セロクエル100ng寝る前 ルネスタ サイレース パキシルCR12.5mg朝のみ ワイパックス1mg毎食後 セロクエル25mg毎食後 です。 イライラとかもあるので、メジャーがでているのかもしれませんね。 今は、不眠症がまだあるのと、対人恐怖もありますし、しんどさは、楽になりましたが、まだ少し外出したりしただけで疲れが出たり安定しません。 主治医は、不安障害と診断してますが、私のしんどさとか悪い思考のループとかで、メジャーな薬が出ているのは、抗不安薬では、症状が抑えられたないから、向精神薬が出ていると認識してもいいでしょうか? 今の病院は、4ヶ月になりましが、このまま、信じてお薬を飲んでいけば治りますか? アドバイスお願いします。

  • 幻聴、幻覚はないのですが、精神科で診てもらっていま

    幻聴、幻覚はないのですが、精神科で診てもらっています。 対人的に恐怖感や、人に敏感になっています。人が、怖いので、人の顔色を気にして生きています。疲れます。 物音にも、過敏です。 今の主治医には、そういった事から、脳が、健康な人が、情報を遮断できるのが、神経が過敏になっていることから、気にならないことを、気にしてしまうとの診断です。 イライラや、神経の高ぶりもあり、リラックスできません。意欲もあまりありません。 主治医は、病名は、言ってくれません。 お薬は、そういったグルグル回りの過敏な神経を沈静化させる、ジプレキサとリフレックスとレキソタンを貰って飲んでいます。眠剤も飲まないと寝れません。 私の病名は、統合失調症でしょうか? 病状的に、こういった症状は、どういう方法で治していったらいいですか? アドバイスお願いします。

  • 自分の病気の治療について

    あるAという病院では、症状は強い対人恐怖や視線恐怖や強迫観念でコンビニやスーパーや電車といった人の視線が怖いことや欝の話したのですが、そのときは主治医が社会不安障害と診断されました。しかし、なかなかよくならず、ドクターショッピング(セカンドオピニオン)として、病院Bに診察を受けました。そのときの病名は、統合失調症でした。他人の視線た他人の行動が異常の怖いのならと、興奮や混乱やひきこもりで統合と診察されたようでした。 実際、この文章から強い神経症(社会不安障害)や神経症より強い統合失調症(非定型精神病)かどちらなのでしょうか???迷ってますし、早く治療して治したいので投稿しました。今現在どちらの薬を飲んでもパッとしませんが、リスパダールとか統失の薬を飲むと少しましになる感じですが、この薬は神経症も範囲内に入る薬だそうです。 当方、小学生からの虐待や虐めにあった環境下で育ちまして、怖い空気は小学生高学年のときから発生しました。 どういった治療をしていけばいいのか文面からお分かりの方少し相談にのって頂けないでしょうかm( )m